
中2の息子の事で悩んでいます。部活(サッカー)に入っております。
中学に入学してから中2までは、 友達もでき 夏休みは 部活or友人と遊ぶしかないというくらい忙しい毎日でした。親としても中学になり、親友と呼べる子が2~3人できて 嬉しく思う日々でした。
ところが今年6月末くらいから お友達から呼んでもらえなくなりました。部活でも よそよそしい態度らしく、どうも仲間はずれにされているようです。夏休みに入ってからも うちの子以外は泊まりに行き来しているようですが、うちの子だけ誘ってもらえないようです。以前はうちにもよく遊びに来ていたのですが、最近は誰も来なくなりました。本人も なぜこうなったか いつのまにか こうなった・・という感じで 落ち込む毎日です。
部活に行っても自分から他の子に話し掛けると しぶしぶ話す・・という感じのようです。息子は あまり人づきあいが上手な方とは思えません。でも人が嫌がることはしない 穏やかな性格だとは思います。何が原因かわかりませんが、親としても 落ち込んでいます。
親は黙って見守るしかできないのは わかっていますが、夏休み。。誰とも遊ぶことのない息子を見ると なんだか可哀想に思えます。
中学生の男の子って こんなことが よくあるのでしょうか?
親としてのアドバイスって 何かありますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ^^
私もそうゆー経験ありますし、いま、現役中学生なので
雰囲気はだいたいわかります。
私の学校でも、そんなことよくありますし。
見ていて気分のいいものではないのですが、
なんやかんやしていくうちに、元に戻るとまではいかなくても
絡んでくれる友達はでてきますよ。
なんか、いじめの連鎖っていうんですかね、、
いやな人ができたらそれに乗り移っていくんですよ。
だから、前にやられていた人はそれがなくなるわけなんですね・・
よくわかないけど・・・
そして、逆におやがそれをつつくとおおごとになってしまって
もとに戻るにもどれなくなるし
「あいつ、なんやねん」
みたいになってしまうとおもいます。
だから、、ただ見守ってあげてください。そして、もし息子さんが親にあたったりすることもあるかもしれませんが、あなたの愛情で息子さんを癒してあげてください。
家にかえったら安心できる、きっとそれだけで大分救われるとおもいます。
ただ、今は夏休み中ですのでいじめが連鎖するわけでもなく友達は息子さんのことをわすれて遊んでいるのだと思います。(言葉悪くてすみません)
でも、休みがあけたらまえよりも悪化するということは私の経験上まずありませんでした。
ですから、この休みがチャンスだとおもっていたらいいとおもいます。
具体的なアドバイスできなくてすみません;;
h11051214tさんは 現役中学生なんですね。
ありがとうございます。とってもとっても参考になりました。
いじめの連鎖・・とてもよくわかります。
ただ 夏休み中ですが 部活はあるので、仲たがいした子たちと
顔は毎日あわせます。
まぁ部員数もわりといるので、何とか他の人と話したりして
しのいでいるようです。精神的にきついとは思いますが・・。
h11051214tさんのおっしゃるとおり、家では居心地よくして
あげたいです。しかーし うちの息子 1学期の成績がさんざんでした
ので、飴とむちという感じで 甘やかしたり 厳しくしたり(勉強)
が難しいですが 親として頑張ります。
現役中学生の気持ち・・とてもいいアドバイスになりました。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
私は中2の女子です!
男の子って女の子みたいに仲間はずれとかないと思ってました。。。
女の子はそんなことがよくあるんですが、同級生の男子を見ても態度が1人にだけ違うなんてないですから。。
でも言えることは、心の中で心配してあげたほうがいいと思います。
心配なのは文を見ていてすごい分かります。
でも、私ならお母さんやお父さんにそんなことを心配してもらうのは、なんだか恥ずかしいからです。
小学生じゃなく、中学生ですからね。
私は仲間はずれにあったことはないんですが、想像すると親に
『こうしたほうがいい。』
というアドバイス的なものをもらうと恥ずかしくなって、なんだか余計悲しくなります。。。
男の子だし、原因なしでそんなことになるとは思えません。なにか理由は絶対あるはずです。
夏休み。。。誰とも遊べないのは寂しいです。
でも話せる人が誰もいないわけじゃないです。夏休みを乗り切れば部活の子以外の友達もたくさんいます!
