

初心者でもないのですが・・・パソコンの事さっぱりわかっていません。
こんな私がパソコン使用していてすみません…(怒られる前に言っておきます(-_-;)NEC simplem2000 を使用しています。
最近、本当におかしいんです。立ち上げた時はまだしも、どんどん使ってるうちに
(インターネットもcatvなのに)遅い遅い…。全てが遅い!マウスポインタも動きがカチコチ。。。画面もガチガチ動く。(前は固まることが多かったのですが、それは減りました)
友達に相談したら、リソース不足。デフラグ、クリーニングをするように言われました。「デフラグ」初めてしてみました。でも、大切なメールがあるのになかなか終わらないので途中で止めてしまいました。何日もかかるって事もあるのでしょうか?(この前は12時間で、ギブアップでした、少しも進んだ気配もありませんでした)
それと、子供が、ちょっとしたすきに触って電源をいきなりoffにしたり…もうめちゃくちゃです…。(これも原因の一つでしょうか…(-_-;)
最近は強制終了しても、次立ち上げた時になにも出ず、ふつーに立ちあがりますが
これで良いのでしょうか?前は青い画面がでて「正しく終了されなかったのでチェック…」とでていたのですが。
すごく調子が悪い…この状態から、抜け出す事はできるのでしょうか?
何がどう悪いんでしょうか?本当に今すべきことはなになんでしょうか?私のパソコンはもう手遅れでダメなのでしょうか…。(デフラグしたら、良くなりますか?)
すごく不安です。。。本当にわかっていないのでこの位の説明しかできませんが、よろしくお願いします。友達にあれこれ言われ…人によって言うことがまちまちでしないといけないことが多すぎて、訳わからなくなってしまい焦ってます。こんな私にわかるように簡単にご説明頂けるとありがたいです。。。よろしくお願いします。m(__)m
No.2
- 回答日時:
一部分の回答になりますが…
>「デフラグ」初めてしてみました。でも、大切なメールがあるのになかなか終わらないので途中で止めてしまいました。何日もかかるって事もあるのでしょうか?(この前は12時間で、ギブアップでした、少しも進んだ気配もありませんでした)
デフラグを行う場合、他のソフトが動いていると遅くなり、最悪の場合は処理が終わりません。
デフラグをする前に他のアプリ(常駐ソフトを含む)を終了したでしょうか?
タスクトレイにアイコンが並んでいるならば、そのアイコンの上で右クリックをし、表示されるメニューの中に「終了」「終了する」「Exit」などの項目があったならそれを実行してください。
また、不要なファイルは削除し、不要なアプリケーションはアンインストールします。ゴミ箱を空にするのを忘れずに。IEのプロパティから「一時ファイルの削除」も実行します。
次に、デフラグを行うディスクに対してスキャンディスク(ディスクのプロパティの「ツール」で「エラーチェック」とかかれているやつです)を実行します。
お書きになった状況ですと少し時間がかかりそうですが、終了するまで我慢してください。
そして、デフラグを行いますが、これは本当に時間がかかります。でも12時間はかからないと思いますので気長に構えてください。
デフラグの進み具合が気になるのでしたら、デフラグプログラムのウィンドウの中に「詳細」と言うボタンがありますので、それを押すと今どのようなことをやっているかを図で表示します。
No.1の方が書かれた通り、デフラグはセーフモードでしてみるのが安全でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「システムリソースが極端に不...
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
システムリソース不足解決対策...
-
システムリソースって何ですか??
-
PCの不具合について
-
メモリまたはシステムリソース...
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
Hyper-Vの空き容量確認について
-
プリンターのメモリー不足解消
-
利用可能な物理メモリとは?
-
VirtualBox 6.1 → 7.1 でUbuntu...
-
NET Framework
-
イベントログ(ソース:NETLOGO...
-
システムリソースが不足してい...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
「メモリ不足のため~」と出て...
-
I/Oバッファサイズの値の設定値
-
Windows7 64ビットの快適なメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムリソースが極端に不...
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
svchost.exe とは
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
USB3.0の常駐について
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
e-Tax送信できない
-
何もしていないのにCPU使用率が...
-
メモリまたはシステムリソース...
-
フォルダ作成が遅い!
-
メール本文を開くのに時間がかかる
-
すぐ動かなくなる!
-
Windows2000 でのリソース不足...
-
Windows MEが安定化するツール...
-
Windows Media Playerがフリー...
-
メモリとシステムリソースの違い
-
処理が重すぎる・・・
-
なぜWindows 98は頻繁に...
-
フリーズになる
-
インターネットで。
おすすめ情報