重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

発信するルーター、受信する機器がBかGかにもよりますが、Gということにしてください。

現在、USBのワイヤレス受信機を使っています。出来るだけシグナルを遮断する壁をなくすため、USBの延長コードをパソコンからドアの外に出しています。

調子のいいときはずっとつながるのですが、悪いときは10秒間隔で付いたり消えたり…。

そこで、ワイヤレス受信機をUSBからPCI接続にしたらどうか?と思いました。PCI接続だとアンテナを部屋の外にだせませんが、こっちのほうがいい感じがします。どうでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは


現在ご使用されているUSB 無線クライアントが、
どのようなタイプの物かチョッと分からないのですが、
USB でも2つのタイプがあります。

□スティックタイプ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

□外部アンテナタイプ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

後者であれば、更に拡張アンテナを付けることで、
受信感度を上げる事も可能です。

PCI タイプであれば、ボードの裏側にアンテナが付いているものであれば、
USB スティックタイプの無線LAN クライアントよりも
受信感度が上がる物もあります。
また、拡張アンテナをつけられるタイプもありますので、
電波が弱く感じたときにも、安心できるかと。。。。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

また、途中までLAN ケーブルを使って、途中から無線LAN にできるものもあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0

現在デスクトップのPCI接続、及びノートのPCカード接続の無線LANを使用していますが、デスクトップも快適ですよ。



デスクトップへのPCI接続だと、外付けアンテナが標準装備となりますので、(アンテナが無い)USB接続受信機より受信感度が良い可能性が高いですね。
ただし、
>PCI接続だとアンテナを部屋の外にだせませんが
は、USBが外に出せるならアンテナも外に出せると思います。アンテナをいろいろな場所に置いて受信感度がもっとも高いところに設置できると良いと思います。

もし、現在のUSB受信機をそのまま生かすなら、USBの外付けアンテナを購入してUSB受信機に接続すれば、現在より受信感度が上がる可能性あります。

速くよりよい受信環境を実現できるといいですね。
    • good
    • 0

追加…


USBタイプでも、別体のアンテナを備えた伝送距離に優れた物があります。
現在のUSBタイプアダプタが然程優秀な物でないのなら、こう言った物の導入でも改善が図れます。
(参考URLは一例)

参考URL:http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2004/wn- …
    • good
    • 0

物にもよりますが、USBタイプですとPCカード、PCIスロット装着型よりも電波が弱い物があります。


(参考URLの表の「伝送距離」をご参照ください)
そういった製品をご使用あれば、PCIスロット用製品、もしくは、PCIスロットにPCカードスロットを装備させ、そこにPCカード型無線LANカードを挿す事で改善が図れます。

参考URL:http://www.planex.co.jp/product/bwave/bwave_spec …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!