dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 BG5レガシに乗っていますが、昨年 ラジエターコアからLLCがもれて、Dラーでコア修理(TIG溶接かな)をしてもらいました。
 そのころから水温が上がるような気がします。
 症状としてHKSの電動ファンコントローラーをつけていますが(車のコンピューターの間に接続し純正の水温計にてファンコントロールするもの)電動ファンを純正制御だけにし水温だけモニターすると100度付近にならないとファン動作しません。時折105度くらいまで上昇します。
 ファンコントローラーを90度程度で動作させても信号で停車時すぐ90度を超えて96度くらいまで上昇します。
以前はファンコントローラーで制御しても93度を超えることはありませんでした。
 ここで質問ですが純正のファン制御はけっこう温度が高いのでしょうか?
 また、水温が高いとしたら どこか異常があるのでしょうか?
 ちなみに、LLCが極端に減ったり、エア噛みはありません。
 宜しくお願いいたします

A 回答 (4件)

冷却水の温度上昇の原因は幾つかありますが、基本的には冷却水の流れが悪いため。

が多いです。冷却水のパイプに水垢が付いたとか、ラジエーターの一部が詰まっているとか・・・

去年ラジエーターの修理をされてますが、漏れている部分だけの修理だったのか、それとも漏れている部分を含むパイプ部分全体を塞いでしまう修理だったのか。
今の状態から見るとパイプ部分全体を塞いでしまった様な気がしますね。この修理法だと再発の可能性が低くなりますから。

今の季節でどうなるか予想はつきませんが真夏にオーバーヒートするかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度 ラジエターを洗浄してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 10:12

原因は指摘できませんが、遠出から帰宅中に温度が上


がる現象を確認して、休みながら走行していましたが
あと数キロの所でラジエータのパイプが破裂した経験
があります。
平成2年 ロイヤル・サルーン 16万キロ で、廃
車しました。早めに点検修理をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても怖いですね。
一度 ラジエターを洗浄してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 10:13

LLCの交換はしたことはありますか?しないと中でさびて温度が上がります。

または圧力キャップは壊れていませんか。

交換してみるのも一つの手かも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度 ラジエターを洗浄してみます。
そのついでに キャップも交換してみます。
キャップは ずいぶん交換していないですから・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/27 10:13

車の水温ほど変動の激しいものはありません。


気温に影響されるので一概にいつもは何℃とは言えないでしょう。
100℃位にならないとファンが回らないようですが
水温計の数値は正しいのでしょうか?
後付の水温計の場合、取付け位置によっても温度が違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
後付水温計を検討してみます。

お礼日時:2006/04/27 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!