プロが教えるわが家の防犯対策術!

年少で幼稚園に入園する娘は言葉が遅く、自閉症等を疑った事があるのですが
3語分や会話も増え指示にも従え、こだわりもなく人形等使ったままごとや
「ごっこ遊び」もするので大丈夫?と思った矢先、先日幼稚園のならし保育に
親子で参加した際、集団行動がままならないのを見て又不安になりました。

以前からですが、自分の知っているキャラクター物を持っている子を
見つけると
指差しながら『あんぱんまん、プリキュア、キティちゃん』等と近寄って行き
勝手に触ったり、その場から離れなくなってしまいます。

他のお友達は先生の指示に従ってちゃんと座って話しを聞いているのに
娘はなんとか座っても、先生の話しを聞かず絵本を開いたりしていました。
家では出来るのに、点呼で先生が名前を3回読んでも全然反応せず。

親子でリトミックをした時も、家ではやっている知っている踊りなのに
先生のお手本や他の親子が踊っているのをジーッと見ながら立っているだけ。

大人もお友達にも物おじしないで近寄っていきますし興味も有り
たまに一緒に遊んだりもしていますが、どちらかと言うと上記の様に
お友達の持っている「物」に興味がある様な部分も多々見受けられます。言葉は、簡単な質問には答えられますが、少し難しいやりとりの会話に
なると、オウム返かちぐはぐな答えをします(例えば「幼稚園で何して
遊んだ?」等と聞くと「バスで泣いちゃったの」等)

トイレは家ではおしっこもうんちも自立しています。
幼稚園のトイレでも試した所大丈夫でした(但し、自分で先生に教えるのは
まだ厳しい感じです)

今日は、何度も目印を教え、他の子はちゃんと出来ているのに
自分のじゃないタオルを持ち帰って来ました。

やはり重度ではなくても自閉症やADHD等を疑って然るべき機関に相談に
行った方がいいのでしょうか?

A 回答 (8件)

#4です。



>自閉症やアスペルガー、ADHD等はどこに行けば診断がつくのか、
専門家はどうやって見つければいいのか

そうですよね、専門分野でも微妙な線上に居られるお子さんの場合、「もう少し様子を見ましょう。」「大丈夫でしょう。」ともう少し大きくなるまで、何のフォローも得られないまま、と言う事も多いようです。
小学校高学年くらいで、LD、ADHD、アスペルガーなどと診断される事も少なくないようです。

私の住んでいる所では、発達障害の専門医が児童相談所に月2回は「子供のこころの相談」と言うのを設けて、発達障害のお子さんの診断などを行ってます。
(でも、今いっぱいで、友人が予約を入れたら半年待ちだったとか・・・)
また、全国的にも珍しいらしいのですが、専門医療機関が発達障害支援センターの中核を兼ねると言う恵まれた環境のため、診断も的確ですし、すぐに必要な療育・訓練へと移行できています(もちろん保護者の同意の上ですが)。

質問者さんのお住まいの場所にも、多分「発達障害支援センター」があると思うので、ここでそのあたりで一番発達障害の診断に明るい医療機関を聞かれるのもいいと思います。
また、児童相談所にもそのような知識があるかもしれませんので、聞かれたらいいと思います。

質問者さんが子供さんの状況を的確に判断されて、なおかつやはり「何かが違う」と思われているのであれば、専門的な知識と支援がきちんと受けられたら、必ずお子さんはいい方向に伸びていかれると思います。
お子さんが健常児であったとしても、子供の個性に寄り添う事は、絶対に必要ですものね。
上手に育てると、意外とちょっとこだわりがあるくらいの方が、将来専門分野の第一人者になったりしますし。(うちは無理だけど)

