dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳社会人独身女性です。

先日、関東の友人Aの結婚式に九州より出席しました。

今回ご相談したいのは私ともう一人の友人Bが包んだご祝儀「2万円」が少ないかどうかです。

出席する前に相談すべきなのは反省しておりますが、遅ればせながら、友人Bと連名で何かお返しの品物を送るか悩んでいますので、以下を踏まえご意見等いただけたらと思います。

・友人Bと受付を頼まれていたので、お式の前日に関東へ向かい、その際の交通費(往復1人4万円)は私たち負担で、宿泊費(1泊)は友人Aが負担してくれた(おそらく1泊1人あたり8千円程度)。

・受付のお礼として私と友人Bはそれぞれ5千円いただいた。

今回、宿泊を負担してもらうことは当初からわかっていましたが、交通費がかかるので友人Bと相談して2万円にしました。しかし、受け取るつもりのなかった受付のお礼に5千円も入っていて、恐縮しています。

友人Bと二人で何かお返ししたほうがいいか迷っています。

お返しをした方がいい場合、どんな物がいいかまたいくらくらいのものを贈ったらいいでしょうか。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

お返し?というのもしっくりしませんが、しなくて構わないと思います。


ご祝儀の2万円というのも、友人としての出席であれば相場でしょうし、受付・司会などの謝礼、遠方からの方への、宿泊費・交通費の負担も友人Aさんのほうで用意してしかるべきことと思いますので、包んだ金額と頂いた金額は別物と考えて良いと思います。
また、先々逆の立場になった時にAさんに気持ち良く出席してもらえるようにそのとき配慮すればよいことと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

atsukomamaさん、早速のアドバイスありがとうございます。

おっしゃるとおり、将来私たちの結婚式に招待するとなれば友人A夫妻は2度も九州に足を運んでもらわなければならないわけですし、そういった意味ではぎゃくによかったかもしれません。

もちろん、友人A以上に私も感謝の気持ちを表すつもりでいます。

お礼日時:2006/03/22 10:27

遠くまでお疲れ様でした♪



私も今月末挙式予定なので、
milkmaronさんのご友人(新婦)の立場の気持ちと
しては、交通費を考えれば十分ではないでしょうか?
九州から関東まで行かれたという事は、とても仲が
いいんでしょうし、本来、交通費を渡す位の距離ですので来てくれただけで感謝感謝という心境だと
思いますよ(^^)

特にお返しというか、電話や手紙などで結婚式
よかったよとういう感じで送ったら如何でしょうか?
受付のお礼は恐縮しないで、受け取っていいもの
なので逆にお礼をされちゃったら、お友達も
困ってしまうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

milkmaronさん、今月末に挙式なさるとのこと、おめでとうございます♪

準備等でお忙しいところ、早速のアドバイスありがとうございます。友人Aの立場からのご意見とても参考になりました。

友人Aとは、元々友人Bが友人Aのご主人と友人関係にあり(ややこしくてごめんなさい)、ご主人が友人Aを連れて九州へ何度か連れて来た時に4人で遊ぶような関係で、正直受付という大役を任されるなんて思ってもみませんでした。

お席も私たちは新郎側(しかも親族と同席)で、受付は新婦側と緊張しっぱなしでした。

九州から出席した友人は私たちだけで、こんな待遇をしてもらえるなんて本当に嬉しかったです。

milkmaronさんのおっしゃるとおり、ここは二人に甘えて、私たちが結婚するときはそれ以上にもてなしたいと思います。

最後になりましたが、milkmaronさん、末永くお幸せに☆お式当日はもう桜も見ごろでしょうか?晴れることを九州より祈っています。

お礼日時:2006/03/22 10:38

お車代(交通費)は出していただいて居ないんですよね?


5千円のお礼は当日受付をなさったとのことですので ご好意に甘えましょう。 
っでお車代をいただいていないとのことですので2万(万札2枚じゃないですよね???)で大丈夫です。

この場合お返しと言うのではなくお祝いの品物ですね
受付をしてくれたことえのお返しで5千円いただいたので
それのお返しはおかしいです(笑)
もしお祝いの品物をされるなら結婚されたお友達に
友人と二人でなんか品物送りたいねんけど1万までで何かほしい物あるか!って聞いてみましょう できれば奥さんの方に(笑)
食器とかならそろえて買われている場合もありますしインテリアとかなら周りとのかねあいもありますしね

この回答への補足

万札2枚じゃないですよね???

⇒1万円札と5千円札2枚を包みました。

補足日時:2006/03/22 10:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mappy0213さん、早速のご回答ありがとうございます。

おっしゃるとおり、お返しにお返しではおかしいですね。

友人Bと相談した上で、何かお祝いとして友人Aに聞いてみるのがよさそうですね。

お礼日時:2006/03/22 10:23

お返しはしなくてもいいのではないでしょうか。


遠方から結婚式に来てもらう場合、交通費や宿泊費を来てもらう側が負担するケースが結構多いです。今回の場合宿泊費は持ってもらったものの高額な交通費は自腹ですし。
受付をしてもらうのであれば御礼をするのマナーだと思います。その辺を考えれば5000円の謝礼も、それほど高いものではないです。その意味で変に恐縮しなくてもいいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

akio_myauさん、早速のご回答ありがとうございます。

お返しはしなくてもいいのではとのこと、正直ホッとしています。

私もこの年齢で受付の経験は3回目ですが、お礼を現金でいただいたのは初めてで、友人Bも初めてのようでした。

3千円くらいかと思ったら5千円も入っていてこんなことなら3万円包めばよかったなと思ってしまっていたので、ご回答を拝見して安心しました。

将来、私たちが結婚するときも招待するわけですし、その際のことを考えればお互いによかったのかもしれません。

お礼日時:2006/03/22 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!