
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
同様に、正規の信販会社からギフトカードを購入。
販売店手数料が3%なら、1000円券が970円。これを980円で売る、とか。某信販会社のギフトカードは、最低仕入れ額の30万円分で手数料2%。150万以上で3%。交渉次第で4.5%まで、と聞いています。換金時の手数料が4%(店によっては3~5%だそうです)ですから、大量購入で、安く仕入れている可能性はありますね。
やはり、多いと思われるのは。
本当は違法(脱税)ですが、通信費名目で経費で落とした 郵便切手等や、広告費で落とした ビール券や各種金券プリペイドカードなどを、現金に戻して裏金にする手法かもしれません。
金券ショップの展示在庫の増減をみていると、会社の決算期前(3月とか9月とか年末とかに、とみに増えているような気がしませんか?
No.4
- 回答日時:
たまに、買取の客を見ますよ。
実は、いるところにはいるのかもしれませんね。
切符類は、計算してみると(回数券の価格÷枚数)の方が販売価格よりも安いですから、
店自体が回数券を買ってばら売りしても利益になります。
金券ショップ間の売買も行われているようですよ。
地方の小さな金券ショップは大都市の大きな金券ショップから市販価格よりも割安で仕入れるようです。
No.2
- 回答日時:
金券ショップにはちょくちょく行くのですが、たまに「買い取り」のお客さんを見ますが、雰囲気が変です。
お客さんはひとことも話さず、店員さんもことば少なく、金券と現金の受け渡しをしていました。新聞などでも時々、報道されていますが、会社がストックしている交際用のビール券などを勝手に持ち出して換金している場合も有りそうです(多いか少ないかは不明ですが)。
さらにひどい例では、郵便局員が売り物の切手を持ち出して換金されたな~んていう例も報道されていましたよね。
あと、犯罪絡みで無い例としては、売れ筋の回数券(例えば東京-上野間)とか、新幹線の回数券をショップが買って、バラ売りしている場合が有って、「購入金額÷枚数」より、ほんのちょっと高い値段で売っていますが、回数券全部を有効期限内に使わないユーザー等にとっては利害が一致してアリガタイですよね。
それと、デパート券等は、貰い物を換金するお客さんも多いそうです。お医者さんなんかは、結構、沢山のデパート券を貰えるそうですので。
No.1
- 回答日時:
JRからは 無いのではないでしょうか?
ただ 旅行会社、等はあると思いますが、
個人もあるかと 回数券を買ったけど
残ったからうったとか・・・
金券ショップ仲間で やり取りはあると思いますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外のバイナンスが使用不可に...
-
私はiPhoneを使っています! Ub...
-
日本は、現金を廃止にすべきだ...
-
このコインはなんのコインです...
-
公園の水道から水をポリタンク...
-
ペイペイに詳しい方!! ご回答...
-
PayPayライトの現金化は、どう...
-
PayPayで借りた分を送金しよう...
-
デリヘルについて
-
現金払いしかできないホテルで...
-
納税証明等の勘定科目。租税公...
-
再来月に彼女と旅行する予定だ...
-
このコイン、昔のお金ですか?...
-
早死家系とは 彼氏の家系の男子...
-
海外現地で日本円から現地通貨...
-
この方法は、できるのでしょうか?
-
インフレが2%ずつ進行すると...
-
身内が、信用金庫で多額のお金...
-
レジ締めについて(現金在高や...
-
【で】と【を】の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
youtubeに動画をアップロードす...
-
冗長ビット…。
-
どなたか、この問題を解いて教...
-
コインチェック 総資産の見方に...
-
Amazonギフト券
-
住信SBIネット銀行
-
情報
-
IPアドレスの仕組みを教えてく...
-
"計算機の語長"とは?
-
仮想通貨取引所で日本円の出金...
-
IPアドレスの計算
-
海外のバイナンスが使用不可に...
-
今のゲーム機、Bit数で言うと何...
-
ルーターでの切り欠き加工につ...
-
パリティチェックの垂直パリテ...
-
なぜ シリアル転送はパラレル転...
-
JTB旅行券の換金
-
10進数からビットフラグの判定 ...
-
この問題ってどうやったら-1.75...
-
楽天銀行の入力画面なのですが...
おすすめ情報