
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
40代。
男性。ウエイトトレーニング歴5年。●腱、関節、筋肉を痛めると、ずっと痛みが続きます。
痛みがその箇所に出ないようであれば、大丈夫と思います。
筋肉痛もしばらくして治まっているようであれば、様子を見ながらトレーニングをしても良いと思います。
●人間は左右対称といいながら、肉体的にも神経的にも、まるっきり同じというわけではありません。
「利き腕」という物があるように、それだけでも違ってきます。
トレーニング内容が同じでも、使う筋肉が左右で異なったり、効果が違って出てしまいます。
よって、筋肉痛の収まりに、違いが出てきても不思議ではありません。
この回答への補足
ああ、すいませんとんでもない間違いをしていました
右腕と比べて左腕の方に筋肉痛がないのではなくて、逆に左腕の方が筋肉痛が激しいです。どうもすいません。
No.3
- 回答日時:
#2です。
トレーニングの間隔は適当だと思います。5キロと割と軽い負荷でトレーニング中に痛みがあるのは少し異常な感じですね。やっぱり。1週間ほどトレーニングを休んで、違和感が残るようであれば、できれば、一度整形外科に受診した方がいいかも知れません。小さな傷でトレーニングが破綻することはよくあることですので、気を付けてください。
この回答への補足
とりあえず、ダンベルの重量を3キロに落としてもう一度トレーニングをしてみます。ダンベルを下げるときにはできるだけゆっくりと下げてみます。
>5キロと割と軽い負荷でトレーニング中に痛みがあるのは少し異常な感じですね。
痛いわけではないのですが、ダンベルを下ろすときに、腕の真ん中(付け根?)のあたりで腱が伸びるような感じがあります。
とても参考になりました。1年前にカールを同じ重量でやったときにも同じような痛みが左腕に起こったので、しばらく様子を見てみようと思います。
No.2
- 回答日時:
できれば、年齢・性別・身長・体重(できれば体脂肪率)があると
もっと詳しいお話ができるのですが…。
コンセントレーションがよく効いていて
感覚が敏感になっているのならいいのですが、
(非常によいコンセントレーションができると
筋肉への血流量が上がったのや
筋肉が傷つくのが感じられます)
遅発性筋痛があまりないようなので、
しばらくは左腕のトレーニングは休むか
ウェイトを落とした方が
良いと思います。
痛みが治まってからトレーニングを再開した方が
効果は大きいです。
また、毎日筋トレするのではなく
トレーニングの間隔もしっかりとってください。
筋トレ大好き人間として
筋トレで体をこわされると悲しいですから…。
この回答への補足
年は20、男で身長は170、体重は65キロです。体脂肪率は家に詳しく測れる機械が無いのでわからないのですが、多分22~3ぐらいだと思います。一応左腕にも筋肉痛はあるみたいなのですが、右腕と比べると多少きつくない程度の痛みです。一応ダンベルカールを行ったあとは2日はカールを行っていないのですが、もう少しトレーニングの間を空けたほうがいいのでしょうか?
補足日時:2006/03/28 16:14お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炭酸飲料・果汁飲料を飲むと肩...
-
肋軟骨損傷とはなんですか? 骨...
-
カンチョーの痛さって?
-
筋硬結を治すには?
-
空腹時の背中の痛み
-
緊張型頭痛です
-
中二です。 最近歩いていると土...
-
SSP療法は首コリに効果ある...
-
今日腰の病院に行ってきたんで...
-
バンテリンは筋肉痛に効果があ...
-
膝の筋が痛む
-
最近持久走が始まりました。2km...
-
眼瞼痙攣の治療に有効だと、ボ...
-
成長痛
-
お風呂のお湯に浸かったらセナカノ...
-
コロナのワクチン接種後、腕が...
-
スレンダートーン 低周波治療...
-
最近筋トレを始めた20代男です...
-
マッサージ後のもみ返しは悪い...
-
臀部が朝起きると痛い、座って...
おすすめ情報