だからきっと大丈夫です。どんな性格の子でも気が合う子は部活の子以外でも1人はかならずいるはずですから☆
ありがとうございます。
中学生の気持ち・・私にはよく わかっていなかったのだと思います。
つい、大人目線で見てしまい・・
しばらく 静観することにします。
回答感謝しています。
No.10
- 回答日時:
はじめまして(^^)高校1年生女です。
私も中3の後半からまったく同じような目にあいました。
いきなりグループの子たちが私にだけよそよそしい態度をとって来るようになったんです。
最初はグループの一人だけだったのに、日を追うにつれて他の子からも・・・って感じでした。
休み時間とか、話の輪には混ざっているけど私にだけ話を振ってくれなかったり、私が用事があって話しかけても、ものすごくそっけない態度をされたりしました。
また、体育で創作ダンスの授業があった時、振付の練習をグループ内の子の家でする時に私だけ呼んでもらえなかったり・・・など。
すっごく苦しかったです。今も思い出すだけですっごく悲しい気持ちになります。
その子たちに対して嫌な態度を取った覚えもないし、陰で悪口を言ったわけでもありませんでした。
でも家族には言いませんでしたね。親は絶対うっとおしいと思うくらいに心配してくるし、私にも変なプライドがあったので(笑)
でももちろん質問者さんの息子さんがそういう風に思っているとは限らないので、息子さんの反応を見ながら、相談に乗ってあげれば良いと思います。
そんで私の場合、完全に開き直ってました「あんたたちが何と思おうと、あたしはここに居てやるんだから!」みたいに(笑)
ただ性格悪いだけかもしれませんが・・・
それにクラスの他の人たちにも変な風に思われたくなかったので。
まあ、何人か気づいていた人はいたようですが。
そしてなにより、私が堪えることができたのは他のクラスにいた唯一の親友がいてくれたこと、また塾で学校とは違うありのままの自分を出せたからですね。
塾にはグループの子は誰もいなかったし、普通に話せる友達もいたし、毎日放課後に自習室に行って勉強するということで、打ち込むものもあったので。(部活引退して、受験に向けて!っていう時期でした。)
こういう経験があると自分の性格や人間性についてじっくり考えることが多くなるので、自分の良くないところが見つかると思います。そういう風に自分を変える努力をしていけば、きっと状況も良くなると思います。
長くなりましたが、同じ経験者ということで、応援しています。
頑張ってください!!
No.9
- 回答日時:
趣旨とは違うのですがh11051214tさんへ返信します。
サイコパスというのはイジメのターゲットに対し
悪人であるかのような嘘をでっち上げ、関係ない人を巻き込み
一緒にイジメをするように洗脳する傾向があります。
要するに、イジメに加担している人達はイジメ首謀者によって「イジメに加担しないとお前もイジメてしまうぞ!」
と遠まわしに脅迫または洗脳されているのです。※これを奴隷化といいます。
そしてサイコパスがどうしてそんな行動をするかのか?については科学的に証明もされています。
生まれつき脳の前頭葉に障害があり良心の呵責が無いのです。
しかし障害といっても、サイコパスは脳障害であって、障害者ではないので悪事を働くと犯罪者として裁かれます。
なぜなら、サイコパスは社会のルールとして「悪事をしてはならない」と教え込めば悪い事はしないからです。
ちなみに18歳未満の場合はサイコパスではなく「行為障害」という名前が別途定義されています。
内容は同じなので私はサイコパスと呼んでますけどね。
以上の事から簡単に説明すると以下のようになります。
「自分がいじめられないように嫌々している人」= 脅迫されているか洗脳されているだけ。
「サイコパス」= イジメの首謀者を指す言葉で、脳障害があるものの障害者ではない。
もし、他に何か言いたい事があるのであれば、別途スレッドを立ててください。
サイコパスについてもっと知りたいならgoogleでサイコパス、ストーカー、イジメ、行為障害 等で検索してみてください。
以上
No.8
- 回答日時:
基本的にアドバイスは控えたほうが良いと思います。
もしなにかするなら、
子どもにたくさんの選択肢を提示して、どれでも自由に選択できるような環境を家庭に気付いておくことが親としてできることでしょう。
たとえば、部活が原因なら、別の部活に入ることもできるよ、と言ってみるとか。視野を広げるようにしてあげてください。
あと、子どもに今日の出来事や「気持ち」を聞くようにしておくのもお勧めします。いろいろ聞かれているうちに、本人も気づいていなかった事実に気付くこともありますし、親も共感できるようになります(聞きすぎないようにしてあげてください)
親に言われてやらされたことは本人の自信につながりませんし、プレッシャーにもなります。それに、親の下手なアドバイスで関係がこじれた時、親も子もどうしようもなくなります。先に回答されておられるように、あまり心配せず当面は見守っているのがよいと思います。
No.7
- 回答日時:
高2です。
今の子どもはそんなもんですよ!
