dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

佐賀の『吉野ヶ里公園』から大阪の『和泉大宮』に行きます。出発は3月30日(木)で帰って来るのが4月2日(日)の予定です。そこで分からず困っていることがあります。

(1)学生割引と往復割引を同時利用したいのだが、事前予約の必要はないか?(当日いきなり買えるか?)

(2)学割を適用するには学生証だけ持っていけばいいのか?
(3)割引を適用したいのだが、吉野ヶ里駅では購入が無理で博多駅のみどりの窓口で博多⇔和泉大宮の往復切符を買わなければならないため、吉野ヶ里⇔博多の往復は割引適用外なのか?

(4)佐賀に帰る日を指定して切符を買わなければいけないのか?切符に○週間などの使用期限はないのか?(滞在が延びたり早まる可能性があり、心配)

以上ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#1さんに追加します。



(1)学割・往復割引ともに乗車券にのみ設定される割引です。特急券にはどちらもありません。
また、和泉大宮は南海電鉄の駅ですから、「吉野ヶ里公園―大阪市内」を購入し、JR/南海新今宮駅で改めて南海の乗車券を購入する必要があります。
また、原則としては「予約」という概念はなく、「事前購入」という形になります。また、指定席の発売は1ヶ月前から列車の出発直前まで行われます。もちろん満席の場合には売り切れとなります。自由席は同じく乗車1ヶ月前から発売されます。売り切れることはありません。乗車列車すら指定されませんので。逆に言えば事前に買う必要性は特にありません。

(2)学校で発行される「学割証」が必要です。また、購入時・旅行中は学生証・生徒証を携帯するほうがよいです。提示を求められる場合がまれにあります。これは拒否できません。

(3)事前に3月30日から有効の往復乗車券を買っておけばよかろうと思います。
また、参考URLの27条の規定によれば、当日いったん博多駅までの無割引乗車券を購入し、博多駅構内精算窓口で学割証と博多までの乗車券を提示し、無人駅のため学割・往復乗車券を購入できなかったと係員に伝えてください。差額を支払うだけですみます。

(4)この区間は約676kmなので、片道乗車券の有効期間は5日なので、往復乗車券は有効期間10日です。3月30日から使用開始の場合、4月8日までが有効です。
特急券は指定席の場合、乗車日・乗車列車を指定しなければ買えません(号車や座席番号も指定できます)。自由席であれば、乗車日を指定するだけで、その日を含め有効期間2日の間に1回だけ自由席に乗ることが出来ます(列車の指定はありません)。かえりの日が不明なのであれば、現地で買った方がよいでしょう。ただし指定席の場合は現地で(みどりの窓口があればどこでも)変更が出来ます。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/02_syo/02 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございました。質問に回答してくださった皆さん全員に感謝してますが、特に分かりやすくためになりました。感謝します。

お礼日時:2006/03/26 20:11

kissmyknifeさん紹介のきっぷは、B寝台を利用するならおすすめなのですが、新幹線往復ではモトが取れません。


(学割往復乗車券+新幹線自由席特急券往復分で23320円)
学割の2割引ってのはかなり大きいです…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3月31日間までぎりぎり学生なので是非学割利用するつもりです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 20:22

JRの大阪割引切符で26400円くらいだと思います。

7日間有効なのでそれほど問題はないと思いますがよかったら使ってはどうでしょうか?

参考URL:http://www.jrkyushu.co.jp/tabi/ticket/osaka.jsp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の選択肢を示してもらってありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 20:15

>1、2



学割だけ買えない。学校に早く行って書類(↓)貰って来て
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/goriyou.jsp#6

往復割は「乗車当日」でも問題ないけど、口頭で言わないとダメ
乗車日前購入なら、乗車日を「指定」するだけ(駅の申請用紙に書く)

>3

博多駅までの切符で「差額」精算して貰って!

それ以前に、吉野ヶ里でなくても「みどりの窓口」の在る駅なら購入はどこでもいい。

>4

必要なし。

往復割だと、有効期間は「10日」(乗車日から10日以内に帰れば問題無し)

それと、大阪に着いてからは「JR」じゃないから、自分で調べて
http://ekikara.jp/
http://www.hyperdia.com/hyperWeb/

http://www.nankai.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で調べるべきところはきちんと調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 20:06

1)当日で構いません。

学割料金が適用されるのは、乗車券だけです。
 特急券などは通常料金です。

2)通学している学校で申請して証明書を発行してもらわないとダメです。
 学生証だけ提示しても断られます。
 通学している学校の学生課などで確認してください。
 ちなみに申請しても当日すぐには発行しない場合があります。

3)これはよくわかりませんので、JRに問い合わせてください。

4)往復切符の場合は片道切符の倍の有効期限になります。
 例えば片道分の乗車券が3日間有効であれば、
 往復は6日間有効になります。
 ですので、予定が確定していないのであれば
 帰りの特急券は帰る当日に買うほうが無難かもしれません。

新幹線と在来線の特急券をまとめて購入すると
乗り継ぎ割り引きが適用されますので
これも利用されると良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めての新幹線一人旅で分からないことだらけで困っていました。質問してすぐに回答していただいてたみたいでありがとうございました。ためになりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!