
No.2
- 回答日時:
私は受験のため世界地図を覚えることは必至なのですが、覚えようと思って覚えたわけではありません。
覚えるコツは、覚えよう覚えようと自分を追い込むのではなく、何回も何回も見ることです。
毎日毎日みると、自然とこのへんにこの国あったなぁと記憶に残っていくはずです。部屋にはっておいて毎日少しみてみてはいかがでしょう?
繰り返すことが忘れずにずっと記憶に残しておく一番の方法だと思います。
No.1
- 回答日時:
まずは好きな国を覚えます。
大抵これは結構早く覚えることができます。
続いてニュース・新聞などでよく聞く名前の場所を確認します。
新聞の記事を見てぱっと世界地図が思い浮び場所を想像できたらその国はOKです♪
最後に日本中心・アメリカ中心・ヨーロッパ中心・ロシア中心・エジプト中心に覚えていけばわりと早く覚えれますよ★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
記号の意味 GH、FH
-
住所が不十分でも届くでしょうか?
-
[乗換]
-
住所の書き方について
-
google map 地図のスケールが分...
-
地図の縮尺について
-
グーグルマップの航空図を元に...
-
郵便番号の下四桁が「0000」と...
-
昔の住所表記を現在の住所表記...
-
縮尺5万分の1の地図上で1センチ...
-
北海道から沖縄までの距離は何...
-
町域とは
-
高校、地理なのですがわからな...
-
道路幅がわかるような、できる...
-
インターネット上にある地図を...
-
メルカトル図法での大圏コース...
-
50・60・70・80年代の世界地図
-
住宅地図 古いをみる方法
-
2万分の1の縮尺図 縮尺のcm
-
カーナビやネットで住所検索し...
おすすめ情報