dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテ違いかとも思いましたが、ここが最も関連深いと思い失礼します。

農業用運搬車のタイヤ空気圧についてですが、タイヤ側面に「使用時の空気圧は1.2Kg/cm2以下」「リム組時の空気圧は3.5Kg/cm2以下」と2段に表示してあります。

この「使用時」と「リム組時」の意味が解らないのと、通常(普通に扱う場合)の空気圧はいくらにすれば良いのかが解りません。
どなたかご存知の方、お教えください。

なお参考までに、タイヤのサイズは4.00-8と表示してあり、実測で直径43cm、幅10cm。ダブルでの使用です。

A 回答 (1件)

通常使用時は1.2Kg/cm2以下に設定してください。



リム組時というのはタイヤを交換した時にタイヤのビート(フチの部分)を
ホイールに持ち上げる時の事を指します。
この時にエアの勢いで上げるのですが
その時のエア圧を3.5Kg/cm2以下で・・という意味です。
これはタイヤを組む時だけの事なのでご自分でタイヤ交換をしないのであれば
気にされなくても大丈夫です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

良く解りました。丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/31 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!