
著作権のことで2つ質問があります。
1)著作権法第35条に、 学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができるとあるので、塾などの営利団体はコピーして使用してはならないのだと思います。
これは、「無断」で複写してはならないという意味であって、塾などの営利団体でも著者の承諾を得れば複写してもよいということでしょうか?それとも、もし著者が認めたとしても、法的に違反しているということでしょうか?
2)それと同じようなことなのですが、NHKで放送されている教育番組を録画したものを運営している塾(塾を経営しています)で使いたいと思い、NHKに電話をしました。すると、承諾はできませんね。番組にでている出演者の権利もありますからといいました。実際には、出演者全員に承諾を得ることは不可能に近いので、そこで電話は切りましたが、これって、放送事業者(この場合NHK)と出演者全員に承諾を得れば録画したものを使用してもよいのでしょうか?それとも、もし承諾を得られたとしても、法的には違反ということになるのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
著作権者の許可があれば複製は可能です。
http://cozylaw.com/copy/tyosakuken/fukusei.htm
番組などであれば放送局の著作権者と出演者の肖像権についての許可があればOKです。なお、放送局と出演者の契約によっては二次利用についての権利一切を放送局が持っている場合もあるかと。
No.2
- 回答日時:
著作権というのは、対象となる行為について権利者だけが許可をしたり拒否をしたりできる権利と考えられます。
権利者から許可を得れば、その行為を行うことは法的に正当です。著作権法35条などの制限規定は、著作権の対象となる行為であっても、著作権者が拒否することができない場合を定めたものと考えることができます。
注意しなければならないのは、その著作物等の権利者(=許可をとらなければならない相手)は誰なのか、ということです。
1)については、著者ということでいいのかな、と思います(ケースバイケースですが)ので、問題はないでしょう。
2)については、NHKは代表的な例として、出演者の著作隣接権などに言及したと思いますが、加えて番組で使用している音楽の著作権など、さらに許可が必要な権利者が存在します。放送の権利処理は大変複雑で、これが、現在、放送の二次利用について著作権法改正が検討されている理由になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
島崎藤村の「初恋」を私のブロ...
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
元々ネットにある写真に絵を付...
-
著作権や肖像権について。 K-PO...
-
歌の歌詞を漫画や小説に使って...
-
八墓村って青空文庫でありますか?
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
著作権について教えてください。
-
ホームページ上の著作権について
-
携帯待ち受け画像の著作権
-
ストーリーはどこまで著作権?...
-
入試問題などの著作権
-
メルマガの無断転載
-
歴史に出てくる写真等に著作権は?
-
問題解説について
-
歌の歌詞の著作権について
-
著作権の消失した作品の改変
-
海外ドラマの翻訳字幕を公開す...
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
古典の著作権について教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
元々ネットにある写真に絵を付...
-
風神雷神図 (俵屋宗達)の利用に...
-
初心者マークの著作権について
-
実在する商品や人物名を著作物...
-
レンタルビデオを学校の授業で...
-
辞書の著作権って
-
小説の一文を、映画のセリフに...
-
著作権について教えてください。
-
著作権について。(書店のPOP)
-
市販されている映画DVDで上...
-
リカちゃん人形などを使ったオ...
-
著作権についてです。 検定の問...
-
アイコン・イラストの著作権に...
-
学校の卒業アルバム
-
プレスリリースの著作権について
-
著作権について
-
NHKラジオを録音して社内放...
-
著作権、古い自動車のカタログ...
-
著作権について(学校での使用...
-
音楽を編集して流すのは違法で...
おすすめ情報