dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塩ビのパイプの中に、ポリプロピレンのパイプを差し込んでの接着ですが、うまくくっつきません。隙間はほとんど無く、2液型エポキシ系の接着剤を塗って差し込んだのですが、少し引っ張っただけで抜けてしまいました。お湯(50度くらい)を通したいので、水にも強くしたいのですが、市販の接着剤で、良い者はないでしょうか?

A 回答 (2件)

ポリプロピレン接着は難しいです。


殆どの接着剤はポリエチレンとポリプロピレンは不可になっています。
最近になって、コニシからポリプロピレンがひっつく接着剤がでましたが、
一応ひっつく?って程度です。
何時までもペタベタして、あまりすかっとひっつきません。
エポキシ系は良くひっつきますが、それも相手によりけりですね。
 塩ビは塩ビ用で良くひっつく接着剤がありますが、
それ以外だと比較的なじまない様ですね。
 エポキシの苦手な素材同士をひっつけていたようですね。
 パイプの太さはどうか解りませんが、
塩ビが水道管で、ポリプロピレンが、石油ポンプのパイプていどなら、
 ポリプロピレン側を加熱し、無理矢理塩ビの外側にはめ込んで、何かで縛るって方法もありますが、
そうとう無理矢理です。
 連結部分を長くとれるなら、ポリプロピレンパイプの外側を粗めのペーパーで、荒らしておいて、
 シリコンのシーラントで固めれば、わりと持つと思います。
 でも、結局接着剤よりもビニールテープのほうが強いような気もします。ビニールテープでぐるぐるマキにして、その外側をシーラントで層をつくれば、けっこう持つかも。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。そうですか、やっぱりポリプロピレンは接着が難しいのですね。接合部分は十分とれるので、ポリプロピレンの表面に溝を作ってシリコンをたっぷり塗って差し込みました。さらに接合部分に、ビスも入れたので、漏れ、抜けともとりあえず大丈夫のようです。

お礼日時:2006/04/22 17:59

 エポキシはポリプロピレンには効きませんよ。

説明書に書いてませんでしたか?

 ポリプロピレンを接着するには、対応した接着剤が必要です。
http://www1.odn.ne.jp/sotec/page11.htm

 ポリプロピレン用の接着剤としては、コニシボンドのGP100やGPクリヤーなどがありますが、これらは逆に塩ビに効きません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!