dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小3の息子がいます。
新しく覚える漢字は書いて練習するのが
一番早く覚えられる方法でしょうか?
何か他に良い方法があれば教えてください。

A 回答 (4件)

津川式で検索してみて下さい。


本も出ています。
私は学習塾をやっていますが、
すごい威力です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速注文しました。試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/23 08:56

はじめまして、今度高1になる男子です。



私も小学生の頃は漢字を覚えるのにとても苦労しました。
というか、今でも苦労をしています。
やはり、一番早い方法は 書くことです。
暗記物もそう、書くことで皆覚えていくのですから。
漢字は特に忘れがちになってしまうので
ひとつの漢字につき、わかっていても10回ずつぐらい
書かせて、1度テストをして、またできなかったものを
10回ずつぐらいノートに書く。
私はこんな感じで漢字を覚えました。
非常に時間がかかり、面倒ですが、
覚えるにはいい方法だと私は思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在この方法でやっているのですが、なんとも覚えが悪いように思うのです。
子どもの能力の問題かもしれません。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/23 08:57

初めまして。

どうやったら興味が沸くのかということでしょうか?
僕なんかは、常用漢字に限らず、たとえば魚偏の漢字をすべて書くとか興味が起こる方法で覚えてきました。あとは、ドリルなどを活用してみたらどうでしょうか?好きこそ物の上手なれですねw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。好きになってほしいものですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/23 08:56

塾で講師として、小学生を指導している者です。


書いて覚えるのが一番早いですが、熟語や文章などに織り込んで、関連づけて覚えさせると、言葉の意味も一緒に覚えられて良いですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
漢字単体で練習させてましたので見直してみたいと
思います。

お礼日時:2006/03/23 08:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!