dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。宜しくお願いします。

先日友人から住所録の整理の為、住所等を教えて欲しいとメールがきました。
数日前に、その友人からメルアド変更の連絡があり、文脈もおかしくなかったので
特に不審に思わず返信してしまいました。
送信者も返信先も間違いなく友人のアドレスでしたし、他のアドレスも混じっていませんでした。
返信したのは「名前・住所・PCメルアド・携帯番号・生年月日」です。

しかし、その友人から
『メルアド変更の連絡はしたけど、住所録整理のメールはしてないから返信しないで!』
との連絡がありました。
20名くらいの人にこのメールは一斉送信されており、何人かは返信してしまったようです。
なお、友人はyahooで、私はhotmailです。
友人は基本的に実家でパソコンを使っており、メルアド変更の連絡以降は使っていないとのことです。

yahooメールを携帯から確認してもらったところ、
友人のメールボックスには当該メールの送信履歴はなく、
皆が返信したメールも届いていないそうなんです。
送信者に関しては「なりすまし」で偽ることも可能かもしれませんが、
返信先は友人のアドレスのみだとしても、第三者が見ることは可能なのでしょうか?
こうゆう事例は聞いたことがないのでかなり戸惑っています。

今後悪用される可能性が大きいと思いますが、対処方法はありますか?
(取りあえず友人にyahooメールのパスワードだけ変えてもらいました。)
なお、調査をお願いする場合はyahooでいいんでしょうかね?
警察庁のハイテク犯罪の方にもメールしようか悩んでいます。
同じような被害を食い止めるためにも、犯人の割り出し方法等、
何か手がかりになる方法があればご教示いただければと思います。

皆様お忙しいかと思いますが、重要な個人情報が流出してしまったので、
どうかご協力いただけると幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

ネットカフェからアクセスしたと言うのは非常にまずいことです。



ネットカフェのPCは不特定多数のユーザーが利用します。それこそ子供向けサイトからアダルトサイトまでいろいろです。

アダルトサイトなどはスパイウェアを感染させたりしますし、他のユーザーがWinnyなどを使ってウイルスに感染してしまっているかも知れません。

どちらにせよ一度流れてしまった個人情報を完全に回収することは不可能です。犯人の割り出しなどはほとんど出来ないものと考えてください。

調査などについてはYahooでもハイテク犯罪のほうでも言いかと思いますが、基本的にメールの内容は自己責任になります。残念ですが損害などが発生しても犯人が見つからない限り損害は補償されません。今後はこういうことが無いように、としか言えません。

個人情報のほうですが、「名前・住所・PCメルアド・携帯番号」についてはそれほど気にする必要は無いかと思われます。もちろん危険には違いませんが、どれも変えることが出来るので。

生年月日は非常に危険です。ネットショッピングでクレジットカードの暗証にも使われたりします。
もしカードの支払いなどで身に覚えの無い請求などがありましたらすぐさま警察へ連絡することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Bonze様

ご回答ありがとうございます。
ネットカフェでの使用ももちろん怖いのですが、友人のメルアドのPWを昨日変更して、昨日までは見れたのに、
今日アクセスしたらIDもしくはPWが違うとなってしまい、見られなくなってしまったそうです。

今となっては友人も自分のメールBOXが見られなくなってしまいました。
昨日変更したばかりのパスワードを知りうる手段となると、
やはり何か変なスパイウェアがか何かが入っているのでしょうか?

このままだと友人が何度アドレスやPWを変更しようが同じですよね。
友人はパソコンの知識が無いので非常に困り果てています。

ちなみに今回住所録のメールが送られてきたのは、
友人のアドレス帳に登録されている女性&性別が判定できない名前のみのようで、
男性には届いていないようです。
出会い系サイト等へのカキコミ等がないことを祈ります。。。

とりあえずYahooには報告してみようと思います。

お礼日時:2006/04/21 20:18

Mcafeeウィルススキャンや、ノートンアンチウィルスといったソフトは、セキュリティーソフトではありません。


これらは、「感染したPCからウィルスを取り除くソフト」であって、「予防する」ソフトではありません。

また、一般に言われているセキュリティーソフトは、スパイウェアを防ぐようなものでもありません。(一部のぞく)

ですので、ノートンインターネットセキュリティーのような、「ファイアウォールソフト」と、「スパイウェア検知ソフト」を使って白ヴぇ手見てはいかがでしょうか?

お勧めは、「AD-aware」「spyBot」等々です。検索すれば酸く出てくるのであえてURLは省かせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCにはウィルス・バスターが入っているそうです。
そこで「spybot」を実行してもらったところ、

・Alexa Related = 1
・CnsMin = 34
・DoubleClick = 1

との結果になったそうで、削除してもらいました。
ただ、これらが今回の原因となるほどの恐ろしいスパイウェアには見えませんよね。
他に原因があるような気がします。

ご親切に教えていただきありがとうございます。
引き続き、また何か分かりましたら教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2006/04/21 20:15

メッセンジャー等でもその旨の警告が書かれていると思いますが。


フリーメールで個人情報をやり取りしないことです。

考えられるのは、その友人のPCにバックドアのようなスパイウェアがインストールされていて(感染していて)、キーロガーから盗まれたか、ネットカフェのような場所からアクセスした記憶があるか。

そもそも、セキュリティーソフトは導入しているか。

等々いくらでもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kara-age様

お早い回答ありがとうございます。
今友人から連絡があり、昨日パスワードを変えて見れたのに、
今日はもうアクセスできなくなってしまったようです!
恐ろしいですね・・・。

バックドアやキーロガーというものを調べてみましたが、
この方法だとメルアドやパスワードの変更では意味がないですね。
OSの再インストールをお願いするしかないのでしょうか?

かなり昔ですが、ネットカフェからアクセスしたことはあるそうです。
セキュリティーソフトの導入については確認してみます。

本当に今回は私のミスですね。いい勉強になりました。
今まで普通に個人情報を記載していましたが、これを機に気をつけます。

お礼日時:2006/04/21 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!