
こんばんは。宜しくお願い致します。
最近ご飯をまともに食べない&作らないので
買い置きの玉ねぎから、20cm位葉が伸びました。
いとおしいので、できれば育ててあげたいです。
丁度、室内で他の植物を育て始めた所ですので
できれば一緒に玉ねぎも育ててあげたいです。
だって綺麗な緑色の葉、なんです。
それで、ご質問ですが、
ハイドロボール(商品名で室内用の焼いたレンガのような土です)で、水と養分で育てることができますか?
その場合、玉ねぎ本体は全部土の下ですか?
それとも半分くらい埋めるので大丈夫ですか?
正直な所、植物を育て始めたのは最近が初めてなので
よく判りません。それに、スーパーで買った玉ねぎなんて育つのかしらそんな風で…と思います。
植物を育てるのに詳しい方、お教え下さい、宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
おはようございます。
たまねぎは私自身園芸の対象として育てたことがないので自信はありませんが、球根には違いないので、水栽培は可能だと思います。
球根一般の性質として、水栽培時は球根自体が水に浸かってしまうと腐りやすくなるため、根っこが出ている部分だけをハイドロボールの中に埋めるようにすると良いと思います。ただそれでは、たまねぎが安定しない場合は(畑に植わった状態のたまねぎはかなり地上部が大きくなります)、安定する最小限だけ埋めてください。
肥料は、たまねぎ自体の養分があるため、特に必要とは思いませんが、もしあげるのでしたら、ホームセンターなどで売ってる一般的な液肥を思いっきり(規定濃度のさらに10倍以上)薄くしてあげるといいと思います。有機質配合のものは水が汚れやすくなるかもしれませんので、無機質のもののほうが良いかもしれません。
日当たりの良いところにおいてあげてくださいね。
ご返答ありがとうございます。
では半分(下の根の部分)だけ、そのハイドロに埋めて
育ててみようと思います。
日当たりも良くしてみます。
ニラのような力強い緑にどんどんなってくれればと
思いますヽ(´ー`)ノ。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
皆さんの言うとおりたまねぎから出た芽はたまねぎにはなりませんがたまねぎを植木鉢に植えて育てれば数本の茎が出て30~40センチに育ちますこのころまでは葉たまねぎとしておいしく食べられます。
茹でて酢味噌でたべれば酒の妻には最高です。その後はNO2さんの言うとおり花が咲きます。肥料は必要ないと思います。参考までに関東ではたまねぎは9月10日~15日に蒔き11月の初旬に畑に定植し6月の下旬に収穫です。ご返答ありがとうございます。
食べれるのですか!びっくりです。
確かに緑のニラ状態のものが出ています。
これを育てようとしています。
ではNO5さんを信じて花をまってみようかと思います。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
■ちょっとまってください!!
マチガイが回答に多いので補足です。
■タマネギは球根のように見えますが球根ではありません。料理で切った時の状態でおわかりになるように、たタマネギ自体は葉です。つまり長いネギと同じような構造となっています。長ネギの根元部分が太っただけのことですので決して球根ではないのです。そのようですので、タマネギがチューリップの球根のように小さな球根を出して増えることはありません。
■球根の理解は間違っていましたが、栽培方法はNo3の方の方法でよいです。
■そのタマネギからは収穫はできません。タマネギは小さくなっていき、葉が増えるだけです。その葉も通常のネギの葉のようですから、けして綺麗な葉ではありません。
■タマネギはすべて種から大きくします。葱坊主のような花が咲きますが、そこからとれた種ではタマネギはできません。売っているタマネギはタマを大きくするように品種改良されていますが、繁殖用ではないので、とれた種を蒔くと、タマにならないネギのような雑草のような状態となるだけです。
ご返答ありがとうございます。
その「緑の葉」を伸ばそうと思います。
綺麗な、力強い、緑でしたので
今の弱った私には、良い力をあたえてもらえそうでしたので。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
観葉植物として育てるのでしたら 1/3程度埋めてもOK
ですが 根の伸びる勢いで 持ち上がってしまうことも有りますが・・・・・・・・ その時は植え直してください
実は収穫したい これだと 相当の量の土と肥料が必要となります 大型のプランター(15×30×20くらい)に1株くらい(種からじゃないからな)かな
ご返答ありがとうございます。
では半分(下の根の部分)だけ、そのハイドロに埋めて
育ててみようと思います。
上がってきたら、NO2さんの意見を参考にして
土を足して、うえなおしますね。
収穫はしないので大丈夫です。
あくまでニラ風の緑を鑑賞しますヽ(´ー`)ノ
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
将来の食費を浮かせるつもりで、栽培するのではないとおもわれますので、葉が伸びるのを見守りたいという程度ですよね?
ハイドロボールで球の部分をしっかり埋め、上が伸びるのを見守ってあげるというのがいいのではないでしょうか。
そうでないとしたら、それこそ「栽培」ですので、土にしっかり埋めてあげて、肥料も与えないといけません。
質問者さんのお住まいの地域にもよりますが、暖かい地域では、秋に植え付け、収穫は初夏のようです。
調べて発見したのですが、タマネギってタネから育てるんですね!
ご返答ありがとうございます。
そうです、鑑賞用です。
緑の部分、とても力強く、緑が濃く、綺麗で、
ニラのような力強い緑にどんどんなってくれればと
思いますヽ(´ー`)ノ。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
百合の花が終わってそのままに...
-
シクラメンの鉢土に無数の白い...
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ゆずの実の色異常の原因は?
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
ブルーベリーの剪定はいつから?
-
アボカドの身長を下げる方法は...
-
家の敷地内の電線・NTT線・CATV...
-
剪定枝を早く腐らせるためにぬ...
-
庭に10年前からある、 南天の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
百合の花が終わってそのままに...
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
リコリスの芽が出ません。
-
花の名前を教えてください
-
グラジオラスに似たこの花の名...
-
堀りあげた球根の保管について...
-
庭にチューリップが咲いている...
-
水仙とか球根の保存方法
-
シクラメンの鉢土に無数の白い...
-
やまゆりの苗の移植
-
『らっきょう』の葉の部分を植...
-
チューリップ
-
すでに葉と根が出ているムスカ...
-
水栽培クロッカスの開花後はど...
-
カンナの冬越しの方法を教えて...
-
ガーデンシクラメンの球根の上...
-
チューリップ失敗しました。こ...
-
クロッカスの花後の手入れ
-
花の名前を教えてください。
-
ムスカリから芽が
おすすめ情報