
もうすぐ4ヶ月になる男の子のママです。ミルクを飲む量があまりに少なく、体重が増えません。心配で仕方ありません。。 現在5994g。約2ヶ月で1kgも増えていません。
この1週間のミルク量の平均が566ccです。空腹知らずなのか、あまり泣かず、機嫌は悪くないです。
出生時:3120g。1ヶ月:3976g。2ヶ月:約5000g。
ここまでは順調に増えていましたが、乳頭混乱(?)でおっっぱい嫌いになり、飲む量が急に減りました。3ヶ月まで混合でしたが、おっぱいがダメなので泣く泣く現在はミルクオンリー(ほほえみ)です。
今日病院に相談に行ったところMA-1というミルクアレルギー用のミルクを処方されました。3週間前には湿疹が出やすく、ステロイド(スチブロン)を処方されてもいます。 そこで質問です。
・ミルクアレルギーだと普通のミルクは拒絶して飲まないんでしょうか?
・検査をしていないのにアレルギー用のミルクに変える必要がありますか?
・MA-1と搾乳した母乳を混ぜて飲ませても大丈夫でしょうか?(絞れば少しは出るので・・・)
・泣いていなくてもミルクを与えるべきですか?
このままだと発育曲線はずれてしまいそうです。どうかご回答よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
卵・牛乳・鶏肉アレルギーの息子がいます。
今7ヶ月半で体重は7・5キロ。もともとは完母でしたが、アレルギー反応が著しかったため除去食ではなく、アレルギー用ミルク(MA-1です!)の完ミです。>・ミルクアレルギーだと普通のミルクは拒絶して飲まないんでしょうか?
→それはないと思います。うちの子は完母で微妙に足りない時には喜んでミルクも飲んでましたから(それで湿疹が悪化して検査した)
>・MA-1と搾乳した母乳を混ぜて飲ませても大丈夫でしょうか?(絞れば少しは出るので・・・)
→アレルゲンと思われるものがある場合は他の方もおっしゃるように除去食にした方がいいですよ。うちはバンバンおっぱいが出ていましたが、鶏がらスープも市販のだしもほとんどダメで除去が難しいという事もあり、除去食は出来ず。アレルギー値が高い事もあって小児科の先生に「無理しないで」と完ミを勧められました。
>・検査をしていないのにアレルギー用のミルクに変える必要がありますか?
検査していないけど、先生の指示であれば従うべきでは?うちの子は4ヶ月で手のつけようがないほどひどい湿疹(ジュクジュクで発熱のしてた)だったので「判明するといいですね」とアレルギー検査をしてくれましたが、一般的には結果が出やすい6ヶ月以降(出来れば1歳以降)に検査する事が多いようです。血液検査は赤ちゃんには結構な負担のようですしね。
検査してないのに…と思われる気持ちはわかりますが、先生の方針が「しばらくは様子を見よう」という感じなのかもと思いました。心配ならしっかり質問した方がスッキリしますよ。
>・泣いていなくてもミルクを与えるべきですか?
お腹がすけば泣きますよ。うちも一時期減りましたが、新生児の頃と違って「満腹だ~」という感覚が生まれてきた証拠だと言われました。息子さんはしっかり成長してるんですよ!
かくいううちの子は現在1日に1000ml飲んでますが、毎回の授乳量はバラバラだし、日によってばらつきもひどいです。
うちの子は4ヵ月からMA-1の完ミで、今で3ヶ月と少し経ちましたが、正直言って体重の伸びは悪いです。2月の初めに7.5キロになって以来変動なし。背だけが少し伸びました(そういう時期なのかも)
今まで順調に伸びてたのにという質問者さんの気持ちがよく分かります。でもうちの子はおそろしく元気で悪戯大好き。ハイハイもつかまり立ちも得意なスリム君です。周りの子は大きいのでたまに気になっちゃいますが。うちの子はうちの子です。
とても参考になりました。うちも2ヶ月で首が座るほどしっかりしたよく笑う元気な子です。同じようなベビーがいて安心しました。
幸い湿疹は乾燥型でそれほどひどくないので、どうしてミルクアレルギー!?と疑ってしまったのですが、しばらく食事を気をつけMA-1+搾乳母乳で飲ませてみて湿疹が良くなるに越したことはないので、様子を見たいと思います。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ミルクアレルギーの子をもつママです。
ミルクアレルギーでも、飲む前には拒絶はしませんよ。ただ飲んだ後に湿疹やかゆみや赤くなったりするだけで。
でもミルクアレルギー用のミルクを処方されているなら、それを飲ませたらいいんじゃないでしょうか?
