電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このたび同居している自分の母を扶養家族にし、私の健康保険組合に入れようと思っています。年金の受給金額など、扶養に入れる条件はクリアしていますが、ひとつ気になるのは、私と母が実の親子であるという証明も何か(戸籍謄本?)提出するのでしょうか?(結婚して姓が変わっています)教えていただけませんか。

A 回答 (3件)

>私と母が実の親子であるという証明も何か(戸籍謄本?)提出するのでしょうか?


健康保険により異なりますので健康保険にお聞き下さい。
戸籍謄本までは必要ないと思いますけど。

住民票を提出すれば済むことですから。(世帯主から見た続柄が記載されますがそれでご質問者とお母様の関係もわかりますので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。戸籍謄本というのは少し大げさですよね。念のため問い合わせてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 23:42

 姓が同じなら特に何も言われないことが多いですが、異なる場合は、住民票その他を求められます。


 今の場合は、住民票(親子関係の記載があります)ですむと思います。出せといわれた場合に用意すればよいでしょう。

 義母の場合ですと、住民票に親子関係がでてこないので、もう少しややこしいですが。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

姓が変わっているので、いろいろと気を回してしまいましたが、いざとなれば住民票でわかると聞き安心しました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 23:44

健康保険組合の求める扶養に入れる条件としての親子関係などの必要書類を素直に聞かれたらよいでしょう。



勤務先の扶養家族が条件でしたら、勤務先が求める必要書類になるでしょうし。

その書類が本当に必須か心配であれば、ここか、書類を発行する役所に聞かれては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう一度職場にも尋ねてみます。

お礼日時:2006/04/11 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!