私も中学のときは、女子ほどではないですが、
男子の中にもグループはできて、ちょっとしたことで仲間外れ、なんてしょっちゅうでした。
息子さんもなんで自分が仲間はずれにされているか気付いてないようで、本当にちょっとしたことなんです。
また、優しい穏やかな性格の人がターゲットになったりします。
でも、卑劣ないじめに発展しているわけではないようですし、なんの心配もいらないと思います!
変に親が聞いてくると、かえって意識して傷ついたりします(私の経験上)。
優しく見守っててあげてください!
きっとすぐけろっと元通りになったり、新しい友達ができるはずです☆
No.6
- 回答日時:
>elixir_200さん
すみません。ちょっときになったもので・・
あなたが言ってるのは少しちがうとおもうんです。
確かに大人にはそういう人がいるのかもしれません。
しかし私達子供はそういうのではないと思うんです。
それに自分がいじめられないように嫌々している人もいるんです。
それは、いけないことなのはわかります。
が、そういう風に反社会性人格障害やサイコパスなどといってしまうのは
どうなんでしょうか?
障害者扱いは悪いことをしている人でもさすがによくないのではないですか?
生意気なこと言ってすみません;;
No.5
- 回答日時:
世の中には『人を不幸にして楽しんでいる人種』が存在しており
あなたのお子さんはは不幸にもそういった人間に狙われてしまったという事です。
彼等は反社会性人格障害やサイコパスと呼ばれており、嘘をついて人を陥れて楽しんだりストーカー気質だったりします。
要するにあなたのお子さんは彼らのおもちゃとして遊ばれているだけなのです。
効果的なアドバイスとしては世の中にサイコパスと呼ばれる人種が居ることを教えてあげると良いでしょう。
本だとマーサスタウト『良心をもたない人たち―25人に1人という恐怖』が参考になります。
ネットでも、ストーカー サイコパス 等のキーワードで検索をすれば
いくらでも情報が出てきます。
お子さんが正常であり、世の中にはサイコパスという人種が存在していて、人生は苦労の連続だと教えてあげれば少しは気が楽になると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
いじめをやめてもらうことより、自分の子供の性格を知ることことが必要だと思います。
悪いところは反省して直すことで友達もできてきます。人の悪口を言うと自分に跳ね返ってきます。しかし何も発言しないのも友達を作れません。普通のことだと思って接しておれば、自然に友達もできます。親が考えすぎではと思います。ご意見ありがとうございます。
親が考えすぎなところも 確かにあるかもと思います。
息子も自分のことは 棚にあげて 私に話しているのかも
しれませんね。
ただ 今まで明るかった子が 暗い表情で毎日過ごしていると
やはり気になってしまうんです。でも 成長段階として
こういうことも必要だということも わかっています。
見守ることですね。
親子ともに 試練と思って頑張ります。
No.2
- 回答日時:
私も、高校の時、部活でまったく同じ経験をしたことがあります。
とても仲良かった部員達が、急に話してくれなくなって、気がついたらひとりぼっちでした。
一人で悩んでいたけれど、ある日思いきって、「どうしてこんな風なのか」って、部員の一人に聞いたら、どうも私のちょっとした態度や言動がみんなを怒らせてしまっていたらしく、それがたまって、「腹立つよねー」って話が広がって、部活全体の無視につながっていたようです。
もう10年以上前の話ですが、今でもそれを告げられた時のショックは忘れられません。
次の日、電車に乗ったものの悲しくて、涙がとまらず、学校まで行けなくて家に戻ったほどです。
息子さんも何か原因があるのかもしれません・・・。きっと大人からしたら、。ささいな事なのかもしれませんけど・・・
けれど、部活なんかは集団で行動していて、まだ精神的にも未発達の子ども達ですから、何人かが、嫌だといえば、みんながそういう気持ちになって仲間はずれのようになってしまうのかもしれませんね・・・悲しいけど、学校生活ではそういう事ってよくある気がします。
私はその後、私がその事を知ってショックを受けたと、部活のみんなが知って、部活のみんなから「悪いところは直したらいい」と諭されて、なんとなく、1件落着のような形になりましたが、中にはそれから完全に私とは絡まなくなった人もいました。