それで湿疹が出なくなり、ステロイドも使用しなくていいようになるなら
そのほうがいいと思います。
(私は母乳オンリーにしましたが)
ミルクとお乳を混ぜてもいいと思いますが
母親も牛乳を除去するなどしたほうが
確実に思いますよ。
おなかすいたら、赤ちゃんは訴えますし
おなかすいていないのに飲ませても
中途半端にしか飲まないし
そのせいでまた中途半端な時間におなかがすくので
結局ちゃんと飲めているかわからなくなってしまうと思うので
赤ちゃんがおなかがすいて訴えたときに
飲ませるほうがいいと思います。
小さめの赤ちゃんもいれば
大きめの赤ちゃんもいますし
その子なりに成長していればいいんじゃないでしょうか。
処方されたミルク+搾乳した母乳を合わせて飲ませていこうと思います。牛乳と乳製品は除去します。 今まで少しでも飲んでほしいと中途半端にあげていましが、おなかが空いたというサインを見極め、あげてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
マニュアルにとらわれすぎていませんか?
まずは、何も考えないで子供を観察してみてください。
元気そうか、手足に傷はないか、ぐったりしてないか、泣いていないか。基本的には、赤ちゃんが元気そうであれば問題ありません。
赤ちゃんにミルクを飲ませて、飲まないのなら、それは自分で飲む量を調節し始めたということだと思えばいいと思います。
赤ちゃんの欲求は、純粋ですので、おなかがすけば泣きます。眠たければ泣きます。泣かずに疲れてる風だと、それは体調が悪いときです。
お母さんには酷な言い方かもしれませんが、嫌がるおっぱいを無理やり子供の口に押し付けて飲ませようとしている姿は、子供に自分の意思を押し付けている拷問にしかみえません。
おっぱいを諦めろとは言いません。子供の成長を第一に考えるなら、ミルクで飲むなら、一旦ミルクのみにしてみればどうでしょうか?
うちの子は5ヶ月ぐらいのときに、下痢をして3ヶ月ぐらい体重が7kgから増えず心配しましたが、いまはぴんぴんしてますよ!
赤ちゃんは元気です。確かに無理におっぱいを飲ませようとしていた時期がありました。おっぱい嫌いになってしまった原因かもしれません。反省してます。搾乳した母乳は飲むので食事に気をつけ、ミルクとプラスして飲ませていこうと思います。ある程度間隔が空いてもいいから、しっかりおなかが空いてからあげることにします。 参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
ミルクの量について 生後87日の...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
赤ちゃんの息遣い
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
生後2ヶ月半で一回に飲む量100m...
-
生後83日 完全ミルクの量
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
赤ちゃんの目で気になることが
-
5ヶ月半の赤ちゃん。ミルクの...
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
2ヶ月。便秘がちで固めです
-
2年お茶(や水)を飲んでません
-
赤ちゃんに100%果汁をあげてし...
-
離乳食で便が出なくなる7ヶ月...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
熱いミルク、飲ませてしまいま...
-
ミルクを薄めて飲ませてもいい...
-
飲み終わった哺乳瓶を抜くと、...
-
生後3ヶ月で1日トータル量ミ...
-
哺乳ビンのメモリ
-
生後2週間の赤ちゃんに ぬるま...
-
ミルクを飲むとき寝てしまう
-
2種類の粉ミルクの併用について
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
眠くならないとミルクを飲みません
-
生後4ヶ月の息子がいます。 寝...
-
3ヶ月まじか すでに7500グ...
-
ミルクを飲む時、暴れる…
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
生後2ヶ月(完ミ)1日100...
-
ミルクを残す、途中で泣く。 生...
-
ミルク飲まない、反り返りがひ...
おすすめ情報