
下の「大型免許について教えてください」と関連するのですが
試験場で大型一種免許を取りたいと思っています。
普段の安全確認は左折の時は
左右確認→左後方目視→左側のバックミラー
などやっていて実際の運転では十分安全に入れているとは思うのですが
自己流になっていて試験場での安全確認とはだいぶ違っていると思います。
試験場での左右確認、ウィンカーを出すタイミング、バックする時の安全確認
前車との車間距離など走行に関するほとんどの事を忘れてしまっているので
本来の試験場での安全確認について教えていただきたいと思います。
これらの事を取り上げているサイトなどがありましたら
そちらもよろしくお願いします。
それでは回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず安全確認の順はルームミラー、サイドミラー、目視確認、巻き込み確認でしょう左折するのに左右確認は必要ないでしょう?右左折合図は30m手前、方向変更は3秒前じゃなかったかな?(普通車といしょです。
)後退確認は左に後退するときは右目視確認、右サイドミラー、ルームミラー、左サイドミラー、左目視確認で、右のときは左の逆順でおこないます。踏切確認は都道府県試験所によって確認方法がちがいます。北海道では踏切手前で窓をあけ音を確認、確認後、窓を閉めて踏み切り横断しますが、東北は窓を開けたまま横断します。試験をする前に他の受験者を視察し方が良いですね。安全確認は普通車と変わりません。試験官はどっちかと言うと左回りを重要視する傾向です。(内輪差)もちろん安全確認も大事ですが・・・声をだすよりうなずき確認のほうが受けは良いですね^0^!後、試験場で取得するのであればいきなり大型2種のほうが良いと思います。大型と大型2種では合格点数も違うのですが、運転方法も変わってきます。(ハンドルを切るポイント等)運転席の位置が違う為(大型は前輪に乗ってる感じ、バスは前輪が背中にある感じ)結構苦労するんです、頭切り替えると・・・たいしたアドバイスになりませんでしたがガンバって!回答ありがとうございます。
詳しくアドバイスしていただいたので参考になりました,だいぶ忘れているみたいです。
大型二種も欲しいのですが難しいらしいのでいきなりは気が引けてしまいます。
とりあえず一種からという訳なんですが、それも簡単には取れないみたいなので
安全確認などの基本的な事からアドバイスが欲しかったんです。
詳しい回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私は、教習所ではなく、いわゆる飛込みで大型免許を取得しました。
安全確認なんか決まったやり方なんてありません。とにかく試験管にアピールすることです。大きな声で「右ヨシ! 左ヨシ! 巻き込みヨシ!」と呼称すればOKですよ。とにかく声を出して安全確認すれば、バッチリです。この回答への補足
もう少しお聞きしたいのですが
飛び込みで受けられたとの事ですが大型だと
普通車と感覚がだいぶ違うと思うのですが,クランクや
S字などは脱輪せずにクリアできるんでしょうか?
あと曲がっている最中にこのままだと確実に脱輪する
と言うのが分かってバックしたりしたらどれくらい点数が引かれてしまうんでしょうか?
飛込みでも何回か受けていると合格すると言うのを
アドバイス頂いているのですが一回目や二回目でコースを
合格は別にしても完走出来るものなんでしょうか?
回答ありがとうございます。
>安全確認なんか決まったやり方なんてありません
普通免許を取る時に教習所で堅苦しい安全確認をしていたのを思い出して
今だったら出来ないと思って質問させて頂いたんですがあんまり決まってないんですか?
あんまり細かい事を気にせずに基本に忠実に行きたいと思います。
ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
私は大型一種を取りに,技能試験免除の教習所に通っています.
やっと仮免許をとり,路上教習の4時間めをおわりました.
WEBは私も一時期探しましたがWEBサイトは大型二種の内容がほとんどの
ようです.
参考書では成美堂出版の「大型自動車免許の取りかた,1000円175ページ」
をおすすめします.去年の11月発行の新しい本です.
これ1冊あれば一発試験に必要なことは全部書いてあります.
わたしは教習所の待ち時間にはいつもこれを読んでいます.
あと,免許の更新のときにくれる「交通の教則」は必携です.
WEBは読み物としては面白いのですが情報量では本にはかないません.
この回答への補足
もし大型が取れたら大型二種もとりたいと思っているので
検索された中で内容が良さそうなサイトがありましたら
教えて頂けないでしょうか?
僕が検索してみた時はあまり良さそうなのが探せなかったので・・・
よろしくお願いします。
回答ありがとうございます。
教習所に通われている方からアドバイス頂けるとはありがたいです。
紹介していただいた本は是非参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
卒業検定の安全確認
-
修了検定について質問です。
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
車線変更の目視による後方確認...
-
5点確認
-
戦闘機コックピット内にサイド...
-
ルームミラー、合図、ドアミラ...
-
卒検時の縦列駐車の手順につい...
-
自動車学校に通っています。 も...
-
ミラーと目視について、目視だ...
-
教習について 右左折する時にミ...
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
左折時のハンドルの切る量がわ...
-
息子が免許取ったばかりで友人...
-
彼氏の運転がいつも荒くて怖い...
-
ベンツ乗り
-
RAV4での狭い駐車場の入り方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運転の感覚は1週間で忘れてしま...
-
巻き込み確認のタイミングがわ...
-
教習所で、①ミラー、②合図、③目...
-
修了検定について質問です。
-
明日卒検なんですが、発進する...
-
左折の時、教習所で習う、“ルー...
-
仮免実技、坂道発進前の後方確...
-
自動車学校に通っています。 も...
-
仮免実技、大回り指摘で不合格!
-
運転免許 ミラーで確認→合図→目...
-
仮免技能教習2回行いました。 ...
-
右折前と車線変更前の寄せる際...
-
一時停止してからの右左折の安...
-
仮免検定でサイドミラーまで調...
-
5点確認
-
右左折の安全確認が難しいです。
-
教習所での発進のとき、ルーム...
-
教習所(坂道発進について(AT ...
-
車線変更の目視による後方確認...
-
車校のミラーミラー合図目視が...
おすすめ情報