dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、新しいパソコンを購入したのですが、古いパソコン(Windows98SE)がまだ使える状態なので、ネットには繋がず、写真などのデーター保存や年賀状等の作成用に利用したいと考えています。
しかし、大変お恥ずかしい話なのですが、昔使っていたパソコンはウィルス対策を全くせずにネットに繋いでいました。そのため、この古いパソコンがウィルスに感染していないかが心配です。
(トレンドマイクロオンラインウィルススキャンやノートンのウィルススキャンにかけて、ウィルスのチェックはしていましたが、意味がないという事に最近になって気づきました。しかも、2ちゃんねるやアダルトサイトを見たりと大変無防備な状態で使用していました。)
リカバリなどはすでにかけたのですが、それだけでは足りないのではないかと考えています。
この古いパソコンを何とか使う方法はないでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。どうかお願いします。
(なお、ノートンやウィルスバスターはメモリ等が足りず入れられないようです)

A 回答 (8件)

#3です、何度も


セットUP用FDとOSのCD、98用のIDが有ればできます起動時FDで起動して画面の設定に従い設定すれば良いです、Xpと違いサービスをオプション設定できますし、いれ終わったらウイルス対策を行ってからネットへ接続ですが、98SEだとサポートが終わってるので、UPデートするとき注意が必要です。Upファイルは98用を必ず入れてください。IE6は入れられますがプラウザは、Opera8.53,Firefox1.501などいかがですか、メーラーも変更してMSの脆弱性を避けるとか。
後は、必要なソフトとカスタマイズです。
    • good
    • 0

#3です


状況が大体解りましたので、リカバリーよりクリーンインストールの方がいいですね、リカバリーだと見えないファイルや、レジストリーが残りますので。
去年の暮れに98SEで知り合いのPC(2001モデル)をクリーンインストール作りました、セキュリティーはウイルスでNOD、トロイでSpy-bot、AD-awear、窓の手と最低限の対策を入れました。
重たい画像系とかやらなければ十分使用可能です。
http://canon-sol.jp/product/nd/
http://www.forest.impress.co.jp/
http://enchanting.cside.com/     
捜して見てください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も、回答いただき本当にありがとうございます。
実際に98SEでクリーンインストールされたとのことで、例が聞けて参考になりました。
HPの方も詳しく見せていただきたいと思います。
また、クリーンインストールというのは何か作るものが必要なのでしょうか?まだ、クリーンインストールについてよく分かってないので、何度も本当にすみませんが、教えてください。

お礼日時:2006/03/30 23:10

はじめまして。


リカバリーをしたのならウイルスの心配はないと思いますが、ハードディスクを分けて(C・Dドライブみたいに)使われていたのなら心配があります。
本当に不安なら”物理フォーマット”という手も存在します。(自己責任でお願いします)
新しいパソコンを買われたと言うことですが、OSがWindowsXPのPro版ならリモートデスクトップのクライアントとして古いパソコンを使われてはどうでしょうか?
一軒家なら2階にあるパソコンを1階で操作できます。横着ともいいますが(笑)

参考URL:http://shattered04.myftp.org/pc_33.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(それなのにお礼が遅くなってすみません)
確かにCドライブとDドライブに分けて使っていました。
メーカーに聞いて、HDDの初期化というのもしたのですが、それは違うものなのでしょうか?
残念なことに、OSはXPのproではないのでクライアントとしては使えないと思います。でも、いい方法を教えてくださってありがとうございます。。

お礼日時:2006/03/30 22:57

既に回答のあるとおり、リストアされているのであれば、まずウィルスの心配は要りません。


Windows98なら、Avast!とファイヤーウォールを入れて、というのがベターかと。
バスターもノートンも既にWin98には対応していません。
Avast!は無償ですが当然自己責任になります。
ただ、きちんと使って変なところへ行かなければ、まず大丈夫かと。
http://www.iso-g.com/
こちらのサイトが詳しいです。

単純にファイルサーバにするのも手ですが・・・。
家族が居るのであればサブマシンとしてまだ使えそうです。
ファイルサーバにするにしても、ファイヤウォールだけは張っておいた方が良さそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(それなのに返事遅くなってすみません)

Avast!は一時入れてたことがあるのですが、少し難しかったので、できればもう少しパソコンに詳しくなってからの導入を考えたいと思います。でも、ファイアーウォールは張っておきたいと思います。
もし、ファイヤーウォールソフトで良いものがあれば是非教えていただけないでしょうか?

