
1)巻き舌(正面から見て舌をV字またはU字形に丸める)は遺伝だと中学の理科で習ったのですが、日本人はどれくらいの割合で優性・劣勢がいるのでしょうか?
2)欧米人に比べて日本人の中にアルコールを飲むとすぐ赤くなる人の割合が多いといますが、これはアルコールを分解する酵素の1種類を生まれつき持っていないためだと聞きました。
これも遺伝なのでしょうか? 遺伝でしたら日本人にはどれくらいの割合でいるのでしょうか
3)アルコールについては酵素の有無が差のようですが、巻き舌についてはどのようなメカニズムで、この動作ができなくなっているのでしょうか?
巻き舌をするための筋肉や神経が生まれつきないためなのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「巻き舌」は、ヨーロッパ系民族ではできる人が70%、できない人が30%だそうです。
古い研究では一遺伝座の対立遺伝子(できるほうが優性)によるヒトのメンデル遺伝の例に挙げられていましたが、最近では疑問視されているようです。・一卵性双生児でも、一方ができてもう一方ができないという不一致が見られる。不一致の見られる頻度は二卵性双生児と変わらない。
・両親ともできなくても、子供ができることが少なくない。
日本語のサイトではいいところが見つからなかったのですが、「rolling toungue genetics」のキーワードで検索すると記述のしっかりしたところがいろいろ見つかります。たとえば、
http://www.thetech.org/genetics/ask.php?id=125
酒の強さはアルデヒドデヒドロゲナーゼ2 (ALDH2)の違いによります。ALDH2はエチルアルコールの酸化によって生じる有害なアセトアルデヒドを酢酸に変える酵素です。
活性型遺伝子(N)が原型で、不活性型遺伝子(D)はたしか一塩基置換の変異で途中に終止コドンを生じ、活性が全くなくなったタイプです。不活性型はモンゴロイドに特有です。
手元のある調査資料によると、白人、黒人の集団ではNN型が100%に対し、日本人ではNN型 56%、 ND型 40%、DD型 4%だそうです。がんばっても全くお酒が飲めないという人のほとんどがDD型です(むりに飲むと命にかかわります)。NN型とND型では、NN型のほうが活性型ALDH2の発現量が多く酒に強いです。

No.2
- 回答日時:
1
日本人は分かりませんが、海外の報告では巻き舌(優性)が60%ほど、とありました。
2
遺伝らしいです。
アルデヒド分解酵素の変異がある人があるらしく、それが遺伝している人は、普通の人よりアセトアルデヒドが蓄積しやすく、赤くなるそうです。
日本人での割合はわかりません。が、調べてる人が多分いるでしょう。
3.
文献が探せず、分かりません。その辺の報告はNCBIデータべースで見つかりませんでした。
いろいろな遺伝子の候補が考えられますね。
例えば、筋肉や神経の発生にかかわるものかもしれない。または、それらはあっても、動かすための特殊なタンパク質をコードする遺伝子に関係しているのかもしれない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
虫のアルビノは存在するのか
-
優性・劣勢遺伝の割合について
-
アサリ貝の模様は、なぜ異常な...
-
NIL(near isogenic line)とは?
-
allogeneicとsyngeneicとは?
-
親指の反りの遺伝について
-
反り指は優性? 劣性?
-
筆跡は遺伝するのか?
-
既婚者なのにすぐに別の女性を...
-
FstとNeiの遺伝距離の違いについて
-
ハーフは生物学的に有利ですか?
-
ハプロタイプ
-
平井堅さんとかの顔はなぜ濃い...
-
どうして男性だけに発現するの?
-
ハーフって日本育ちでも最初は...
-
鳩の宙返り
-
室伏広治の親日本人は筋肉が弱...
-
性格は遺伝するのか?
-
優性、劣性遺伝の不思議
-
ダイアレルクロス
おすすめ情報