dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
身内の者が亡くなり
死亡届は、葬祭社の方が提出してくれたようですが
これで、戸籍の除籍は完了となっているのでしょうか。
また、住民票の除票はまた別に届けなければいけないのでしょうか。

バタバタとしていたので葬祭社の方に聞けずになってしまったので。

こちらで詳しい方がいらっしゃいましたら、回答お願いします。

A 回答 (2件)

ご愁傷さまです。


当方も2月に親が亡くなり先月四九日を終わらせた者です。

死亡届は葬儀屋さんが役所に届けいます。
役所の方から戸籍の書類に除籍され、住民票から亡くなった人が外されています。

年金も手続きをしないと入金されますので手続きしてください。
用意する物として、死亡届のコピーと年金手帳、亡くなった人の戸籍抄本、それと入金がある場合は親族の代表者たとえば喪主の方の住民票(ただしなくなった人を含めた住民票)、代表の戸籍抄本と銀行通帳が必要です。くわしくは社会保険事務所へお聞きください。

市町村からは葬儀代が支給されます。

生命保険等の場合にも戸籍抄本など必要になりますから、多めに抄本、住民票を取り寄せた方がいいですよ。

事業者などで年金以外の収入が有る場合は3ヶ月以内に申告が必要です。税務署に聞けば答えてくれます。

色々な名義変更もありますから忘れなく。

大きなお世話だと思いますが、大まかに書かせて頂きました。
取あえずは出来る事から手続き等されてください。
ご無理をすると疲れますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

できる限りのことを少しずつ手続きしています。

お礼日時:2006/04/07 18:46

はじめまして。


この度は大変でしたね。。。

普通、死亡届を出すと、役所の方で自動的に除籍はしてくれますが、
もし、年金などをもらっている場合は、別途提出書類があったと
思います。市町村によっても若干手続きが違うようですので、
詳しくは、お住まいになってらした、市町村の市民課(住民課)などに
お問い合わせしてみてくださいね。

どうかお疲れが出ませんように・・・。

参考URL:http://www.kagotatu.co.jp/nagare/nagare2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早くの回答、そして温かいお言葉ありがとうございます。
市町村に問い合わせしてみました。

お礼日時:2006/04/07 18:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!