
内臓HDDを汚くしたくないので、USB外付けHDDからWindowsを起動出来ないものかと思っています。
調べた結果、以下の「BOOT革命USB」というアプリケーションを利用すれば
可能、というような情報を得ました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050721/112874/
必ずそういったアプリケーションが必要になるのでしょうか?
アプリケーションは利用せず、USB外付けHDDからWindowsを起動させる事は
不可能でしょうか?
ご教示宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>アプリケーションは利用せず、USB外付けHDDからWindowsを起動させる事は不可能でしょうか?
不可能でしょうね。
というのはWindows XPの場合、OSインストールソフトのWindows Setupが外付けディスクを認識しないように作られているからです。これはマイクロソフトの戦略でしょう、たぶん。もしこれができたら、つぎは、この外付けハードディスクをほかのパソコンで使えないものかと、誰しも考えるようになるだろうから。
どうしても外付けディスクから起動したかったらアプリケーションを使うほかないと思います。
私もデスクトップ機で「Boot革命USB」を使っていますが、正直なところ、非常用以外は使い道がありません。内蔵ディスクを増設できるからです。本当は増設できないノートの方で使いたいのですが、それができません。なぜかというと、このソフトは対応機種が限られているからです。なにしろマスターブートレコードというディスクの微妙な領域をいじるので、どの機種にも合うというわけにはいかないようです。機種が同じでも型番が少し違うとダメという繊細さです。
ですから、もしこれを使いたくなったら、まずホームページで対応機種を確かめてから買うといいでしょう。人柱になる気があるなら、ここにのっていなくても試用してみることはできます。買った後でも、だめなら、返金してくれますから。
(実は、わがデスクトップ機はこのリストにのっていない低価格機ですが、なぜか使えてます。)
「HD革命/Copy Drive」の方は知りません。悪しからず。
なるほど。そう言われればBIOSで認識しても
OSセットアップ時では認識しなかったような気がします。
それに
> つぎは、この外付けハードディスクをほかのパソコンで使えないものかと
というのも納得です。
別の手段を考えてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>転送速度やデータ破損などは全く気にしません
実際にUSB外付けHDDからWindows95を起動させたこと
がありますが, OSが起動し終わるまでに30分かかりました、
なおそのPCは, biosがUSB-HDDからの起動に対応している
ので, 何もソフトは使っていません。
No.3
- 回答日時:
こんにちは
一般論的な回答かもしれません。
最初に、ごめんなさい、を言っておきます(__)
>USB外付けHDDからWindowsを起動・・不可能でしょうか?
残念ながら、BOOT革命を使用しないと無理です。
理由は単純、例えばPCのM/Bと呼ばれるパーツ、心臓というか頭脳なのですが、これUSB接続のHDD/CD-ROMをBIOSが、認識できないのです、つまり起動時に存在を認識、見つけることが不可。
では、BOOT革命はなぜ大丈夫なのかは、このメーカーのサイトをご覧くださいね(__)
あと例えば、ご使用のPCが、ディスクトップでPCIスロットに空きがあればSATAを増設等でSATA外付けHDDからの起動は可能。
ただ、質問の雰囲気、たぶんノートでしょうね。
とにかく必要ならBOOT革命をご使用ください。
以上

No.2
- 回答日時:
昨夜I/Oデータのホームページで見たのですが、
I/Oデータの外付けHDDが利用できませんかね?
参考URL:http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdc-u …
No.1
- 回答日時:
BIOSの設定で、USBデバイスからのブートが可能であれば、ブートの順番で内蔵HDDより上位に設定すれば可能だと思います。
ただし、M/Bに標準のBIOSにそのような設定項目が無ければ不可能です。
それよりも、USBの場合内蔵IDEなどよりもデータ転送速度が遅いので、外付けHDDから起動した場合、間違いなくレスポンスが落ちます。
また、データ送信時にトラブルが発生した場合、OS自体が不安定になる恐れがあります。
どうしても外付けHDDから起動したいのであれば、外付け用のSATAを使う方がよいかと思います。
ただし、それに対応している増設ボードの取付とHDDケースが必要になりますね。
なるほど。起動優先順位にUSBですね。
そんな話は聞いた事があったのですが、
質問する前に専用のソフトを見つけてしまったもので、
知識が間違っているのか分からなくなってました^^;
転送速度やデータ破損などは全く気にしません。
IEでHP表示テスト、テキスト編集くらいにしか利用しませんので。
ご回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ノートパソコン Windowsが起動しない状態からデータを回収したい 初質問失礼します。 先日、Windowsのデー 5 2023/06/18 17:50
- Windows 10 Windows 10 IoT Enterprise 2019 LTSC のHDD故障時の復旧 1 2022/05/27 12:06
- ドライブ・ストレージ Macで使用していた外付けHDDの中身をWindowsで見るには 4 2023/06/14 18:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(ソフトウェア) プータブルUSB起動について 4 2023/06/25 10:58
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OSセレクターについて
-
IEの起動時のウインドウサイズ
-
なぜいちいち日本語入力に切り...
-
macのmacintosh hdを表示させる
-
起動時にonenoteに送る、を起動...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
簡単なOSの入れ替え方法
-
windowsの低速化
-
PS3に対する特許侵害該当事項に...
-
アップデートした後には再起動...
-
PDFアプリのインストールに...
-
Windows XP Service Pack 3 用...
-
インストール後もS. Pack1の表...
-
DVD-R→DVD-Rを作成する方法
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
-
dynabook SS2000のOSインストー...
-
困っています。
-
mac mini Lion 立ち上げ画面が...
-
Windows2000のインストール
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「PC起動→自動ログオン→自動ロ...
-
起動時にonenoteに送る、を起動...
-
USB外付けHDDからWindowsを起動...
-
なぜいちいち日本語入力に切り...
-
ごみ箱の起動が遅い
-
Power Book 2400/180の調子がお...
-
linuxを起動時に自動的にプログ...
-
移行アシスタントのやり方について
-
macでCDから立ち上がらない
-
Windows Update 後、起動の度に...
-
NVIDIA geforce
-
IE ブラウザの起動.lnkのリン...
-
マルチブート時のgrubの記述に...
-
ウイルスバスタ-2001とメ...
-
ニコニコ動画にてコメントをす...
-
Mac OSX デスクトップのトラブ...
-
デスクトップパソコンHDD1tbと...
-
文字入力ができない
-
PCを起動するたびアダルトサイ...
-
windowsとlinuxの家庭用デスク...
おすすめ情報