
発信するルーター、受信する機器がBかGかにもよりますが、Gということにしてください。
現在、USBのワイヤレス受信機を使っています。出来るだけシグナルを遮断する壁をなくすため、USBの延長コードをパソコンからドアの外に出しています。
調子のいいときはずっとつながるのですが、悪いときは10秒間隔で付いたり消えたり…。
そこで、ワイヤレス受信機をUSBからPCI接続にしたらどうか?と思いました。PCI接続だとアンテナを部屋の外にだせませんが、こっちのほうがいい感じがします。どうでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
現在ご使用されているUSB 無線クライアントが、
どのようなタイプの物かチョッと分からないのですが、
USB でも2つのタイプがあります。
□スティックタイプ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
□外部アンテナタイプ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
後者であれば、更に拡張アンテナを付けることで、
受信感度を上げる事も可能です。
PCI タイプであれば、ボードの裏側にアンテナが付いているものであれば、
USB スティックタイプの無線LAN クライアントよりも
受信感度が上がる物もあります。
また、拡張アンテナをつけられるタイプもありますので、
電波が弱く感じたときにも、安心できるかと。。。。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
また、途中までLAN ケーブルを使って、途中から無線LAN にできるものもあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
No.3
- 回答日時:
現在デスクトップのPCI接続、及びノートのPCカード接続の無線LANを使用していますが、デスクトップも快適ですよ。
デスクトップへのPCI接続だと、外付けアンテナが標準装備となりますので、(アンテナが無い)USB接続受信機より受信感度が良い可能性が高いですね。
ただし、
>PCI接続だとアンテナを部屋の外にだせませんが
は、USBが外に出せるならアンテナも外に出せると思います。アンテナをいろいろな場所に置いて受信感度がもっとも高いところに設置できると良いと思います。
もし、現在のUSB受信機をそのまま生かすなら、USBの外付けアンテナを購入してUSB受信機に接続すれば、現在より受信感度が上がる可能性あります。
速くよりよい受信環境を実現できるといいですね。
No.2
- 回答日時:
追加…
USBタイプでも、別体のアンテナを備えた伝送距離に優れた物があります。
現在のUSBタイプアダプタが然程優秀な物でないのなら、こう言った物の導入でも改善が図れます。
(参考URLは一例)
参考URL:http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn- …
No.1
- 回答日時:
物にもよりますが、USBタイプですとPCカード、PCIスロット装着型よりも電波が弱い物があります。
(参考URLの表の「伝送距離」をご参照ください)
そういった製品をご使用あれば、PCIスロット用製品、もしくは、PCIスロットにPCカードスロットを装備させ、そこにPCカード型無線LANカードを挿す事で改善が図れます。
参考URL:http://www.planex.co.jp/product/bwave/bwave_spec …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 無線信号の受信装置 1 2023/01/08 07:22
- Bluetooth・テザリング BlueTooth機器の接続について 4 2023/01/22 03:15
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ドライブ・ストレージ 最近、外付けSSDというのが出回ってますが、USBメモリと比較してどっちが安い?どっちが高性能? 6 2022/04/23 10:51
- その他(AV機器・カメラ) ワイヤレスピンマイクを買おうと思ってます。どれがいいのか教えて下さい。 スマホで撮影するのですが、 0 2022/12/04 22:30
- その他(パソコン・周辺機器) 品質の良いUSB Type-Cのハブ(型番、もしくはメーカー)を教えてください。 5 2023/07/23 13:44
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー パソコンのHDMI出力をオーデオに使うのは音質上良くないのでしょうか。 4 2022/04/14 19:50
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TVアンテナについて
-
パラスタックアンテナのLMタイ...
-
山間部でテレビの映りをよくす...
-
UHFアンテナがあればCAT...
-
地上デジ用アンテナの向き
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
BS・110度CSデジタルアンテナセ...
-
アンテナの並列接続
-
サンテレビがうつりません。東...
-
デジタル放送に切り替えが進ん...
-
ミニコンポステレオのAM用アン...
-
携帯電話の外部アンテナ端子に...
-
BSアンテナについて
-
地上波デジタルが受信できません
-
室内(屋根裏)にテレビとBS...
-
NHK教育だけが受信できません
-
引越したところがテレビ端子に...
-
東芝のコスミオに付属されてる...
-
石川県で富山・新潟局のテレビ...
-
UHFアンテナ&チューナーがある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
KBS京都テレビの受信エリア
-
遠距離FM受信とFMアンテナ...
-
サンテレビがうつりません。東...
-
NHK受信料について… 住んでる地...
-
ミニコンポステレオのAM用アン...
-
ワイヤレスカメラの電波を強く...
-
テレビをビデオやDVDなど再...
-
アンテナの並列接続
-
地デジ遠距離受信について
-
地上デジタル放送のアンテナの...
-
TV受信について
-
石川県で富山・新潟局のテレビ...
-
TVQ
-
BSデジタル110°CS放送受信のた...
-
デジタル放送用アンテナを屋根...
-
UHFアンテナは東京タワーと千葉...
-
地デジアンテナの向きと素子数
-
地デジ視聴の際の新幹線による...
-
地デジ受信用のパラスタックア...
-
スカパーで見られるチャンネル...
おすすめ情報