
寝室を2階、リビングが1階の方に質問です。
パパ、ママが起きる時間、赤ちゃんが寝ているときはどのようにしてますか?
また、赤ちゃんを寝かしつかした後 どのようにしていますか?
1.そのまま寝かしておく
2.起きてしまうのを覚悟でリビングに連れて行く。(夜はリビングで寝かし、パパママが寝るときに移動する)
娘はもうすぐ8ヶ月になります。娘はちょっとでも動かすと起きてしまうので2階で寝かしておきました。
今までは20分毎ぐらいに様子を見に行っていました。
最近、寝返りが出来るようになり心配になりました。
早起きの習慣をつけるため、朝は私達と一緒に起こしても良いと思っているのですが夜が問題です。
夫の帰宅がとても遅いため、リビングで寝かすのには抵抗があります。
2階で寝かしつけ、私も夫が帰ってくるまで一緒にいるのですが 帰宅後は食事の支度、片付けで1時間ほど一人にさせてしまいます。
ちなみに大人用のベットで寝かしております。(柵はつけてあります)
皆さんはどのようにされているか教えてください(出来れば、お子さんの月齢もお願いします)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
姉の話で申し訳ないのですが…
「ベビーモニター」を使っていました。
実家が質問者様のお宅の様な間取りだったので、実家で使っていました。
泣き声や、ひとりおしゃべり等、小さな音も拾ってくれていました。
「んっ?起きてるっぽいな」と言って2階に行くとお目目ぱっちりごきげんだったりしました。
実家では大変重宝していました。
参考にならなかったら申し訳有りません。
お姉さまの話 参考になります。
ベビーモニター そんなに小さな音も拾うのですか!それはとても貴重な情報です。
一人で寝れるようになっても(幼稚園ぐらい)意外と使うかもしれませんね。
#1の方もベビーモニターをお使いのようなので、調べてみようかと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
もうすぐ3歳になる子のときのことなのですが、1でした。
寝返りは4ヶ月でできたので、しばらくそばを離れるときは寝返り防止グッズで押さえていました。
その後、頻繁に起きていないか見に行くのが面倒になって、音声モニターを購入しました。
他の方がおっしゃるように、結構小さい音も拾います。
受信側(リビング)の生活音が大きくなければ大抵は聞こえますし、受信音量も調整できます。
下に6ヶ月になる子がいるので、一緒に寝かせていますので今でもずっと使っています。(上の子が寝返りして布団がすれる音まで聞こえますよ。)
まだ、寝返りはしませんが、するようになったら寝返り防止のをつけて、そのまま1ですね。
参考URL:http://scrapbook.ameba.jp/benrigoods_book/
ありがとうございます。ブログ?の方も見せていただきました。
寝返り防止の枕みたいのは使っているのですが、ハイハイ、歩きはじめたら役に立たないですよね。
モニター 大人気ですね。高いようですが買う価値がありそうです。
No.1
- 回答日時:
4ヶ月の娘のママです。
泣き声モニターで、声が聞こえると、二階に行っています。うちの子は、まだ、寝返りをしないので、いいのですが、泣きながら、上にずれるので、とても危険です。
夜は、必ず起きているので(夫の帰宅は深夜)、めずらしく、寝てくれたら、ベッドのまわりは、落ちないように、ぬいぐるみ(毛のないもの)でガードしています。でも、窒息しないかと心配ですが。
もうひとつ、ベッドの真ん中に寝かせるようにしています。
私も、みなさんの工夫が知りたいです。
上の子のときは、アパート暮らしだったので、問題なかったのですが。
私もベビーモニターを考えたのですが、娘は朝は起きても泣かないことが多いのです。
20分ぐらいなら一人で遊んでいるんですよ。
モニターも常に見ているわけでもないので。。。。
寝返りが出来るようになって、そのうちハイハイ、あんよが出来るようになったらどうしよう…と思っています。
ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
生後6ヶ月半、同じような方い...
-
ベビーゲートをふすまに設置し...
-
5ヶ月 一人遊びしてくれません
-
赤ちゃんの人見知り
-
障害者と貧乏人とブスは 子供産...
-
大泣きし反り返ってチャイルド...
-
自分が学生時代のころ、自分が...
-
子連れの友人のおもてなし
-
他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児
-
幼稚園で将来美人になる子って...
-
園バスの送迎が苦痛です
-
自閉症を心配したママさん
-
甥とお風呂に入るのは、何歳まで?
-
細くてスタイルいいけど、風俗...
-
中学生の息子を持つ母親です。 ...
-
手がかかる3歳・・・。
-
保育士さんに質問です。 保育園...
-
生後3ヶ月でママって言ったと知...
-
私の名前は(彩花)と書いて(いろ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後8ヶ月半になり、寝返りする...
-
顔にかけたハンカチを手で取れ...
-
ベビーゲートをふすまに設置し...
-
生後6ヶ月半、同じような方い...
-
寝相について
-
生後6ヶ月 動かない 同じよう...
-
生後4ヶ月の娘 両手合わせを...
-
妻が時々、急用で、うちの3ヶ月...
-
生後8ヶ月の女の子。もはや自閉...
-
寝室を2階、リビングが1階の...
-
セミダブルで2人寝ることって可...
-
寝返り、舐め舐めの対処はあり...
-
赤ちゃん ベビーベッド 寝返り防止
-
寝返りをする赤ちゃんとの夜の...
-
寝返りに飽きる事ってありますか?
-
5ヶ月 一人遊びしてくれません
-
『寝返り遅かった記録』 教え...
-
7ヶ月寝返りしないし,離乳食も...
-
寝返り・うつぶせが苦手
-
寝返りをしません(8ヶ月半)
おすすめ情報