
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
築4年半の中古物件を買いました。
うちは猫を飼ってるので、新築を買うと壁だとか襖なんかに神経使うかな?と思い、たまたま築浅の物件が近隣で出たのでラッキーだと思い
内見をしたら、殆ど新築と変わらない感じだったので購入に踏み切りました。
良かった点は新築に近いけれど丸っきりの新築で無いので壁とか床とか傷をつけてはいけないと神経質にならないで済む事。
性格上、神経使いながら生活するのは向かないと思うので・・・。
(友達を招いたら新築と変わらないと言われましたが)
資金面でも他の方も書かれてますがうちも15年ローンで完済なのと
今までの家賃と変わらないので無理しない範囲での返済です。
それと前にも書きましたが近隣なのでご近所さんの雰囲気は分かってますので安心でした。
駅からも近いです。本当は家を買う予定はなかったのですが、これも何かの縁かも知れないと思ってます。
人それぞれ価値観があると思いますが私は中古物件で満足してます。
No.5
- 回答日時:
年始めに築23年の中古住宅を購入しました。
仕事の都合で遠隔地の賃貸住宅で生活しており、その住宅での生活は来年度の4月になります。今は、月に1回程度掃除をしたり、様子を見に行っている程度です。ですので、まだ生活前の感想となります・・・。
よかった点
◎価格がお値打ち。
・その近辺の土地代+アルファで、広い土地に大きな建物を購入できた。
・以前の持ち主がお金をかけて建築し、その後のリフォームもかなり充実しているため、構造もしっかりしており、設備も充実している。リフォームの必要はほとんどない。(経年による修繕は今後必要になってはくる。)第三者の建物調査会社に見てもらったが、若干の修繕が必要なだけで、大きな欠陥等はない。
・売り主の好意でいくつかの家財道具(チェスト、机、カップボードなど)を残してもらえた。不必要なものは処分してもらった。
などです。
新築を視野に入れた物件探して感じたことは以下のようなことです。
・土地に掘り出し物はない。値段なり物件である。
・中古の建物には掘り出し物がある。(かもしれない)
・よい中古物件は情報が表に出てすぐに売れてしまう。または情報が表に出る前に売れてしまう。
などです。
参考までに・・・。
No.4
- 回答日時:
築6年を購入し、現在入居後9年目です。
(築15年)○良かった点
(1)現物を確認出来た。(特に床下など構造に影響のある箇所)
(2)近所が入居していたので、近所の人物を事前に確認出来た。
(3)ローンの支払いは、余裕がある。
(4)年をとったら別物件に住み替えも可能である。(資金的に余裕があるためローン返済と併行して貯金が出来る)
(5)子供が小さかったので、最初からキズや汚されるのは覚悟できていた。
○悪かった点
(1)水回りと壁紙のリフォームに、予算以上のお金がかかった。
(2)子供部屋が少なかったため、入居後6年で再度リフォームにお金がかかった。
*上記2点は、ローンを組まず処理できた。
参考までに・・・
No.2
- 回答日時:
私は中古物件は購入したことがないんですが、いつも思っていることがあります。
どうしても、この付近で家を建てたいな~なんて思っても、古くからの住宅地であれば、なかなか土地がありません。
それに、新しく造成された土地は地理的に不便だったり。
中古の物件を買って、しばらく住んで必要であれば壊して建て直す。
土地を探すより、中古住宅を探したほうが立地条件のいい場所に住む近道に感じます。
No.1
- 回答日時:
築7年の物件を3年前に購入しました。
良かった点・・・
1.やはり同じ場所に家を構えるにしても
借入金が少ないことでしょうか。
(新築した近隣住民は35年のスーパーローンですが、
わたしは15年・・・定年前に返済完了!)
2.内装などの新築臭?が無い。
3.ある程度古いので、壁に穴を空けたり、クギを打ったり
そういうプチ改修が平気でできる!DIYに興味がある人
なら練習にはもってこい?!
4.例外的ですが、購入前に元所有者と話しをして
近隣のこととか、事前に情報が入手できたこと。
中古物件・・・悪いことばかりでは無いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
敷金について。
-
家賃だとご近所の方がよく大き...
-
不法投棄について
-
家賃を2日滞納したら管理会社、...
-
【一人暮らしだと月5万円から...
-
新卒での友人とのルームシェア...
-
一戸建て賃貸での隣人について...
-
中古住宅の欠陥
-
アパートの共有スペースについ...
-
賃貸契約を交わす際の連帯保証...
-
住人 ゴミ
-
賃貸物件の構造について(騒音...
-
外国人の友人が、アパートを退...
-
賃貸アパートのルール守る義務...
-
今日退去の立会いなのですが 立...
-
マンションの階段の事なのですが
-
生活保護受給世帯の家賃値上げ...
-
賃貸の立ち退きを要求された場...
-
洗濯機のコンセントにアースが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築・中古問わず(中古の場合は...
-
新築マンション66平米と72平米...
-
離婚された中古一戸建てを購入...
-
マンション購入は中古・新築の...
-
新耐震基準と旧耐震基準の中古...
-
新築の注文住宅の建築費用は今...
-
家を買おうとしたら、外野がう...
-
マイホームを都内で探していま...
-
引越しした家が落ち着きません...
-
家族が増え今中古物件を探して...
-
藤和建設の評判、口コミ
-
中古物件と新築一戸建て
-
採石場の粉塵の飛散距離は何キ...
-
火災保険であいおいと東京日動...
-
新築マンションと中古マンショ...
-
マンション買うなら、新築がい...
-
中古住宅を買ってよかったぁ~...
-
新築物件を買うのとアパートや...
-
中古物件と、新築物件どちらが...
-
ペットと同居できる中古マンシ...
おすすめ情報