重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はソフトテニス部に入っていますが、退部を考えています。理由は、いつもレギュラーメンバーが決まっていてどんなにがんばっても入れないから、友人関係などです。親には辞めたいと言ったのですが、「あと4ヶ月で引退なんだし、最後までやりなさい」といわれましたが、嫌です。実際最近は行ってません。朝練もあり、行かなかったりすると、「なんでこないの?」といわれます。それが嫌なので、朝練だけは行ってます。どのように、お母さんを説得すれば、退部できますか?

A 回答 (9件)

こういうお母さんて意外と多いです。

自分の子供に「文武両道」という幻想をおしつけて言い気になっているのです。

はっきり言って、嫌なものは辞めるべきですッ!
嫌々やっていて怪我でもしたらどうしますか? 受験だってあるでしょう?
「人間、始めたら最後までやれッ!」というのは大間違いです。
もし、一旦始めたことをトコトンやるのが、人間としての義務で、古来からそう決まっているというなら、今もって応仁の乱は続いていなければなりません。

再度言いますが、いやなら辞めるべきです。百害あって一利なしです。そんな状況で、ソフトテニスを続けていて、あとでよかったなと思えることがあるとは思えません。
    • good
    • 0

中学生と高校生の親です。


本当に辞めたいのなら、お母さんの意見は気にする必要はないでしょう、勝手に辞めればいいのです・・・違いますか?
『継続は力なり』と言うことばをご存知でしょうか?
お母さんは、単にあと4ヶ月と言われた訳ではないと思いますよ。
最後までやり通すことや、努力や継続に必ずしも結果がついて来る訳ではないことなども、あなたに学んで欲しいのです。
無理強いは良くないことかもしれませんが、もしかすると、辞めたあとにあなたが後悔するのが、わかってらっしゃるのかもしれませんね。
3年を目の前であれ、1年であれ辞めたらそれでおしまいです。同じことです。一方、レギュラーにはなれなかったけれど、暑い時も寒い時も根を上げず、3年間頑張った・・・。
さて、あなたはどちらを選びますか?
    • good
    • 0

はじめまして、今年中学を卒業した者です。


私は部活でバレーボール部に所属してました。
あなたと同じく、私はレギュラーになることができませんでした。
私の部活の顧問は考えが変なせいか、努力をどんなにしても試合にださせてくれませんでした。
それが私が2年生の頃(3年生が引退した頃)
から引退までずっと続きました。
結局、最後の総体もだしてもらえませんでした。
私も、総体4ヶ月前ぐらいに
「どうせレギュラーだめだしやめたいな」
ッて考えるようになりました。
しかし、今考えると
部活やめなくて正解でした。
レギュラーにはなりたかったけど、
皆でバレーを楽しみたいと思い、
レギュラーになれなくても最後までバレーを楽しみました。
部活をやめてしまうと周りの人からも冷たく見られるし、
高校入試の面接のとき、「部活を頑張りたいです」なんていおうと思っても、全く説得力がないと思われてしまいます。なので、私はあなたが部活動を退部することは
あまりお勧めできません。
あなたはテニスが好きだから、テニス部にはいったんですよね。それだったら
そんなん気になんないはずです。
なので、あと、4ヶ月、最後まで部活を頑張ってみてください。絶対最後までやってよかったと思えるはずです。
答えをだすのは私ではないので、
あとは何もいえませんが、
よく考えてから答えをだしてください。
では、失礼しました。
    • good
    • 0

中学生の親です。


私自身は、お母さんがおっしゃるように「あと4ヶ月なんだから続ければ」とも思いますが
 どのように、お母さんを説得すれば
というご質問なので、その点について書きます。

ソフトテニス部を続けることがあなたにとってとても辛いことなら、お母さんに
 レギュラーになれないのが分かっているのに練習に行くのがとてもつらい
 友人関係がうまくいっていない中にいるのがとてもつらい
 このまま頑張って続けていると、辛さに押しつぶされそう
ということを、真剣に相談されてはいかがでしょう?お母さんはきっとあなたの立場になって考えてくれると思います。

ただし、部活動をやめて、その後ダラダラと毎日を過ごすようだと、お母さんは辞めさせたことを後悔されると思います。そういうことにならないように、あなた自身も「生活のリズムを崩さずにきちんと学校の活動や勉強が出来る」ように努力する姿勢を見せなければいけないと思います。
    • good
    • 0

