
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
おはよう御座います aoi35 です
リンク開けませんでしたか、ごめんなさい。
著作権保護の関係でリンクをはらさないのでしょうか?
取り合えず本元の日本工業標準調査会のHP
に行って見て下さい。
「データーベース検索」の中にあるJIS検索をクリック
表示された画面の
「JIS規格に使用されている単語からJISを検索」
ココに交差と入力して検索をすれば交差に関する
項目が出てきますのでご自身の仕事に合った物をクリックして下さい。
因みに昨日のリンクはこの中の機械図でした。
参考URL:http://www.jisc.go.jp/index.html
色々と有難うございます。
何となく解った気がします
それにしても、JISに書かれている文章は
理解に苦しみます(言葉の意味が???)
No.3
- 回答日時:
No.1で回答したaoi35です。
JIS規格上のお話のようなので
一般論では無くて規定のお話をしますと
>10±0.1/±0.10/±0.100
この場合は全て0.1以下の寸法で無くてはならない。
と言う考え方で良いと思いますが
私の意見では不安でしょうから(^。^;)
JISのホームページをご覧下さい。
内容を書いてあげたいのですが
著作権保護のため観覧のみにして下さいって書いていますし
ご自身でご覧になった方が納得出来ると思いますので、
36ページ以降に実例があります。
参考URL:http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=91924
お返事有難うございます。
URLをクリックしてみましたが開けませんでした。
JISの番号と何番をお手数ですが教えていただけないでしょうか
No.2
- 回答日時:
JIS規格の解釈はともかくとして、私の経験上の話です。
1)設計者の意図でワザと記載する場合。
有効桁数を多く取る場合、「精度が必要なんだよ。注意してね。」と言う意味をこめて、ワザと丸めないで書きます。
質問者さんがお困りのように、加工側も、「?」と気付いてくれるからです。(邪道ですが。)
2)ほかの部品との関係で
相対する部品は、+0.002/-0.001の公差が付いているかもしれません。そのような場合、やはり設計者の意図を他人(共同設計者など)に伝える為に用いるケースがあります。
3)CADの設定で
単純に使用しているCADで、公差記入時に丸めてくれない、もしくは丸めない設定になっている可能性があります。特に海外(中国など)では、そういうケースを見かけます。
で、No.1の方が回答されているとおり、今回のケースでは、10.1~9.9内に入っていないとNGと言われても仕方ありません。
設計者が上記の1)の意図で書いた場合なら、±0.001の場合は、間違いなくNGと言われるでしょう。
ただし、企業によっては、独自の受入検査基準があり、丸めてくれることもありますけど。
No.1
- 回答日時:
仕事で液晶テレビ関係の部品を作っています。
>10±0.1/±0.10/±0.100
全て同じ意味です。
10±0.1この場合でも
出来上がりが10.101ならNGです。
±0.100と書いていないから10.101でもOKでしょ
なんて事をメーカーさんは許してくれません。
0.001ぐらい良いじゃ無いですか~
と言ってもメーカーさんは許してくれません。
回答有難うございます。
やはりそうですよね。
QNo1643817の回答を見てJIS丸めの適用みたいな感じで受け取れたので
悩んでしまいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 数学 数学『データの分析』 √22を少数にする際 「4.6904…」だったので 4を四捨五入し0を切り捨て 2 2023/03/09 23:30
- 政治 よく政治的に左の思想を持っている人たちが、内閣の解釈や閣議決定を批判しているのですが、そのくせに憲法 2 2022/11/09 23:09
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 土地家屋調査士は作成された図面の持つ誤差・精度を気にしないのが慣例でしょうか? 1 2022/07/30 23:43
- 高校 高校化学有効数字計算 4 2023/02/26 09:09
- その他(教育・科学・学問) 計測器について、適用可能な製品公差が標準ノギスでは0.3mm以上とありますが、詳しい方分かりやすく説 4 2022/11/21 12:05
- 政治 よく政治的に左の思想を持っている人たちが、内閣の解釈や閣議決定を批判しているのですが、そのくせに憲法 3 2022/11/17 10:53
- その他(暮らし・生活・行事) 賃貸契約前 最初の間取り図との相違があります 2 2022/07/19 20:55
- 化学 分子量の答え方 3 2023/02/12 10:36
- 物理学 エネルギー管理士の熱利用設備及びその管理の問題でわからないがあります。 PID制御、フィードバック制 1 2023/08/26 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
HO CADの活用について
-
製造業の金属加工品の外注担当...
-
ソフトの無料体験後の、自動契...
-
教えてください!vectorworksに...
-
教えてください!vector works...
-
vector worksの柱状体
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
kicadのDRCについて
-
業務でiCAD MXを使うことになり...
-
インデザの見開き
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
ワードパッド 横 切れ
-
これからの時代、CADを覚える時...
-
拡張子wplファイルが開かない
-
モリサワフォントを解約する前...
-
ヘリサートM10、2Dを使用する場...
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
「機能ブロック図」の描画用フ...
-
JW-cad で横線の引き方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
KiCADで1つのピンに複数の番号...
-
寸法交差の解釈に付いて
-
2.5Dとは?
-
solidworksでツリーをコピーす...
-
SolidWorks技術認定試験の合格...
-
SolidWorksで作成したBodyを反...
-
Solidworksで左右対称の部品を...
-
ソリッドワークス 拡張子sldbo...
-
SolidWorks2005での質問をさせ...
-
機械加工CAD/CAMのカッターパス...
-
三面図から立体図への変換
-
CAMについて
-
図面に指示のない隅肉の半径は?
-
AutoCADの図形挿入について…
-
Solidworksでの複数平面でのコピー
-
solidwork と vectorworks の...
-
ソリッドワークスの使い方、教...
-
機械CADの用語について
-
部品表等でBOM
-
機械設計知識を具体的に教えて...
おすすめ情報