なんだか完全に肩身もせまくなりましたし、1度そういう風にされた相手と仲良くできる気もしなかったので退部しました。クラスでも部活の友達と仲良くしていたので、なんとなく居場所はなかったのですが、その1年は、なるべく自分を出さないように、表面的には笑顔を装って過ごしました。
悲しくて辛かったけど今考えれば、みんな幼い子どもだったんだと思うし、その事があったおかげで気づかされた事もあったので、それはそれでよかったのだと思えるようになりました。
息子さんも自分で乗り越える問題でしょうけど、もし勇気があるなら、原因を自分から確かめてみるのもひとつの手かもしれません。
それで、みんなとの関係が良くなるか、それとも、私みたいにショックで部活が続けられなくなるかわかりませんが、もしそうなっても、それは、人生の1ページにすぎないのです。
それに息子さんの人生において本当に大切な友達は、これからもまた会えるはずですから!
親としてのアドバイスというと難しいのですが、もしよければ、こんな人もいたよって、1例をあげてみてもいいし、夏休みは友達とどこかにいけないなら、別な気分転換の方法をとってあげるなどはどうでしょう・・・。
辛い時はずっとじゃないよ!!って教えてあげてください・・・。
長々とすみません・・・。参考になったかわかりませんけど;;
yosi-yukiさん ありがとうございました。
中学生時代って 大人でも子供でもないだけに、
難しいですね。
最初は 2人のお友達からの無視から始まり 連鎖的にまわりの
人にもそれが 伝わっていって現在のような形になったのだと思います。何ヶ月か前 うちの息子も 他のお友達から「あいつムカつくから 一緒に無視しようぜ」みたいなこと言われたらしいです。
息子は その子のことは好きではないけど 無視するとかいうのは
できないって言ってて仲間には入りませんでした。
今度は息子の番がきたって気持ちもします。
ただ 1ケ月くらいになるので ちょっと精神的に厳しいかな。
みんな お祭りだなんだって 群れて行動してるのを知っているから。
・・でも おっしゃるように これも人生のほんの1ページですよね。
こういう経験も必要だと私も思っています。
アドバイスをありがとうございます。涙が出ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 中1息子、学校以外で友達と遊びません コロナ前はよく遊びに行ったり来たりしていましたが、コロナで自粛 5 2022/04/26 13:30
- 子供 息子からサッカーをやめたいと言われました。 7 2022/09/23 00:06
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生男性、長文になります。 自分はコミュ障なのでしょうか?自分は小学生時代から、もっと言うと幼 2 2022/11/07 09:37
- 子育て 中学生の友達関係と勉強について 公立中に通う1年男子の母です。 子どもの遊びと勉強のバランスについて 3 2023/03/05 10:49
- 片思い・告白 皆さんは片思いの女性を食事に誘えますか?普通に会話できるなら片思いでも誘わなかったら何も始まらないで 8 2022/09/08 00:06
- 子育て 中1の娘が、ご飯時「あと2日(で土日に入る)」と。 小学校で仲良かった子に対してズルいところを許せず 4 2023/07/06 08:25
- 友達・仲間 2学期から不良と行動したい 6 2022/08/20 14:18
- 友達・仲間 娘の友達についてです。中1です。 8 2023/07/28 08:32
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- 友達・仲間 好きな女性ができたら皆さんぐいぐいアプローチするものですか? 好きな女性と親友レベルにならないとアプ 2 2022/09/13 10:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
助けてください
いじめ・人間関係
-
中1娘がグループから仲間外れに…
友達・仲間
-
中学1年生の息子が仲間はずれ?
