dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の年収約600万円、頭金は現在500万円ほどしか用意できません。幼稚園児が一人います。
諸事情により、23区内限定で家を探しています。
希望の場所でのマンションの価格
  新築      約65m2 3850万円
  中古(築10年) 約65m2 3650万円
  中古(築12年) 約65m2 3400万円 
一戸建ての価格
  新築      約70m2 4250万円(絶対無理)
  中古(築7年) 約70m2 3700万円
ネット等で色々な中古物件を探していますが、築10年位だと新築物件とあまり価格差がありません。
主人はこれ位しか差がないなら新築がいいと言っていますが、私は資金面から考えて新築は厳しいと思っています。
けれど、主人の言うように築10年と新築の価格差があまりないので、設備の面から新築の方がいいのかな、と考えてもしまうのです。
築20年を超えるものは結構不安なので、できれば平成築を望んでいます。
賃貸は狭くて高く、小さな子供もいるので考えていません。
資金面から考えてもう少し安い物件を探したほうがよいのでしょうか?
皆様のご意見、知識など教えていただけないでしょうか?どうかお願い致します。

A 回答 (5件)

>主人の年収約600万円、頭金は現在500万円ほどしか用意できません。




銀行の融資枠は上限3000万というところでしょうか。
諸費用込みで3500万円の物件ということになります。



>幼稚園児が一人います。
部屋数は2LDK20坪でしょうね。坪単価175万円
新築なら、江戸川区、墨田区、荒川区、北区、練馬区、足立区など北東より
中古でも10年以内というのは基本的に1995年以降の話で、毎年2%~3%の低下が続いて
きているので、もともとの売り出し価格が現在の新築価格の2割増し以上です「
ですから老朽化したぶんを差し引いても、売主が安い値をつけにくいという
背景があります。
これが地区13年でも15年でもいわゆるバブル期のピークに近づくだけで意味はかわりません。
むしろ思い切って築20年(1986年物件)を狙えば、世田谷区の人気エリアにも物件は
みつかります。もともとの取得価格がせいぜい4000万以下なので、売るほうは
そんなに高い根付けをしなくて出せるケースがあるのです。


>主人はこれ位しか差がないなら新築がいいと言っていますが、私は資金面から考えて新築は厳しいと思っています。
そうですね。希望の物件がみつかっても融資は厳しいでしょう。
70年定期借地権物件というのがあって、それだと坪単価175万円クラスでも買える物件があります。

>築20年を超えるものは結構不安なので、できれば平成築を望んでいます。
平成モノはおしなべて新築からいままで価格が下落し続けた物件だということです。むしろ昭和60年前後の
物件で売主がリフォームした物件をオススメします。
(1)立地がいい。去年今年とマンション物件不足のなかで地価がゆるやかに上昇に転じてきている。
(2)20年前後の大規模修繕が終わっている物件を選べば、今後の修繕負担も少ない。
(3)値段の割りに、子供の教育環境や生活通勤の利便性のいい場所が買える
(4)古くなっても立地がよければリフォームして売却や賃貸など選択肢が豊富。

>資金面から考えてもう少し安い物件を探したほうがよいのでしょうか?
消費用もみて3300万くらいの物件が手ごろでしょう。
都内にこだわるなら世田谷の中古。新築ならじっくり探して定期借地権物件。
    • good
    • 0

金銭的な見地から、それぞれのデメリットについて書いてみます。



新築マンション・・・価格が高い
中古マンション・・・瑕疵担保期間が短く、設備などの保          証も受けられない
新築一戸建て・・・・価格が高い。建売は欠陥である可能          性がある。
中古一戸建て・・・・欠陥である可能性。保証も受けられ          ない。

金銭的な比較でのメリットについては、マンションは初期費用は安いです。
一戸建ては初期費用は高いですが、管理費などの負担がないのでその分をローン返済に充てられます。
ただしローン借入額が多いという事はリスクも高いです。

私は家の購入を検討するとき、このようなデメリットについて考えました。
そして結局中古マンションにしたのですけどね。

ただ質問者さまが具体的なご希望の物件例を出されているのを見ると、どれも「無謀」の一言しか言えません。
年収600万で3000万の借入は完全に破綻コースです。
3000万借りるということは、毎月10万以上の住居費が30年以上続くということです。
その間にも家の維持費や税金や保険などいろいろかかります。
こういう借入をしてしまうと賃貸より得にはなりません。
我が家は質問者さまと同じくらいの年収ですが、借入は1500万にしてます。(子供、車無し)
このくらいでやっと「賃貸より得」という実感があるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。
皆様回答ありがとうございました。
まとめてお礼させていただきます。
主人と二人でもう少し考えてみます。

お礼日時:2006/04/07 23:30

■「23区内」という縛りがあるので、これは何かを犠牲にしなくてはなりません。

マンションなら新築と中古の差は今のところあまり無いので築10年ものより新築のほうが有利です。

■お書きになった文面で一番問題と考えられるのは、ご自身やご夫婦の中で「目標がブレている」点です。
マンションと一戸建てでは、購入のコンセプトがまったく異なります。マンションは立地と建物設備、メンテナンスの容易さ、が長所です。一戸建ては「土地」です。当然一戸建てはメンテナンス費用がかかります。

■一戸建てをマンションを価格で比較しては絶対にいけません。まったく異なる買い物と思ってもよいのです。

■「マンションがほしい」「一戸建てがほしい」とまずは腹を決めることです。マンションか一戸建てか迷っているうちは「まだ家を買う時期ではない」と思ってください。その時点で何を買っても後悔だけが残ります。

■次に「手持ちの資金や収入に見合った物件を買う」というのは×です。まず、資金と貯蓄の計画を立てて、返済や今後の出費の計画を細かく立ててみてください。そうすると「買える物件、買えない物件」ははっきりします。収入が少ない方ほどこれをしっかりしないと、結局いつまでも夢を見ているだけになります。

■また、旦那さんの収入を固定して考えるのもどうかと思います。奥様が収入を得る可能性はないのか、旦那さんの出世の可能性はないのか、これも重要です。

■「何がなんでも新築一戸建てがほしい」と心に決めて、行動を起こせば手に入るでしょう。また、現在の「諸事情」というのも、どれほどのものなのか再検討が必要でしょう。何が何でも23区内に住まなくてはならない理由など(その方が思い込んでいるだけで)実際にはありえません。
    • good
    • 0

中古マンションについては過去ログがありましたので、紹介しておきます。



http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2065703
    • good
    • 0

こんにちは、埼玉に中古一戸建てを購入した者です。


いろいろと諸条件があるでしょうから、優先順位を付けて整理なさったほうがよいでしょうね。
便利←---→不便
高い←---→安い
新築←---→中古
どこで折り合いを付けられるかですね。
ちなみに、私の場合。
通勤時間は、1時間圏内。
将来道路になる場所でないこと。
土地が低くないこと。(台風時などで浸水しないこと)
日当たり。
立地地条件(学校が近い。スーパーが近いなど)
で、今の中古物件選びました。
(家の前がスーパーでかなり便利です。)

ご参考まで
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!