dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、住宅を新築中でほぼ完成です。基礎はベタ基礎の逆スラブ工法(コンクリートの上に床材が直に引いてあります)です。しかしこの間、床材の裏にカビが生えていたことが分かり、調べたところ床組みも黒くかびていました。業者を問い詰めたところ、ベタ基礎の下に防湿シートを敷いていなかったため湿気があがってきている、とのことが判明しました。
加えて、2階のリビングダイニング(4.5m×7mで一階も同じ広さの部屋になっています)が、歩くと揺れます(一人が床に横になったり座っている状態で、もう一人が歩くと揺れるような振動を感じます)。
そこでお聞きしたいのですが、まず床の湿気については今から直すことが出来るのでしょうか?また、2階の揺れは住宅としては許容範囲なのでしょうか。またこの揺れを解消するにはどういった手段があるのでしょうか。
さらにもし、以上のことが解消できない場合は今からでも建て直しを要求できるものでしょうか。
どうかお教えください。

A 回答 (5件)

 拝見させて頂き、まず一言よろしいですか?


私も現場監督を経験しましたが、バカじゃないの、その業者はっ!と思いました。
 (sakuchan44さん、申し訳けございません。内容を読んでいたら、自分事の様に腹が立ちました)

■床の湿気
 ベタ基礎の場合は、難しいと思います。 
 これが、布基礎であれば、内部のコンクリートをはつったりするのは基礎自体に影響(多少はありますが)は無いものとして可能ですが、ベタ基礎はその部分を含めて設計していますのではつる事自体が耐震に影響あるかと考えます。
 仮に、竹炭の様な防湿機能のあるものを床下に敷いたとしても現状でカビが発生する状態では直ぐに限界が来ます。
 後、防湿シートをしても密閉に近い状態にはならないので効果が少ないかと考えます。
 (この点について専門家のご意見があればそちらを優先して下さい)
 床下に強制換気をするという事も考えましたが、これについては経験が無い為、回答できる立場ではないです。

■2階の揺れについて
 その状況を体感していないので、断言は難しいですが、木造であれ軽量鉄骨であれ、揺れる様な振動というのは感じるものではないと思いますが、・・・・。
 断言することは避けたいと思います。
しかし、それでは判断に困ると思いますので、専門の第三者の方に確認してもらってはいかがでしょうか?
□住宅リフォーム・紛争処理支援センター
(内の下部付近に、住宅紛争処理支援センターが有)
http://www.chord.or.jp/

 個人的には、基礎からやり直しが、これから何十年も住むにあたって高額な買い物をされたsakuchan44さんの為になると思います。
 要求して下さい。明らかに施工不良ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、ひどい業者で。というか、現場監督がひどくいい加減で、段取りも悪く、そのため工程もほとんど無視、工期が送れて冬になり、マイナス10度のなか基礎を慌てて打ったり(ジェットヒーターを炊かせました)、そのため排水設備は鋭角に曲がっていたり(気づいて直させました)とひどく、我慢が出来なくて他の監督に変えてもらいました。その人はすぐに会社を辞めたのですが、今になってこんな大問題が発覚、というわけです。
おっしゃるとおり、建て直しが一番良いですよね。

お礼日時:2006/04/10 18:43

 おそらく、基礎のコンクリートは、厚く打設されていると思われますので、防湿シートを敷いていなかったのが原因とは考えられません。



 考えられる原因はいくつかあります。
1,コンクリート内の水蒸気が放出されてその影響で、木材がカビが生えている。
2,2バイ4で、床張りの時期が早かった。
3.コンクリート表面に水分が残ったまま施工した。
4,内部結露が生じている。

 まず、専門家の人に見てもらって、原因が何かを確かめる事が、先決だと思います。
 
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
施工会社の人も同じようなことを言っていたのですが・・・。
どうもハッキリしないので、専門の人にお願いして調査してもらうことにしました。
場合によっては弁護士を通すことも考えています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 19:01

戸建住宅で逆スラブということで、スキルビス工法かと推察します。


下記のNo.618を見ると、スキルビスのいくつかの懸念が上げられています。湿気に関しては、防湿コンクリートだけの問題ではない可能性もあります。新築住宅でいきなり床が黴だらけとは異常な話です。そんな家で健康的な生活が送れるはずありません。やり直しをするとしても、工法を変えたほうがいいのではないかと思います。
その前に、こんな酷い工事をする業者がすんなりやり直しに応じるかの懸念があります。その問題については、他の方もアドバイスされているとおり、紛争処理センターに持ち込むか、弁護士を立てるかですね・・・。

なんにしても、一生の買い物です。決して妥協なさらないようにしてください。

参考URL:http://www.shou.co.jp/yorozu/naibu/newcon-62.htm#8
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。
本日、電話などでそういった建築検査の相談にのっておられる方(インスペクターと言ってました)にお話を伺ったところ、皆さんがおっしゃっているとおり「致命的な欠陥」ということでした。こちらの「10年もちますか?」という問いに、「持ちません」と言われました。
一方、業者は非を認めていまして、「申し訳ない」とは言っていますが、「他にもその現場監督がやった物件で同様のものがあり、うちはまだ会社が小さく、2軒とも立て替えては倒産してしまい、かえって迷惑をかけてしまう。なんとか手直しとしたい。」と言ってます。
どうするかはまだ決めていません。弁護士を立ててでも立て直させるべきか、それとも10年程度持てば良しとして契約金を半額未満に値切ってしばらくは住むか、悩んでいるところです。

お礼日時:2006/04/10 18:56

もう少し状況を教えていただけませんか?


構造は何工法になるのですか?
基礎高さはどのくらいでしょうか?
基礎天=床材下端という理解でよろしいですか?
契約書に構造伏図は入っていますか?
業者はどのような形態の業者ですか?

この回答への補足

ありがとうございます。
構造は業者は「逆スラブ工法」と言ってました。
基礎高さは45センチで基礎天=床材下端です。契約書には構造伏図は入っていませんでした。

補足日時:2006/04/10 18:46
    • good
    • 0

今からコンクリートの湿気を防止するためには、一度床仕上げを取り払って、コンクリートの上を防水するしかないですね。



2階の床は、体験してみないと、許容範囲かどうかはわかりません。
4.5mというと、結構梁が飛んでいますので、大梁の付け根に、方杖などで下から梁を支えてあげると剛性が増しますので効果はあると思います。

建て直さずに解消できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
施工業者もそういう提案をしてきたのですが・・・。

お礼日時:2006/04/10 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!