dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テントのなかになにそ敷くべきか迷っています。
チャリダーなので基本的に小さくまとめたい。
テントのサイズは210cm×110cm
フルに敷けるものすべきか?
幅60cm以内のエアーマットのみにすべきか?
はたまた両方をそろえるべきか、
なにかお勧めのものはありませんか。

A 回答 (7件)

再び、3&5番目の者です。


先程の回答で紹介したモノは、小さく畳めて軽いんですけど、筒ごとに空気を入れなくてはならない事と、滑りやすい(※)のが難点。
実際に持っているので良く分りますが、疲れた状態で膨らますのはややキツイかも。
マットに吹き込む空気はパンパンに入れなくても大丈夫です。膨らませすぎると余計に滑ります。
ただ、畳む時は浮き輪と同様なので、下記タイプに比べればかなり楽だとは思います。
※滑り止めにタオルでも敷ければ対処は出来そうです。

質問者さんが考えて居る「アルティアックスキンマット」みたいなタイプは畳む時が大変です。
※空気バルブを開きながら一度折畳み、今度はバルブを閉めて折畳む。再びバルブを閉じて・・・って感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
どちらも一長一短ありってとこですね。
であれば、軽さで前者の方が勝っているのでしょうか?

お礼日時:2006/04/06 21:31

アルティアなんとかマット(^^;みたいなのと言えば



サーマレストのマットですね。モンベルのはこれのOEMですから定評があります
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/ …

こーいうのもあります。
 寝心地はこっちの方がいいです。(^^;

同エアマットも持ってますが中央の空気を両サイドの空気よりも少し少なめに入れると中央に沈みますので安定しますよ


あと、泊まるがキャンプ場だったら、そこで毛布を借りちゃうのが一番です、高くても500円程度なんで。

敷いてもいいし、被ってもいいし。荷物にならないからその分軽量化とコンパクト化になりますし(^_^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのモンベル製品もよさそうですね。
どちらにしても、マットだけを携行する事とし、
製品については皆様の貴重なご意見を参考にし、
十分、検討して決めたいと思います。
本当に参考になりました。
皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 21:40

三番目の者です。


コンビニで売っているレジャーシート(1畳位の大きさ)を敷いて、
全身用の空気注入のスリーピングマットがベストでしょう。
参考URLで紹介しているタイプだったら、折畳んだ状態で500mlのペットボトルと変わらない大きさです。
あとはサイドバッグへのパッキングを工夫すればOKでしょう。

参考URL:https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考URLのモンベル製品、ほんとにコンパクトで驚きです。
多少、膨らますのが大変なようですが、どんなもんでしょう?

お礼日時:2006/04/05 21:55

CAPTAIN STAGのシルバーサバイバルシート



 ドカシーよりコンパクトだけど、1回で終わっちゃうよ。キッチン用のアルミホイルみたいな物だと思ってください。

 地面からの汚れは防ぎません、すぐ破けるし、テントの下(底ね裏側、地面と接するところ)に敷いても間にテントのグランドシートがあるので、身体から放射される赤外線を反射しないので温かくありません

 使い方間違ってるから注意してね、あれは直接身体を覆う物です、もしくは寝袋の外側ね

 グランドシートも別にテント側の底がしっかりとしてるんだったら要らないんだけどね、モンベルのML1で年間20泊程度の使用で、生地が薄くなって防水効果が無くなってきたなぁ、と思ったのは5、6年後からでしたので。

 コンパクトさと機能(温かさと断熱性)を求めるのならエアマットでいいよ、膨らます手間が苦にならいんだったらこれがいいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サバイバルシートだときつそうですね。
広げてみたら意外と丈夫そうだったのでどうかと思いましたが。。。

お礼日時:2006/04/04 21:18

ライダーでソロキャンプ(テントはゴアライズを愛用)をしている者です。


パッキングのスタイルにも拠りますけど、
肩~尻位の長さのマットが有れば問題無いと思いますよ。
頭の部分はデイバッグを枕代わりにすれば問題無いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
120cm~160cmぐらいのフリーピングマットを使用する方向で考えたいと思います。
アルティアックスキンマット160あたりが価格的にも手ごろでいいのかな。。。
と、思っています。

お礼日時:2006/04/04 21:37

 どこで幕営しますか?というのとどこでも寝れますか?



私はいつも2mm厚の銀マットを敷くだけでその上に寝袋です、幕営地は主にキャンプ場の土とか芝生の上というのが前提です

このマットなら畳めば20x30cmぐらいの週刊誌と同じぐらいの大きさなので、コンパクトにパッキングできます。

広げれば120x200cmなのでテントの底全面に敷けます。

これまでの経験が浅いのであれば、厚さ2cmぐらいあるロールの銀マットが1番お安く手軽で効果があるので、身長の長さをカバーする大きさのを求めてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに設営場所にもよりますよね。
2mm厚のマットよさそうですね。

お礼日時:2006/04/03 21:29

ソロキャンプで荷物を減らしたいなら、スリーピングマットだけでいいでしょう。


全面に敷くマットだと、厚い物は持っていけないし、薄いものだけだと寝心地が悪いので結局二つ持っていく羽目になります。

お勧めはカスケードデザインのサーマレストシリーズ。
薄いものでも寝心地が良く、非常にコンパクトです。
冬は寒いけど、3シーズンなら平気です。

テントのグラウンドシートだけだと地面からの湿気が上がってくるので、養生シート(通称ブルーシート、ドカシー)やレジャーシートを敷いたほうがいいです。
これなら荷物になりませんし。

いい旅を(^^)ノシ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スリーピングマットでもよさそうですね。
テントの下ですが、CAPTAIN STAGのシルバーサバイバルシートを買ってみました。
まだ一度も試してませんが、サイズが210×140cmありますがドカシーよりもかなりコンパクトだと思います。
380円ぐらいでした。

お礼日時:2006/04/03 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!