恋愛占い・恋愛運
-
-
4
中学3年 男子 友達関係で悩んでます
友達・仲間
-
5
中学生娘です。 クラスでも部活でも、一緒にいる友達がいないようです。 どこのグループにも入っておらず
学校
-
6
中学3年男子 仲間はずれについてです。長文すみません。 息子の話です。部員が同学年には3人しかいませ
中学校受験
-
7
娘の友人関係で悩んでます。中1女子です。
友達・仲間
-
8
中学生は休みのたびに友人と遊ぶのが普通ですか?それがなければヤバイですか? 休みも部活が忙しいのもあ
友達・仲間
-
9
特に親しい友達ができない娘 中学生の娘、クラス、部活、塾など、それぞれ、その場で話したりする友達はい
友達・仲間
-
10
中3娘の事です。小学生の頃から友達関係がうまくできないというか…仲良しの友達ができても、すぐ友達の方
子供
-
11
中学生です 友達が死んでほしいくらいうざいです。 なぜかというと昨日友達とケンカしました。それは一昨
友達・仲間
-
12
中学生女子です。 仲良くしてた友達がいきなり、態度がかわり、私を避けるようになったのが、このごろ続き
友達・仲間
-
13
中学生の息子が放課後友達とあそびません
中学校
-
14
娘を無視する同級生への対応
友達・仲間
-
15
放課後・休日、誰とも遊ばない息子13歳について相談です コロナ自粛から友達と遊ばなくなりました 部活
子育て
-
16
中学3年です¦(長文)本当にくだらない嫌がらせをされています。
いじめ・人間関係
-
17
中2 男子 友達と遊ばない・・・
子育て
-
18
話す友達はいるけど遊びに行くほどの友達がいない。 学生で一緒に勉強する子がいますがその子はかなり顔が
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
毎度の定期テスト。あまりの平均点の低さに学校教育へ不信感がつのります。
その他(教育・科学・学問)
-
20
中学生です。クラスで孤立しています。 ※甘えだということは分かっています。 孤立した理由は、友達と話
友達・仲間
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
部活を休んで旅行に行くのって...
-
息子の部活を休ませていいもの...
-
自分は金曜日に38度の熱が出て...
-
中学生は休みのたびに友人と遊...
-
中学3年娘がお友達の物を盗んだ
-
助けてください
-
買って1週間経ったお土産を渡さ...
-
中学3年生から部活に入るのは ...
-
部活を退部する際、最後に全体...
-
部活…嫌いな友達によって入部を...
-
今日、部活があって(部活は吹奏...
-
大学生です。友達との遊びをド...
-
中学校。部活の保護者会費につ...
-
体調不良ですぐ休む生徒に対して
-
ひどい鼻水と微熱(37,3)だっ...
-
部活でよく怒られます。下手で...
-
遊びに誘われましたが、行きた...
-
体調不良で部活を辞めるのって...
-
部活 あと1ヶ月で引退ですが、...
-
部活にサボってばかりだったら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生は休みのたびに友人と遊...
-
自分は金曜日に38度の熱が出て...
-
部活紹介で文を書かなければい...
-
遊びに誘われましたが、行きた...
-
大学生です。友達との遊びをド...
-
中学3年娘がお友達の物を盗んだ
-
中学校。部活の保護者会費につ...
-
買って1週間経ったお土産を渡さ...
-
体調不良ですぐ休む生徒に対して
-
ひどい鼻水と微熱(37,3)だっ...
-
部活にサボってばかりだったら...
-
部活を休んで旅行に行くのって...
-
【至急】いきなりLINEグループ...
-
学校の空いてる時間
-
部活を退部する際、最後に全体...
-
至急お願いします。私は部活を...
-
何も言わずに逃げるように帰っ...
-
部活で悪口を言われてます。そ...
-
部活でよく怒られます。下手で...
-
今日部活で 後輩に怪我をさせて...
おすすめ情報