dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸です。リビングにある引き戸は1メートル×2メートルくらいの物二枚、全面に硝子が入っております。小さい子がおり走り回ったりして危険を感じています。これをプラスチックの硝子風のものに替えるとおいくらかかるでしょう。実際取り替えてもらった方いらっしゃいますか。

A 回答 (2件)

こんにちは。



室内建具のガラスを樹脂系のものに交換されることをご希望ですね。
まず、popo66さんの建具がどのような種類のものかによって変わります。

(1)建具やさんが手で作った(業界用語で造作建具といいます)ものの場合は交換することができます。いかにも手作りといった感じなはずです。見分けるコツとしては有名メーカーのシールや刻印が本体(または把手のラッチ部)にあるか否かで判別できます。無い場合は造作建具の可能性が高いです。

(2)メーカー商品の場合は、建物の築年数で大まかに判別することができます。ここ3年くらいで「框組工法」という商品が増えました。この商品の場合は、ガラスと本体を一緒に加工するため、後からのガラス交換が出来なくなっています。
ガラス交換ができないということは、当然樹脂系のパネルも交換できません。
しかし、このような商品の場合は、交換できない分メーカーで強化ガラスを組み入れてあることがほとんどで、ガラスが割れても粉々になり安全です。

(3)一方、メーカー商品でも賃貸住宅に使われるようなグレードのクラスでは現在でも交換できるような旧来の商品を使われていることが多く、この場合はガラスの交換が可能です。ガラスの周囲をフレームのような木棒で囲ってありますよね。これを額縁といいます。この額縁をよくみると、所々に点々とした釘跡がみえませんか? これは隠し釘というような釘で額縁を固定している釘跡です。この木棒でガラスが固定されているのです。

すなわち、この釘を建具屋さんが取り外せばガラスを取ることができます。代わりに樹脂パネルを入れればよいのです。

しかし、賃貸住宅とのお話ですので、ガラスを交換するのは現状復帰を考えてもあまりお勧めできません。
パネル交換より、むしろ防犯フィルムという特殊なフィルムをガラス面に貼り付ける方が宜しいかと思います。この場合、割れてもお子様の頭上にガラスの破片が落ちることはありません。透明ですので見かけも全くわかりませんし、出るときに撤去することも必要ないと思われます。樹脂のような変色もあまりありません。

防犯フィルム施工は、一般的にユーザー価格で(2万円/箇所)前後で出来るはずです。鍵屋さんとかに相談してはいがでしょうか?3万円以上なら高いのでほかを探すことをお勧めします。

ここまで心配してもらえるお子様は幸せですね。
是非、参考にしてください。ではでは。
    • good
    • 2

小さなお子さんがいらっしゃる場合はこういった大画面のガラスは危険ですよね。


この場合はアクリル板の交換がいいかと思います。
1000×2000(mm)なら規格サイズであり、あとは厚みです。
1枚が1万円前後なので、2枚、交換代で3万前後お値段になると思います。

ただ、ここで問題なのですが、賃貸であるが故に、交換したガラスは捨てるわけにはいかないと思います。
(賃貸主の許可があるのならOKですが)この外したガラスの保管こそが危険なものになり兼ねません。

そこで提案なのですがガラス飛散防止フィルムが売ってるので、これを貼るのはどうでしょうか?
ホームセンターにも売ってますよ。
これならお安く自分でできますし、色や模様の入ったものがあります。
地震の時の飛散防止にもなるからお薦めです。



http://www.hazaiya.co.jp/index.files/akuriru.cle …

参考URL:http://110-f.com/hisanboushi_film.html
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!