良い専門家が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

度重なる質問にも快く答えて頂いて、嬉しく思っております。

アドバイス頂いたように、あまり考え過ぎぬよう、でも、
何かあった時にすぐ行動が取れるよう、
手を尽くして専門機関を探しておこうと思っています。

何度もお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。
そして有難うございました。

お礼日時:2006/04/10 15:05

高機能自閉症の6歳の男の子の母です。


私の経験から自閉症であってもなかってもお母さんの心の中にすっきりしないものがあるのであれば保健所や児童福祉センターなどに相談に行かれるべきだと思います。
自閉症の診断は確かにあまり年齢が小さいと出来ないと思います。
実際私の息子は4歳になったときには自閉症ではないと診断され、5歳のときに自閉症と診断されました。(同じ先生です)
大きくなってこだわりが出てくるときがあるそうです。
息子は小さいとき、電気のスイッチを自分で必ず消したがって自分以外の人が消すと怒っていたのですが、診察室で先生が試してみるとあまりスイッチにはこだわらなかったし、その程度のこだわりはどんな子供でもあると言われました。実際そうだと思います。
ただ、もっとこだわっていることがあることに私はその時にまだ気づいていなかったんです。
年長になったときに初めて気づいたのですが、靴下を履いてからでないとズボンや服を着れない、ご飯を食べて歯磨きをしてから服を着替える・・・この順番を何があっても変更できない融通のなさ・・・。
親の気づいていない(私がぼんやりしているのもありますが)こだわりがあることもあります。
それと、私の息子も自閉症であっても人は大好きです。
知らないご近所さんにでもどんどん疑問に思うことがあると「なにしてるの」とか「どこいくの」とか話しかけています。
言葉の教室にも通っていたのですがそこの先生曰く、健常児と障害児の境目ぐらいのところの自閉症の子供(息子のような子供)はむしろ人が好きらしいです。
ただ、話は自分が話したいことを話して、自分が質問したことに相手が答えてもあまり頓着しない・・・そんな感じです。(息子は半分そんな感じです)
ごっこ遊びに関しても、年中のとき女の子と一緒によくままごとをして遊んでいたようです。
たぶん、パターン的な感じだったとは思われるのですが一応ごっこ遊びも出来るんです。
なので、診断が付くか付かないかはわかりませんが、早めに相談機関に行って言葉が遅いのであれば言葉の教室にせめて通わせてあげたほうがいいのではないでしょうか?
そうすれば、同じ言葉の遅れを持つ子供のお母さんたちと知り合えるかも知れませんし、相談もできます。
相談できる窓口を持つことはお母さんの不安を軽減できるのではないでしょうか?
最後に主人が私に言った言葉なのですが、「おおきくなって笑い話になればいい、だけど今、ちゃんとしておかなければあの時こうしてれば・・・って後悔する」意味、わかりづらいですか?
子供を心配していろいろ見てもらったり、通わせたりして実際、普通に成長すれば大きくなったときに小さいころしてきたことが笑い話ですむけれど、何もしないで大きくなったときにもし障害があったなら親として後悔するだろうな・・・と。私はこの言葉に納得したんです。
なので後悔しないように、後で笑い話になるかもしれないんですから出来るだけのことを今、子供さんにしてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供の幼稚園関係の事でバタバタしていて、お礼が遅くなってしまいました。
アドバイスありがとうございます。

sukekunmama様のおっしゃるように、以前になんらかの障害を疑った時に、「他の子と殆ど変わらないので、4~5歳まで自閉症等の障害に
気づかなかった」とおっしゃっている親御さんの話しを
とあるサイトで読みまして、娘の場合ももしかしてそういう軽いタイプ(表現が悪いかも知れませんが)の障害が隠れているのでは?と思い、
心配になり質問を立てさせて頂きました。

旦那様のお言葉、とても身にしみます。
素敵な旦那様ですね。

今日もならし保育後の始めての本登園にして、制服を見ただけで
「幼稚園イヤイヤ~、怖い~」と大泣きし、買い物等で幼稚園の前を
通るだけでも拒否反応を示し、早くも登園拒否状態でした(苦笑)

sukekunmama様のお子様の状態は、うちの娘の現在の様子と
かなり似た物があります。
取りあえず何ヶ月か園での様子を見て、おおらかに余裕を持って
接しつつも、やはり改善が見られないようであれば、
sukekunmama様と旦那様の言葉の通り、後悔しないよう
診察を受けて見ようと思っています。

お忙しい中時間を割いてご回答頂いた事に、心から感謝します。
本当に有難うございました。

お礼日時:2006/04/10 15:00

親御さんとして、心配な点は多々あると思いますが、自閉症を疑うのは、No.1さんの言う通り、まだ早いかもしれません。


それは、
1)家では出来るのに、点呼で先生が名前を3回読んでも全然反応せず。
→自閉症は、両親であっても対人関係が難しい場合があり、家ではある程度できているなら、どうでしょう?

