No.5ベストアンサー
- 回答日時:
皆さんのおっしゃる通り、サンダー切断が手っ取り早いと思います。
切断用刃を用意し、防護具(ゴーグル)着用と火花の飛散注意で。本数が少ない場合や、サンダーが手元に無い場合は金切りノコで。メッキ品などの鉄製であれば以外と簡単に切断できますが、切断姿勢が横向きなどのケースでは刃が折れやすくなりますから予備分の購入をおすすめします。端部バリ取りだけの問題で、切りっ放しでOKなら、バリはニッパーでも可能です。吊りボルトによく使用されているインチネジW3/8"(φ9.5)はピッチが粗いのでナット挿入も容易ですが、ミリネジ(φ8.φ10等)はピッチが細かい分、厄介かも・・。
No.6
- 回答日時:
切る方法は出てるようなので。
ただ、切る時に、何かに挟むとか、押さえるとかするのならば、ネジの山を潰さないようにしないとまずいですよ。
ナットを多数入れてクランプするのがベスト。
仕上げのやすりがけですが、グラインダーでもサンダーでも同じですが、ネジの山方向から切った切断面に向って45度でかけていきます。間違っても円周方向に回してグラインダーなどかけると、そのバリがネジの谷に入ってナットが入りにくくなります。無理にナットを突っ込むと、ナットのネジが変形して、ボルトのネジの傷つけていきますから、ずっと入りにくいネジとなりますので注意です。
No.4
- 回答日時:
本数が少なければベビーサンダーでカットしバリが出ますので45°程度の角度で2周くらい軽くベビーサンダーの刃の裏を利用しバリ取りを行えば大丈夫です。
(専用工具を使った時の様に違和感無くは入りませんが)※作業する場合は鉄粉、火の粉が飛びます、目に入る場合や燃えやすい物が有れば引火しますので、保護具、養生はきちんと行った方が良いですよ。
No.3
- 回答日時:
#2さんの言うとおり、「全ねじカッター」という道具がありますが高価です。
たくさんあるなら#1さんのいうグラインダー切断が楽です。なるべく薄い切断砥石のほうがねじ山はつぶれにくいですが、なんにしても切断面にはバリがでてしまいます。そこをやすりでこすらなければナットは入りません。(切断面だけの話)
切る本数が少ないならば、金切鋸で切ったほうが切断面のバリは出にくいです。(多少やすりでこする必要はあるかもしれませんが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 公営住宅で追加した仕切りは? 3 2023/06/10 18:22
- 建設業・製造業 【貫通させない】鉄骨部材へのタップ切について 3 2023/08/09 19:22
- その他(悩み相談・人生相談) 自害するなら首吊り、飛び降り、切腹とか沢山あるけど何が一番いいんかな? 切腹とか日本人としてなんかか 12 2023/07/10 00:25
- 病院・検査 腰椎固定術 経験者の方に質問です。 腰にボルトを入れる手術をすることになりました。 術後麻酔が切れた 1 2023/08/05 01:18
- その他(車) 12Vのカーバッテリーをモバイル電源にする場合、それぞれ何ボルトで充電するのが適当ですか? 5 2023/08/08 20:41
- その他(悩み相談・人生相談) 首吊りに使われる縄は太いほど切れにくくて良いのですか? 太さ何mmがいいのでしょうか? 8 2023/03/29 14:03
- 爬虫類・両生類・昆虫 糸が切れたツマグロヒョウモン 1 2022/11/06 21:19
- DIY・エクステリア リベットにするかボルトにするか 2 2023/03/04 07:30
- 照明・ライト 自転車に初めから付いている電球2.4Vが切れたので、2.5Vの電球に変えたらパッ、と一瞬点いた後点か 4 2022/06/26 17:27
- 自転車保険 電動アシスト自転車の前照灯の電球が切れました。自転車の型式は BE-ENNX632AS です。 ネッ 3 2022/07/02 12:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネジとナットが一緒に回ってし...
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
温度ヒューズとケーブルの接続方法
-
電子レンジがパンッというはじ...
-
僕が愛用しているステアリング...
-
価格コムのカーナビで検索したら、
-
シガーソケットの電流の限界値...
-
カーナビのCDについて
-
3Aとかかれたヒューズに5Aや...
-
GTフォースproのハンドル...
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
軽トラックのパワーステアリン...
-
価格コムで「ポータブルカーナ...
-
5Aのヒューズに2Aの物を挿して...
-
カーナビの目的地履歴の復旧方法
-
車で電子レンジを使用するとき...
-
同じ電流値で異なる電圧値を持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネジとナットが一緒に回ってし...
-
吊りボルトをカットするには
-
ナットから何山でるのが理想か
-
アルミ板につける真鍮製のネジ穴
-
1.2mmのステンレス板にm4のタ...
-
細目ネジの購入
-
台所の収納扉ですが経年で折れ...
-
1/4インチサイズの鉄またはステ...
-
これはどんなネジ?を買えばい...
-
シガーソケットが通電しなくな...
-
Ac100vモーターを正転、逆...
-
電子レンジのヒューズが切れた
-
カーナビのワンセグ を見れなく...
-
シガソケのヒューズ10Aを15Aに...
-
車で電子レンジを使用するとき...
-
同じ電流値で異なる電圧値を持...
-
車のステアリングについて この...
-
エンジンを作動してもナビの画...
-
本革ステアリングの傷ついて
-
カーナビのHDDから音楽を取り出...
おすすめ情報