お礼日時:2006/03/30 22:48

ちゃんと起動しているなら


BIOSへウイルスが飛び火してないので
フォーマットなりパーティーション開放して
リカバリーかければ十分ですよ。

さすがのウイルスやスパイウエアも
プログラムの一部ですので
フォーマットとかに耐えれません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(それなのに返事が遅くなってすみません)

すみません、パーティーションの開放とはどういうことでしょうか?
HDDの初期化とメーカーからのCDでのリカバリはしたのですが、それとは違うのでしょうか?よろしければ教えてください。

お礼日時:2006/03/30 22:35

失礼ですが逆の方が良いです。


新PCのほうが画像編集やデータ管理にしたほうが良いです。
古いのはネットサーフ専用にしておけばウイルス食っても、OSとプラウザの入れなおしだけですむし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(それなのに、お返事が遅くなってすみません)
それも考えたのですが、古いパソコンでは古すぎて十分なセキュリティ対策ができない事と新しいパソコンは私個人専用のものではないのでネットに繋げないということはできない状態です。
でも、できればその方がいいですよね。古いパソに情報を入れたりしなければ、情報漏れや情報が消えてしまうのも防げますし

お礼日時:2006/03/30 22:26

世の中の流行に振り回されている多くの人が数年でパソコンを捨てているのに、古いパソコンを利用するという考えはすばらしいことです。

あなたのような人がいるので、地球環境がきれいにできるんです。

ところで上の件ですが、ノートンやウィルスバスターのように重いソフトを入れるよりも、格安でWindows 98程度でも動くソフトをお薦めします。ソースネクストのウィルスセキュリティーというソフトで2000円もしません。↓ 動作がものすごい軽いのが特徴です。心配になるぐらい軽いです。何台かパソコンがあれば、2ライセンス、3ライセンス版もあります(試用版、ダウンロード版あり)。書店や電気屋でも売ってます。

まず、ウィルスセキュリティーを入れて、パソコン内をスキャンした後、それからネットワークにつなぐといいでしょう。

とにかくウィルスバスターみたいなソフトは、一時期の一太郎のような状態で、あらゆる機能をてんこ盛りにしているので、ものすごく重く、値段もはるものになってます。安全はけっっこうなんですが、やはり重いソフトだけと、使う気なくなっちゃいますね。

参考URL:http://sec.sourcenext.info/

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。
(それなのに返事が遅くなりすみません)
ソースネクストのセキュリティーソフト、値段が安くて、軽いというのは魅力的だと思います。ただ、ソースネクストのセキュリティーソフトは問題点が多いとの評判もよく聞くので、不具合が起こることが少し心配なのですが。
回答者さんは特に不具合などはなかったでしょうか?

補足日時:2006/03/30 21:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、お礼に書いたつもりでしたが、質問の方になってました。
改めて回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/30 22:59

リカバリ後ネットに接続してないのであれば、特別ウイルス対策は不要ですが。



でもネット接続しているのであれば、とりあえずはオンラインチェックサイトで確認するしかないでしょう。
その後、ネットから完全に外して使うしかないでしょう。

また、見知らぬソフトは、新しいパソコンでウイルスチェックしてから入れるしかないです。
その後、オフラインのパソコンにインストールして使ってください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
(それなのに返信が遅くなってすみません)
現在はネットには繋いでいない状態です。
メーカーのCDを使ってのリカバリだったので、消えてないウィルスがあったらと思ってたのですが・・・神経質すぎたでしょうか?

補足日時:2006/03/30 22:00
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
お礼のところに書いたつもりが質問の欄にかいてました。
改めてありがとうございました。

お礼日時:2006/03/30 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!