dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WBC以降、野球中継を観るようになりました。観はじめると面白いものですね!ところで、ホームランになりやすい球って、どういう球ですか?ど真ん中以外だと、やっぱり内閣低めになるのでしょうか?やはりカーブやストレートもホームランになりやすいのでしょうか?宜しくお願い致します。

A 回答 (8件)

こんにちは。



真ん中以外では高めのボールですね。
バッターからすると高い位置である分、弾道は高くなります。
そして高めのボールは威力がありますが、その反動で飛ばされやすいのです。(松坂投手などもこの傾向がありますね)

打者からすれば、内角は基本的に体に近いのでスピードを感じ、
コースをきっちり突かれると嫌なのですが、ボールが甘くなれば長打になり易く、ある意味諸刃の剣といえます。

外角は手から届きにくいので、長打になりにくいのですが、
ボールに当てるのは内角より容易といえます。
プロ野球等でみられるひとつに、
ホームランバッターに対しては内角を厳しく突きつつ、外角低め中心の配球になるのはこの為です。

球種に関しては、すっぽ抜けたフォークはホームランになりやすいですね。
投手からするとカーブはフォーク等に比べるとコントロールしやすく、リスクは低いと思います

とはいえ、結局は投手の投げるボールや打者の技量でしょうね。
参考までにどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すご~く丁寧にご説明をいただき、ありがとうございました!
ド素人なもので、全てが勉強になってしまいました。

お礼日時:2006/04/21 22:49

コースは打者の得手不得手になります。



変化球の場合、すっぽ抜けはホームランになりやすいです。
すっぽ抜けは指にかかってない分高めにいきます。
大体のバッターは低めより高めの球をホームランにしやすいです。
低めへの変化球のコントロールがいいピッチャーは大崩れしませんね。

ストレートは早くなくても、緩急を付けることにより効果的になります。
ストレートは見せ球で変化球で勝負のピッチャーも多くいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!また、野球を観るのが楽しくなりそうです。皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/02 18:22

手が伸びきったところでHRを打つのは腕力のある人にしか無理です。


非力な打者がHRを打つのは、やや内角よりのやや低い球。ここが最も力が入ります。
それも速球を打つのは難しいので曲がりの中途半端なスライダーですね。
それを体の回転で持っていく。
長距離打者にはこんなコースにこんなボールを投げませんので、誰も指摘しませんけどね。

ストレートは完璧に捉えませんとHRにはなりにくいですし、カーブは球の勢いがない分、反発力が小さいので飛びません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほっほー!なるほど、なるほど!
確かに、スライダーよりもカーブの方が球威がないですものね!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 22:57

内外角高低の得意不得意は


人それぞれだと思います。

フォークの落ちそこない
カーブのすっぽ抜けなどは
所謂棒球でホームランには
もってこいの球ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ホームランを打たれやすいピッチャーというのは、すっぽ抜けが多いのかもしれませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 22:54

みなさんコースのことを言われていますが、別の観点から、



キレのない球質はストレートや変化球などの球種にかかわらずバットに軽く当てただけで驚くほど飛んでいきます。
特に投手の投球が手にうまくかからず、すっぽ抜けたりして、スーッと入って来た球は軽いです。

理論的なことは良くわかりませんが、ボールのスピードや回転が影響するのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!確かにホームランを打たれやすいピッチャーもいるみたいですしね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 22:53

外角よりの球でも、ちょうどバットを振ったときに手が伸びて強く振れるときは、ホームランになりやすいと聞いたことがあります。


伸びきってしまうと力が入らないのでダメでしょうが。『手が伸びた』というのがうまく言えません・・。

あとはバッター次第でしょう。低目が得意な人(近鉄、巨人にいたローズとか)、高めが得意な人など様々だと思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切に、ありがとうございました。また、宜しくお願い致します。

お礼日時:2006/04/21 22:52

人によっていろいろですが、一般的には高めで幅のコースは真ん中あたり。

甘いコースと言われている範囲です。しかし速くてホップする球は難しいですね。逆に山なりのボールは慣れないのでかなり難しいです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、真ん中高めが、いわゆる甘いコースなのですね!ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 22:51

人によるってのが第一。


高めの球がホームランになるといわれてます。ボールの下をたたけるからだと思うけど。低めのボールだと普通に上のほうをたたいちゃうわけでゴロ、ライナーになりやすいから。

球種は実は諸説いろいろ。
ストレートは回転が少ない球は重い球といわれ、飛ばないという話なんだけど、フォークやナックルは回転しないけど当たると飛ぶっていわれてる。すでに矛盾してる。
だから、球種(回転)はあまり関係ないんじゃないかという話。それよりも軌道が計算しやすい球のほうがやっぱりホームランになるんじゃないかしら。
ホームラン競争では130キロくらいのストレートを真ん中になげるしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!!!
ボールの下に当てるとホームランになりやすいのですね。ホームランバッターは、ボールの下を狙っているのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/21 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!