重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、IE5.5SP2を使用していますが、ウイルス対策としてはそれだけでは不十分なのですか。お店で売っているソフトを買った方がいいのでしょうか。教えてください。

A 回答 (3件)

対策ですか?


まず、問題です。
ウィルス対策に大事なのは何でしょう。3つあります。これが分かれば、どうすべきかが分かるはずです。

ここ、数年の傾向として一番怖いのは、私はベテランでウィルス対策ソフトを入れていないが感染したことはないですよ。といって感染する人が増えていること・・・
どう思います。これがヒントです。

一番大事なのはできる対策をすることです。最近の良く広まるウィルスの傾向は3つあります。まず、初心者が感染しやすいメールなどを使う手段です。ただ、これがバカにならないですけどね。良く広まるのはこのタイプと、もう一つセキュリティホールや、全く新しい感染経路(思いも寄らない物)を使う物があります。
特に後者に感染するのが、慣れた人間、いわゆる自分は気をつけている今まで感染したことがないから、今まで通りで大丈夫だろう。と考える方々。

有料の対策ソフトがいるかどうかはあなたのスキルと経験、気持ち次第です。有料対策ソフトは完璧性が高いと勘違いして、気持ちで気がゆるむという方もいますので、よく考えて導入しましょう。ただし、必ず対策ソフトは導入することをお勧めします。
最近はフリーのウィルス対策ソフトも出回り始めてまして、国内ではありませんが、アメリカではAVGやantiVirなどの対策ソフトが個人用途で無償配布(フリーソフトですから著作権は各メーカーに帰属します)されています。

このようなソフトを使えば、一般のシェア・製品版の対策ソフトにはサポート面や信頼性などで劣りますが、ある程度のセキュリティウィルス対策ができます。ただし、初心者の方や英語が苦手な方は、お奨めしませんし、できる限り店頭製品を買われることを推奨します。(製品のURLは最後に記載)

対策ソフトが入ると気持ちが緩む。「もう大丈夫だ」「ウィルス感染はあり得ない。」誰がそんなことを決めたのでしょう。
次にするのはセキュリティ対策の一つです。
パーソナルファイアウォールやルータの導入ですね。これはフリーで十分です。これによって、トロイの木馬の始動や不正侵入の大半をブロックできます。
フリーではTINYやZone、Sygateなどがあります。

次にすることは、IE5,5sp2は導入されているようですが、その後に登場した脆弱性問題の対応FIX3つ(NT系では1つ)は入れてますかね。
IEのセキュリティホールFIXは定期的に確認して導入しましょう。(もし、それが嫌ならネットスケープなど他のあまりセキュリティ問題が発生しないソフトに乗り換えましょう)
これはIEだけではなく、ネットなどに関係するすべてのソフトでいえることです。

最後に、気持ちの問題です。すべてはこれからくるのです。私は対策をしたからという、安易な気持ちは、禁物です。インターネットにつながっていれば、世界中の知らない方とつながっているということになります。危険なサイトやウィルスも多々ありますし、ウィルス対策ソフトは万能ではなく、どんな優秀な賞をとったソフトでも見逃しもあります。後は、感染時に最良の策がどれだけ早急にとれるか、対策ソフトの新しいウィルス定義ファイルが出たときにどれだけ速く導入するか、定期的にドライブのスキャンをするかなども大事です。このような気持ちも重なって、有効な対策となります。

<ここで紹介したソフトやサイト、及び製品版ウィルス対策ソフトの製品URLと有用サイト>

まずは、ファイアウォールソフト。

http://www.tinysoftware.com/home/tiny
(Tiny Personal Firewallの開発元サイト・・・推奨するソフト)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cuperti …
(Tiny日本語化パッチのDLページ)

http://www.sygate.com/
(Sygate Personal Firewallの開発元サイト)

http://www.zdnet.co.jp/download/pc/internet/zona …
(ZoneAlarmのDLサイト)
http://www.ryulife.com/net/zonealarm.html
(Zoneの日本語化)

次にウィルス対策ソフトのフリー版

http://www.free-av.com/
(Anti-VirPersonalの開発元)

http://www.grisoft.com/html/us_index.htm
(AVGの開発元・・最近こちらの定評が高い)

次に、マ社のソフトのセキュリティFIX提供サイト

http://microsoft.com/japan/enable/products/secur …
(上のサイトでマ社ソフトウェアのセキュリティ、システムの問題の対策ツールがDLできます。これらの多くは、ウィンドウズアップデートでは提供されていません・・・ちなみに導入する際は日付の古い物から入れましょう)

次が、製品版のウィルス対策セキュリティ対策ソフト提供会社

http://www.symantec.co.jp/
(上はシマンテック<ノートン>、下は同社セキュリティチェックサイト)
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/

http://www.trendmicro.co.jp/
(上はトレンドマイクロ<ウィルスバスター>、下は同社ウィルスチェックサイト)
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

http://www.nai.com/japan/
(ネットワークアソシエイツ<ウィルススキャン>、下は国内代理販売のソースネクスト)
http://www.sourcenext.com/

http://www.neic.ne.jp/pchome/software/genre13/ga …
(NECインターチャンネル<ウィルス警備隊>)

最後がセキュリティの総合サイト
IPAと、NCSのウィルス対策関連リンク集

http://www.ipa.go.jp/security/
(IPAはあなたのPCがウィルス感染した際に報告してください。)

http://www.ncs.co.jp/viruslnk.html

長々とかきましたが、何かあれば補足を・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございます。ソフトを入れたからといって安心していては駄目なのですね。
取りあえず、教えていただいたフリーソフトをいれるか、市販ソフトを購入します。アドバイス本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/01/27 23:45

> 現在、IE5.5SP2を使用していますが、ウイルス対策としてはそれだけでは不十分なのですか。



はっきり言って、まったく不十分です。必要条件であって、十分条件ではありません。
ウィルスとは、何も IE5.5SP2 の弱点をつくものばかりではありませんから。

ぜひ、市販のワクチンソフトを導入して下さい。
色々なところから出ていますが、私の場合は Trendmicro のウィルスバスターを使っています。
価格は数千円ですが、パターン/プログラムのアップデート保守料として、2年目以降毎年 \3,000(税抜)を払う必要があります。
でも、これだけウィルスが氾濫する時代において、これくらいの保険料は致し方ないと思います。

ウィルス対策の不十分なPCを使っていると、自分自身が感染したウィルスをまき散らして他人に迷惑をかけることにもなりかねませんから、これを機会にぜひご検討下さい。

参考URL:http://www.trendmicro.co.jp/homeuser/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。ソフトの購入を考えます。被害にあってからでは遅いですね。

お礼日時:2002/01/27 23:43

喩えて言うなら、IE5.5にSP2を充てるのが、玄関の鍵をかけることだとすれば、ウイルス対策ソフトをインストールするのは、ピッキングに強い錠に付け替えるようなものでしょうか。


一度ウイルスの被害に遭うと、対策ソフト(ワクチンソフト)の有り難みがわかると思います。
私の場合がそうでした。(ウイルス感染をきっかけに対策ソフトを入れました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、ウイルスの被害にあうことがあるのですね。対策ソフトは必要だということがわかりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/27 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!