重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在14週ですが、まだ流産の心配がおさまらないので質問いたします。
私が一番怖いのが稽留流産なのですが、通常稽留流産は腹痛も出血も伴わずに流産し、つわりもあるままなんですよね。現在産婦人科へは月に1度の健診しかなく、また胎動も感じられませんので自分では赤ちゃんが無事なのか分かりません。
そこで質問ですが、稽留流産の場合、つわりは病院で手術をするまでおさまりませんか?それとも稽留流産後しばらくするとなくなりますか?
つわりはお腹の赤ちゃんが元気な証拠と言われるけど、必ずそうではないんですよね。
心配のしすぎもよくありませんが、どうしても気になるのでお願いします。

A 回答 (3件)

稽留流産は、胎児が子宮の中で死んでしまっているが、身体はそれに気がつかずにいる状態だと言われました。


身体が、胎児の異変に気が付いたときに、自然流産がはじまるそうです。
そうして流産した場合に、きちんと流れない場合もあるので手術を勧められました。

なので、つわりは手術をするまでありました。
手術するまで、普通に妊娠しているのと、
まったく変わりはありません。
わたしは、健診で胎児の大きさが変化しておらず、
心音が見えなかったので、
稽留流産と診断されて手術を勧められました。

でも、稽留流産は胎児に問題があるらしいので、
どんなに頑張ってもどうにもなりません。
心配しても、ストレスになるだけです。
あまり心配しないで、いつも通りに過ごしましょう。
心配するだけ損です。
元気な赤ちゃんが産まれてくると信じて、
毎日を楽しく過ごした方が得ですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現代の医学ではエコーで赤ちゃんの確認もできるし、お腹のなかの赤ちゃんに万が一のことがあれば処置もできるけど、昔は稽留流産なんかの場合、どうしていたんでしょうね。

皆さんの言うとおり、毎日を楽しく穏やかに過ごすことに専念します!

お礼日時:2006/04/19 11:01

私の場合も続いていました。


病院で聞いたら、「普通は胎盤があるうちはつわりも続く」といわれましたので、手術で胎盤などを出してしまうまではつわりもあると思います。

心配なのは良くわかりますが、できるだけ心穏やかに過ごせると良いですね。
安産で、元気な赤ちゃんが生まれることをお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。胎盤があるうちは続くんですか。
穏やかに過ごそうと思うのですが、妊娠するまで時間がかかったもので、ついつい心配しすぎがちです。
妊娠するまで悩んで、妊娠してからも心配で。
明日は1ケ月ぶりの健診なのでドキドキです。

お礼日時:2006/04/19 10:59

私の場合は少しマシにはなったけど続いていたと思います。


何の変化もなかったからこそ病院で初めて知って・・・という感じでした。

私は今妊娠中ですが過去の流産のことがあるうえ、今回も切迫流産で自宅安静や入院などが続いた後、12週目から4週に一度の検診になりました。なので胎動が感じられるようになるまでは毎日赤ちゃんのことが心配で仕方ありませんでしたね。
何も知るすべがないわけですからね。

でも結局胎動がわかるようになってからは少し安心です(他に心配の要素が私の場合はあるんですけど)
胎動が少なければ少ないでこれまた心配なんですが、今は赤ちゃんを信じてあまりいろいろ考えないようにゆっくりしてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やっぱりそうなんですね。つわりは続くんですね。
これは赤ちゃんの生命力を信じるほかなさそうです。
ton1115さんも妊娠中だということで、無事に元気な赤ちゃんを産んでくださいね。

お礼日時:2006/04/19 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!