2)大人もお友達にも物おじしないで近寄っていきますし興味も有りたまに一緒に遊んだりもしています
→自閉症だと、人間関係には、全くと言うほど興味がなく、1)と同じく、自ら近寄って一緒に遊ぶことは少ないかと思います。遊ぶでもなく、じーっと顔・服の模様”だけ”見ているとか、ならちょっと公算がありますが。

もう少し観察されてみてはどうでしょうか。
年少さんなら、大勢の中では一緒に行動できないだけ、の場合もなきにしもあらず、です。

あとは、症状や特徴など、掲載されているサイトがあります。心配なときは、合致する部分だけに目がいき勝ちですが、少し発達がゆっくりの幼児にある特徴と間違えないためにも、相談されても良いかもしれません。

【日本自閉症協会】
http://www.autism.or.jp/

【個人の自閉症に関するHP】
http://homepage2.nifty.com/jiheisyou/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。


>家ではある程度できているなら、どうでしょう?


そうなんです。
なまじ、家では出来るのに外では差がありすぎるので、微妙に疑ってしまう
と言う悪循環になってます。


>→自閉症だと、人間関係には、全くと言うほど興味がなく、1)と同じく
自ら近寄って一緒に遊ぶことは少ないかと思います


下記のお礼にも書きました通り、他人への感心や興味は有る方だと思いますし
人見知りも全然ないので、その点は多少安心なのですが、反面


>遊ぶでもなく、じーっと顔・服の模様”だけ”見ているとか、


↑これも同じようにあるので、いけないとは思いつつも
他の子と比べてしまったり、障害を疑ってしまったりしてしまいます。
日々行きつ戻りつと言う感じです。

今思い出したのですが、下記に書いた以外にも、知らない人や
通りすがりの人なのに、人を見かける度に頭を下げて
「こんにちは~」と挨拶しまっくったりする等の行為もあります。
(これも、自閉症の特徴の繰り返し行動やこだわりの一部かも?と思う反面
只の「人間好き?」と思ったり、端から見れば「挨拶の出来るいい子だね」
等と言われるので、本当ならそれを誉めてあげなきゃいけないのかな?と
反省したり、杞憂したり、やっぱり障害を疑って落ち込んだりの
繰り返しになってる気もします。

ですが、皆さんのおっしゃる様に、すぐ動ける体勢は整えた上で
もう少しおおらかに構えてみようと思っています。

URLもすごく参考になりました。

忙しい時間を割いてアドバイスして頂いた事、心から感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 00:42

今年、年少さんになるのですよね?


何月産まれでしょうか?
小さい頃の月齢の差は、とても大きく感じます。
この時期(年少)のお子さんは、1人遊びが主となるそうです。
ときどき、一人で遊ぶお子さんを心配される方に対し、幼稚園側からそう説明されました。
ですから、お友達よりは、まだ、物に対して興味を持つ時期なのでしょう。

オウム返しは分かりませんが、
>「幼稚園で何して遊んだ?」等と聞くと「バスで泣いちゃったの」

一見、違う回答の様でも、つながりが感じられると思います。
お子さんは、幼稚園で印象に残ったことを答えたのでしょう。
子供にとって、過去を聞いても大人が納得できる回答を得るのは難しいそうです。
子供にとって、幼稚園での出来事は、はるか昔のことになり、思い出してお話してもらうのは難しいと園長先生から聞きました。

持ち物を間違える事は、よくあります。
毎回ではないのなら、心配する必要はないと思います。

不安がある時には、何でも先生に質問して大丈夫です。
また、役所などや保健センターなどに、育児に関する相談する機関があると思います。
実際に、お子さんに会ってみないと、診断をするのは難しいと思いますよ。

