dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、日本語で「俺の目の黒いうちはそんなことはさせん!」という言い方をしますよね。英語ではどういうんでしょう?目の青い人やグリーンの人も多いと思いますが。ふと気になりました。

A 回答 (5件)

えっと、アタシのおすすめの表現は、



If it's the last thing (that) I do ...

最後にやる事って死ぬ前に最後にやる事って意味だから、目の黒いうちと同じ何が何でもっていうニュアンスなのね♪

ちなみにアタシの瞳はエメラルドだよ☆
外人だからしかたないのね♪

そんじゃ!


If it’s the last thing I do, I won't let them do that!

moilaさんは黒?茶色?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんにポイントを差し上げたかったのですが、これが一番気に入りました。
>If it's the last thing (that) I do ...
それそれ!そういう言い方がしたかったのです。

>as long as I live >over my dead body などは
わかることはわかりますが、ちょっと大げさな感じで自分ではあまり使う気がしません。まあ、目の黒いうちは!なんていうこと自体大げさではあるんですが。If It's the last thingなら使えそうです。ありがとうございました。ちなみに私の目はたぶん濃い茶色でしょう。

お礼日時:2006/04/11 11:02

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

よく使われるのはas long as I am (still) aliveとかnot until I dieと言うような表現を使います。

日本人の目の色は茶色と分類します。 真ん中の光が通るところが黒ですね。 こちらの人も真ん中は当然黒ですが周りの色が違うだけです。 もっとも今はカラーコンタクトがあるので本当の色は分かりません。 毛髪の色より調べようがありません。

この日本語の表現で、本当に死ぬまでやらせない、と言うことであれば上の表現しか使えませんが、事を大げさに言っている表現だとすれば、言い換えると「絶対に」と言うことですね、上の表現のほかにOver my dead bodyとかin no wayとか under no circumstancesと言うような表現も使えます。

また、over my dead bodyと言う表現はちょっと冗談ぽくも使えます。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ、そうなんですか。使い分けがあるということですね。とてもわかりやすいです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 10:51

こんにちは。



#1さんと#2さんの回答に賛成なのですが、ちょっと注意点だけ。

over my dead bodyの表現は「~するな」という否定形にではなく、肯定文に使います。
「~するなら私の死体をまたいでやるんだね=私が死んでからやれ」という表現です。
例えば
「私の目の黒いうちはそんなことさせん!」の場合、

You shall not do such a thing while I am still alive.

ですが、over my dead bodyを使う場合、

You will do such a thing over my dead body!

となります。

蛇足ですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足のご説明ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 10:50

慣用句的に使う言い方で


over my dead body というのがあるようです。
略語で OMDB とも言います。
「私の死体を乗り越えてなんて~させない」→「生きてるうちは~させない」→「私の目の黒いうちは~させない」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 10:49

帰国子女です。


「目の黒いうち」というのは日本語独特の言い方ですので「私が生きているうち」、

as long as I am alive

と言うしかないように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。その言い方はわかりやすいですね。

お礼日時:2006/04/11 10:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!