退部する理由としては、とても共感できるので正当な理由だと思います。

なので、退部することに応援したい一人です。

ただ、高校入試(?)があるのならば、幽霊部員でいいので所属しましょう。3年間部活をやり遂げたかどうかが高校入試の評定に大きく関わってくるからです。退部してしまうとせっかくのプラスポイントがなくなり、その他の人と大きく差をつけられます。明らかに志望校を落とさないと厳しいでしょう。

高校入試が関係ない私立とかならば退部して別の活躍できる場を見つければ親御さんも納得してくれますよ。納得してくれないとしたら、幽霊部員で籍だけ置いておくだけでよいですよ。
    • good
    • 0

こんにちわ。



後4ヶ月で引退なんですね、私は昔を思い出してしまい、ここに投稿しました。

私もあと4ヶ月、最後の試合を目指し、頑張っている最中に先生や、みんなの意見を聞く耳もたずに辞めてしまいました。

しんどい練習、頑張っても、頑張ってもなかなか伝わらず、最後の試合目指してもそれを発揮できないかもしれない辛さ、わかります。

しかし、私が部活をやめるとき、私は先生に言われた言葉を今でも思いだします。

『今あんたがここで挫折をし、辞めてしまって、逃げれば、これから先でつらいことがあってもまた逃げてしまう、辞めてしまう、あきらめ癖がつくんだよ。そして、その後、あんたはこの最後の時に部活を辞めて逃げてしまう自分だからと、さらに自信をなくすんだよ。今ここで頑張れば、どんなときも、私はあの部活でどんな思いをしても逃げないでいられたって、逆に自信になるんだよ。』と言われました。

今でも胸にその言葉が残ってます。

しかし私は部活を辞め、彼氏と遊んだりして過ごす事を選択しました。

辞めて楽になったはずなのに、私はみんなが最後の大会を終え、生き生きとしている姿をただうらやましく、そして自分が情けなく思い、その後何年もその思いは消えませんでした。

そして先生の言った通り、私は所詮逃げてしまう、たいしたことのない人間なんだと、25歳くらいまでひきづりました。

夢で、いつも、最後の大会にやっぱり出たいから、部活にまた入部をし、大会に向けて頑張って練習をするけれど、結局大会のやっている場所にたどりつけず、私は試合に出れないで、はっと目が覚めます。

それは今でもです。

私は今はあんな後悔はしたくないので、どんなつらいことで、めんどくさいもので、頑張っても、形にならないかもしれないことでも、絶対あきらめるということは後悔をすると思って今はあきらめません。

本当にイヤになってしまったときが、本当に自分との戦いですよ。本気で頑張ってみてもらいたいです。

頑張ることに意義があるなんて綺麗事かもしれませんが、本当に最後まであきらめず、今からでもレギュラーを本気で目指してもらいたいです。

あきらめない人が最期は勝つと思います。

今回のWBCの日本のように、あきらめないということがどれだけ大事かって思わされました。
    • good
    • 0

こんにちは。



親がなぜ辞めさせてくれないかと言いますと、将来にまだまだ、我慢しなくてはいけないことや、「ただ嫌だから辞める」では、何も解決しないからです。

解決するのは、本人の一時の感情が楽になるだけです。

親を説得する手段としては、何かをしたいから「この残りの4ヶ月が大事なんだ」「今しないといけないんだ」ということがなければ、親は納得してくれないでしょう。

辞めると何も残りません。 これがわかる人は、そうやって嫌な時も耐え抜いてきた人にしかわかりません。

私は小3から高3まで野球をしていましたが、辞めたい時期も沢山ありました。 それを乗り切って、10年間から得た経験は社会へ行っても自信につながっています。

辞めていい時は、次の目標に向かって走り出す時だけだと思います。(妥協を省いてですが)
    • good
    • 0

貴方は何のために部活をやっているの?


親のため? 違うでしょう。
と言っても、親に逆らうのが難しいと言うのも解ります。
ですが、説得したいと言う気持ちがあるのなら、自分の現状・心境を素直にぶつけるべきです。
適当に言い繕っていては、説得などできる筈もありませんから。
    • good
    • 0

そう言った時には素直に退部したい理由を全部告白して、


頑として譲らない姿勢を見せたら言いと思います。
きっと両親も分かってくれますよ。
健闘を祈ります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!