下記の機関などを利用されてはどうですか?
http://www.u-gakugei.ac.jp/~kazunari/RIEEC/ja/so …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

娘は3歳半になります。
この時期の子は一人遊びが多いとの話しを伺い、少し安心しました。

とは言え、何故か月齢に差があるにも関わらず、他のお友達が
すんなり先生の指示に従い、静かに話しを聞いている様子を見て
驚くのと同時に「うちの子は何故こうも落ち着きがないのか」と
落ち込んだり、子供そっちのけでお叱りを受けるかも知れませんし
又、自己嫌悪でもあるのですが、「自分の育児や躾が出来て無い様に
取られるんだろうな」とか、先生や親御さんからも「あの子のせいで
保育に支障が出る」なんてクレームが入ったりしないだろうか?」とか色々先の事まで考え(当初の一番の不安は、入園式でウロウロしたり
自分勝手な事をして、入園式を乱し迷惑を掛けるんじゃないだろうか?です)、すっかり悲観していました。

ですが、
>一見ちぐはぐな会話にも、つながりがある場合がある

との言葉を聞き、改めて「言われて見れば本当にそうだ」と気づき
自分の余裕のなさに、娘に申し訳ない気持ちです。

無意識に大人の目線で子供を見てしまう事への反省を促して頂き
それに気づかせてくれた事に感謝しています。
まだまだ未熟な親ですが、一歩づつゆっくりでもいいから
仮に障害があったとしてもそうでなくても、子供と一緒に
成長していけるよう頑張ってみます。

忙しい時間を割いてアドバイスして頂いた事、心から感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 01:34

12歳になる自閉症児の母です。



書かれている内容から、確かに親御さんが何か違和感(何かが違うような・・・)を感じておられるのは、結構あたっているかもしれないですね。

この時期に、きちんと専門家に見ていただいて、何が原因なのか、どうすればいいのか、指示を貰っておくのは、悪い事ではないと思います。

親は「もしも障害があったら・・・」「何とか小学校に上がるまでにしないと・・・」と変なプレッシャーで子供を見てしまい、それが何でもない子供の情緒を不安定にさせてしまう事もよくあるのですよ。
それよりも、専門家にきちんと見てもらって、安心するなり、よりよいかかわり方を勉強する事で、子供さんが早く安定すると思います。

障害かどうかを疑うのではなくて、自分の感じる違和感の原因を確かめるくらいの気軽さで、ぜひ専門家に一度見て頂いたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

自閉症の特徴と言うのは、普通の子供(障害を持つ子が普通の子でないと言う事ではないので誤解なさらないで頂けると嬉しいのですが、もし不愉快にさせてしまったら申し訳ありません)の成長過程でも
見受けられる特徴と重なる部分も多いと思うので、特に発達の遅い子を
持つ親は、一度は障害を疑うのかも知れませんが、natu77さんの「違和感」と言う言葉。まさにこれなんです!

常に接している親のカンとでも言うのか、何かが違う感じが払拭出来ない
んです。

ただ、市の発達相談を受けて「心配ない」と言われ、一時は安心したものの
やはり違和感が消えない事と、ならし保育での出来事が重なり質問を立てた
次第です。
やはり実際に自閉症のお子様をお持ちの親御さんに回答頂いて
アドバイス頂けた事は、とても参考になります。

実際、自閉症やアスペルガー、ADHD等はどこに行けば診断がつくのか、
専門家はどうやって見つければいいのか、市では「心配ない」と言われていても
違和感が拭えない場合、どのような経路で専門家の門を叩けばいいのか等
もし出来ましたら、お時間があったらで構いませんので、再度アドバイス頂けると助かります。

忙しい時間を割いてアドバイスして頂いた事、心から感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 01:01

微妙なところですね。


自治体などの発育相談をしている機関があると思いますので、まずそこで相談してみてください。
自閉症であっても無くても不安があるなら、対応は早いほうがいいと思います。
ちなみに、我が家の二男は、2歳半の時に自閉症の診断を受けました。
診断を受けますと、加配の保母さんが担当としてついていただけますので
お子さんも、ゆったりと生活ができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

