

No.11ベストアンサー
- 回答日時:
NO10です。
初歩的なポイントについてコメントします。
当方はMFカメラ同型機2台と交換レンズ十数本でシステムを組んでいます。
なぜこれほどの量が必要になるかと言うとMFは自分でピントを合わせる必要からズームレンズと相性が悪く単焦点のレンズを各種そろえる必要があるからです。
MFで本格的なシステムを組むならこのくらいで標準です。
投資もそれなりになります。
AFの場合これが3本のズームレンズで足ります。
ただし、本格的なカメラなら、この3本のズームがどれも高くフィルムカメラで100万円、デジカメで60万円の投資になります。
デジカメのほうが安いですがカメラ本体の耐用年数が3年くらいですぐに買い替えになります。
それでも趣味となれば、年間100本以上のフィルムを消費しますので、デジカメのほうが経済的でさらにシャッターチャンスにも強いです。
入門用カメラに限ればフィルムカメラで新品ダブルズーム6万円ちょっとデジカメ ダブルズームで10万円くらいです。
この構成も馬鹿にしたものではなく、本格的機材で撮影する環境の8割はカバーできます。
したがって本来のお勧めは今一番売れているカメラです。
良い写真を撮ると言う一番大切な結果を出すにはMFには拘らないほうが正解です。
それでもMFに興味がおありならご同輩として歓迎しますので何なりとご質問ください。

No.10
- 回答日時:
現役で20年ほどキャノン ニューF1と言うMFを使用しているものです。
シャッターチャンスにはAFのほうが強いので良い写真を撮ると言う実績を上げるなら最新AFがうってつけですが、MFの手作りの写真にはやはりそれなりのよさがあります。
本来ならメイン機材はAFを使用して、勉強および遊び用として安い中古のMFをおこずかいに余裕があるときに買う程度にとどめるのがお勧めですが、ここでは本格的機材を視野にお勧めすると、今からそろえるならニコンがお勧めです。
供給されるレンズの関係で、他のメーカーはあまりお勧めできません。
ある程度の高級機ならFM3かF3HPがいいですがFM、FE、FM2、FE2、あたりの4機種もバランスが良く入門にうってつけですし、長く使えると思います。
オークションは当方は良く利用します。
知識と慣れと良心に基づいた紳士的対応があれば大きな失敗はしません。
それでも若干のリスクがあります。
地方でお近くに中古店が無いのであれば品揃えの豊富なオークションは魅力的な選択しですが、都市部にお住まいなら、ニコンのような人気機種の価格差はそれほど大きくないので中古店の利用がお勧めです。
No.9
- 回答日時:
初心者と言うことですが、実機を手にとってから買うのをオススメします。
オークションなどで見ずに買うのは
「どうしても○○が欲しい!!」
という中~上級者向けの方法です。
MFですが、最近のAFカメラではMFでのピント調整が難しいのが多いです。
MF専用機ならピントが合った瞬間が本当に分かるので面白いんですが……
カメラ屋を回って、実記を持たせてもらい、ファインダーを覗いて確かめてください。
No.8
- 回答日時:
1.No.5さんの回答のように、マニュアルカメラの範囲がわかりませんので、一応、マニュアルフォーカスのカメラとしておきます。
2.一般的なモノの買い方として、入門機からという方法と始めからよいものをという方法があります。お奨めは、ステップアップ可能な入門機ではないでしょうか。理由は、入門機は、現行機があるのですが、中級機以上は中古ということになってしまいます。実際に買うのは中古でも言いと思いますが、あまり古い機種は、「どこで修理すればいいの?」という質問をしなければいけません。
3.現行の入門機は、ニコンFM10とその兄弟たち(コシナ、ヴィクセンなど)、ペンタックスのMZ-M、コシナのベッサフレックスと中国製などですが、ステップアップや保守を考えるとニコンFM10ということになります。
!!但し、このカメラは、露出もマニュアルで、かつ軽い(←望遠レンズなどを付けるとバランスが悪い)ので写真学校の学生用ですが、、、
4.参考
複数の意見があったほうが、いいと思いますので、話題になっている機種について、Nikon FG、PENTAX スーパーA:シャッター系不具合が出ることがあります。1万円で買っても、修理代は1.5~2.5万ぐらいかかります。また、修理不能の場合もあります。注意してください。(以前捨てました)FM3Aは、生産終了後、高騰していますので10万円以上のものもでています。少なくとも、すぐは買わない方がいいと思います。
修理の問題は同様にあり、且つ入手性もよくないのですが、個人的にはNikon FE2とMINOLTAのX-500が好きです。
本当は、使い方ははっきりするとお奨めは決まるのですが、それがはっきりしていないのがエントリークラスですので、汎用的なものということになります。
No.7
- 回答日時:
初心者であれば、きちんとしたものを買うべきでしょうね。
今現在販売されている、フィルムでマニュアルカメラであれば、これぐらいしかないです。
ニコンのFM10です。
これであれば、新品で基本の性能はきちんとしてますし、レンズシステムもある程度そろってます。
価格も安いので、これでみっちりと基本を理解すれば良いと思います。
ニコン販売 FM10
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/f …
No.6
- 回答日時:
おすすめはニコンFM3でしょうか・・・
マニュアル専用機としては一番新しい機種ですし
数年前まで販売されてました
芸術系の専門学校生はみんなこぞってこの機種を購入してたりしました。
AFでもマニュアル撮影は可能ですから
マニュアル専用機でなくてもいいと思いますが・・
避けたほうがイイのは普及クラスのAF機ですね
キヤノンEOS-KISSやミノルタSWeeT
ペンタックスMZ-50などです・・
なでなら ファインダーのスクリーンがAF前提で作られている為、マニュアルでのピントがつかみにくいからです
