

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
落花生の収穫の時に.地面から引き抜いた落花生を束ねて.天地を逆にして(葉が地面に接する)2-4週間か沸かします。
枯れてきたら.専用の機械がありますので.その中に投げ込みます。すると.殻つきの生落花生がとれます。殻つき生落花生を水洗いして.泥を除きます。
たしか150から200度程度のオーブンで焼きます(時間忘却)。
これで.殻つき落花生になります。
なお.2の方のようにゆでる方法や蒸す(120度の何分か忘却)方法もあります。
天日干しは短めのほうが良いでしょう。しおれますから。
No.2
- 回答日時:
落花生の乾燥期間は専門家では無いので良くわかりませんが、枝葉ごと枯れるまで天日干しすれば良いのではないでしょうか。
(一月ぐらい)殻付落花生の作り方は、よく洗った落花生を塩一つまみを入れた水からゆでます。湯で時間は15分から25分です。(好みによります)湯であがったらザルに移してできあがりです。枝豆と同じでした。
No.1
- 回答日時:
乾燥期間は大体2週間程度で大丈夫です。
陰干しではなくちゃんと天日干しで乾燥させてください。私も今年は落花生を作ってみましたが一番困るのはやはり調理する方法ですね。市販の物は炒った物が多いですが、さすがに殻付きで炒るのは我々には無理のような気がします。
そこでやはり殻を取ってからフライパンで炒ってみてはいかがですか?私は成功しましたが、殻が無くて何となく味気ないのは否めないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/01/30 16:54
自分で作ったものはそれなりに別の食べ方があるのだから、ゆでたり、煮たりして食べればよいと家族にも言われるのですが・・・ 来シーズンも落花生作ってチャレンジしようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漬物用の酒粕ってほかに利用法...
-
日本の大豆の自給率は7%だとTV...
-
この果物の名前を教えてください!
-
「落花生」「ピーナッツ」「バ...
-
キャラメルコーンの落花生
-
落花生 3粒 4粒 何という種類...
-
落花生の殻むき機ってありませ...
-
石狩鍋の定義を教えてください
-
カレーライスは・・
-
どうして、落花生の生産は日本...
-
肉食はデメリットが多いのでは?
-
千葉県の落花生はなぜうまい?
-
落花生の食べ方
-
欧米でも落花生(殻付き)って...
-
落花生の突然の萎れについて
-
節分の豆って?
-
ソントン ピーナッツクリーム 産地
-
落花生の等級について・・。
-
「ぴーなっつ最中」 皆さんは ...
-
市販ピーナッツの作り方
おすすめ情報