実は、下記のお礼にも書きました通り、1才8ヶ月の時に
一度発達相談を受けてはいるのです。
その時は保健婦さんと楽しそうにボール遊びをする姿を見て
「心配ないでしょう」と言われており、又、外出時に
通りがかった知らない人や、犬を散歩をする人等に寄って行っては

「ワンちゃん可愛いね~、なでなで」等とやったり、人への感心が
薄いと言う事はなさそうなのですが、質問や下記のお礼に書いたように
気になる部分も沢山あり、taruboy様の言うように「微妙なところ」
(軽度の自閉症やアスペルガー、ADHD等)だと思う気持ちがあります。

診断を受けると加配の保母さんが担当としてついてくれると言うのは
始めて聞いたので、参考になりましたし心強くもあります。
(私の住む市では聞いた事ないので、改めて調べてみようと思っていますが
これは全国的にそうなのでしょうか?それとも、自治体によって
違ったりするのでしょうか?)

どちらにしても、親子共ゆったりと過ごせる事が一番だと私も思います。

忙しい時間を割いてアドバイスして頂いた事、心から感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 00:18

高機能自閉症の子供を持つ親です。


勝手な判断にはなってしまいますが
自閉症でもADHDでもないと思います。
いろんな発達障害の子を見てきていますが
今の時点で、言葉が出ていること
他人のやっていることをじっと見ていることから
そう思います。
もちろん本人を見ていろんな今までの
お話を聞いてみないと正確な判断はできません。
もし、疑うとしたらアスペルガーやLD
になると思いますが、
指差しと目的のものがあっていることや
「家ではできている」ことで
文面からではそれも感じません。
個性かもしれないので、幼稚園の先生とご相談しながら、今年一年様子を見たらどうでしょうか?
年少さんでは個人の成長の開きがあるのは
当然です。大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

実は私も、アスペルガーを疑っていました。
舌足らずで拙くおぼつかない口調ではありますが、簡単な会話は
一応成立ちますし、運動発達は年令以上と思うのでその点は
多少安心なのですが、字数制限で詳しく書けなかったのですが
質問に書いた以外にも、以前から、オウム返しが頻繁な事、
クレーンハンドが有り(今も多少あります)、電化製品(特に掃除機と
ドライヤー)の音を異常に怖がり大泣きする等気になる点も多々あり
発達相談も受けたのですが、その時点では「自閉症の心配はないでしょう」
との言葉を頂いたと言う経緯があります。

不安は尽きませんが、実際に自閉症のお子様をお持ちのお母様に
アドバイスを頂いた上、客観的に見て「自閉症でもADHDでもない」
とのお言葉を頂き、ちょっと肩の力が抜けて楽になれました。
何かあったらすぐ相談に行ける体勢は整えた上で、アドバイス通り
もう少し様子を見てみようと思います。

忙しい時間を割いてアドバイスして頂いた事、心から感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 00:00

自閉症と疑いすぎるのはどうかと思いますよ。


娘さんはちょっと知能の発達が遅いだけだったり、集団行動が苦手で大勢の人の前だと動転してしまうのかもしれません。
まずはもう少し娘さんを見守ってあげてもいいと思います。
それでも不安を覚えるようでしたら、幼稚園の先生やカウンセラー等へ相談しにいくべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

自分でも考え過ぎなのかと思う部分もあるのですが、ならし保育での
始めての集団生活で、他のお友達とのあまりの差を垣間見てしまい
不安になってしまいました。

一度1才8ヶ月の時に市の発達相談を受けた事もあるのですが
その時は、市の保健婦さんと楽しそうにボール遊びをする様子を見て
先生に「自閉症だったらこんな風に人と関わりは持たないと思うので
まず心配はないでしょう」とは言われていたのですが
質問に書いた言葉の遅れ以外にも、以前から気になる事が
たくさんあったし、そこに今回の事があったもので
少し余裕を無くしていたかも知れません。

oizumi様のアドバイス通り、もう少し大らかに
娘を見守ってあげられるように努力したいと思います。

忙しい時間を割いてアドバイスして頂いた事、心から感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/05 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!