初心者なら ヤフオクとかは避けた方がいいですね
初心者なら何が良いとか判断できないから
カメラのキタムラなど・・店頭で触って 店員に相談しながら購入した方がですよ
No.5
- 回答日時:
マニュアルの意味が難しいのですが、現在のデジ1眼でも露出計に合わせて絞り、シャッター速度を調整して完全マニュアル撮影は可能です。
多分?機種は限られますがフィルムAF1眼も同じです。
その前のAE1眼(フルAE搭載、シャッター優先、絞り優先、プログラムAE等あります。)・・・でも、ここまで古くなると電子回路計が壊れていたり破損した場合は修理不能です。通常は生きている同型のカメラから部品を外しての修理のようです。
さらにこの前の露出計内蔵のフルメカ動作の1眼ですね。ニコンF2フォトミック、キャノンF1(Newでは無く前期・後期型)でしょうか?この時代のものでも電子式シャッターは存在するので薦めません。3万から5万しないと思います。
上記2機種が安全かと思います。プロ機なので精度、耐久性は高いです。プロ使用の中古も存在しますが、オーバーホール、メンテはされているはずです。露出計もcdsなので精度が落ちているはずですが、外部露出計でリカバー可能です。
これよりもさらに古いレンジファインダー式カメラには露出計は内蔵されてません。せめてニコンS2が使い安はずですが、15万程度はしますのですでに骨董価値に近い代物です。SPは馬鹿高いです。・・・でも、日本のカメラの原点でしょうか?この時期でかなりの完成度で神話を生み出した時期でもあります。レンズもズームは存在しませんので広角から中望遠(85mm)の3本程度で済みます。
ヤオフクはだめです。かならず信頼のできる中古専門店での購入+半年程度の保障をする所で購入してください。
No.4
- 回答日時:
初心者でマニュアルカメラですか?難しいですが
マニュアルカメラですと15年以前の物と言う事に
なりますが・・・。程度が良いもので価格的に折り合う
機種ですとNikon系ですね。
但し、ヤフオクでの購入は勧めません。中古専門店で
店員さんと相談、現物確認で購入の方がご自身も納得
できるのでは無いでしょうか。
追伸
現行の機種(各メーカー)撮影設定をマニュアル
フォーカスもマニュアルにすればマニュアルカメラと同じ
設定で撮影できますが、レンズも含めてクラシック志向と
云う事なのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
試行錯誤して覚えるのも面白いと思います。
普通ならばお店で買うことをお勧めしますが、
レンズ付きで1万円ぐらいの物が有れば
Nikon FG
PENTAX スーパーA
あたりが使いやすくていいと思います。
マニュアル撮影とオートが使えます(ピントは自分であわせます)
多分、古いマニュアルカメラで遊んでみたいのだと思います。
このあたりだと触ってるときも満足感を与えてくれる気がします。
無論 基礎も勉強できますので趣味で始めるなら
この当たりがよいかと思います。
私の友人も私からFGを持っていってカメラの世界にはまりました(笑)
小型で使いやすいですよ。
No.2
- 回答日時:
一眼レフですか、デジタル一眼でしたらキャノンかニコンが主流だと思います、
レンズが各メーカー毎で互換性がないので、どのメーカーにするかが重要だと思います
私はキャノンを使っているのでキャノンをお勧めします
私も最初はニコンが良いと思いましたが、レンズやパーツ類がすべてキャノンより高いと感じたのでキャノンにしました
いま初心者向けでしたらNEW IOSkiss Dで腕を磨き、物足りなくなったらさらに上位機種を狙って行けば良いと思います
オークションはお進めできませんね、デジカメ等の高額品は詐欺などとトラブルが多いので
購入されるならしっかりとしたお店で購入をお勧めします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カメラストラップの付け方いろいろ
-
スマホの外カメラで、遠くから...
-
デジカメで虹を上手に撮影する...
-
写真データの撮影日時の変更に...
-
SDカード無しでカメラで写真を...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
Nikon D5000 での動画撮影がで...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
写真のExif情報の撮影日時を、...
-
EOS 5D mark4のインターバル撮...
-
デジタルカメラで撮った写真の...
-
走行中の車内の人の顔を撮影したい
-
カメラのフラッシュをONにする...
-
三脚EV とは? 至急
-
三脚の高さを少しだけ延長でき...
-
乳首だけでイっちゃうんですけ...
-
図面をカメラで撮影したい
-
硬式高校野球の撮影をしたくて...
-
写真の撮影日を表示したい
-
望遠レンズ盗撮
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一眼レフカメラで建物を撮影し...
-
CDの出力を2つのアンプにつなげ...
-
NikonD5300で撮った動画をiPhon...
-
富竹ジロウ(ひぐらしのなく頃に...
-
SDカードがパソコンで読み込めない
-
APSフィルムの撮影日時を取り込...
-
珍しいカメラメーカー
-
プロカメラマンによる「キャノ...
-
MINOLTA TC-1の写りと似ている...
-
ドームやスタジアムで使える双眼鏡
-
「ウメッシュ」CMのカメラ
-
Canon キャノン5D mark Ⅱのメモ...
-
Canon IIs と IID の違いを教え...
-
パナソニックVYC0973について
-
AE-1のシャッターが切れません。
-
マイクケーブルの作り方
-
初代IXY DIGITALのコンパクトデ...
-
CanonのA1というカメラについて...
-
カメラ買っても良いですか?
-
頭に装着して撮影できるカメラ...
おすすめ情報