
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
どんどん文句を言ったほうが良いと思います。
建売であろうと注文であろうと、
家庭の一大事である家を建てるわけですから
遠慮はいけません。あとで後悔しても遅いですよ。
我が家も2年前、某メーカーの注文住宅を建てましたが
工事中にたばこの吸殻を発見し、大激怒をして
即刻職人を総取替えしてもらいました。
働く姿勢が悪い人間は、そこに住んでいく人のことを
考えて仕事しているとは到底思えません。
適当な手抜きをすることだってあるでしょう。
そんな職人に信頼はおけません。
大事な家です。お金を出すのもあなたです。
気になることは、どんな小さいことでも遠慮しないで言うことです。
出来上がってから言っても遅いですよ。
この回答への補足
昨日証拠写真を突きつけて文句を行ってきました。
売主も改善を書面で約束すると言っていました。
jrmaruさん、ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
本日丁度売主との打ち合わせがありますので
強く主張しよと思います。
心強いお言葉ありがとうございました
No.8
- 回答日時:
写真という、動かぬ証拠を提示したのは、大変良いやり方だったと思います。
私は、自宅新築時に沢山の現場を見て廻りました。
出来上がったモデルハウスを見ても、素人にはたとえ手抜きしていても判りませんが、
現場の養生、整理整頓は具合は、素人でも一目瞭然です。
余った端財を土間下に埋めていた現場、雨で浸水した地下室をほったらかしの現場、
タイベックをなぜか1面だけ張らずに、サイディングを施工した現場など、
見えないでところでいい加減な工事をしている現場は、沢山ありました。
最初に回答した時は、「あまりこまごまと口を挟んでも・・・」と思っていましたが、
御礼の内容などからすると、それ以外にも問題があるようですので、
現場には足繁く通い、「これは手を抜けないぞ」と思わせたほうが良いかも知れませんね。
2stさん
ありがとうございます。
これからも色々問題は出てくるとは
思いますがこのようなすばらしい
サイトがあるのでがんばって
良い家を建てようと思います。
No.6
- 回答日時:
職人は多分下請けと思いますから行儀の悪い職人は
現場監督に言って即入れ替えてもらってください、
最初が大事です。
我々、職人は仕事終了時には跡形ずけを済まして帰ります。
実は基礎の施工ミスが発覚しており
6号棟中2棟(私の家含む)が工事中断になっており
久しぶりに現場を見に行ったら色々問題がありそうだった
ので投稿しました。施工ミスを犯したのに何も改善されて
いないとは正直驚いています。販売会社に話して替えてもらいたいと思います。しかしながら売り立てで購入したので強くも言えないで困っていました。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
業界関係者です。
他の回答者様もおっしゃっていることに同意します。
その施工業者の仕事に対する姿勢に疑問を感じます。ヘルメットも被り(法的には強制にはなっていないように思います。)、現場も整理整頓ができている業者は、仕事内容も満足できるものであることが多いです。私の経験では、そういったことを徹底している業者で仕事ができない業者というのは知りませんが、それができていない業者は、(中には、なかなか良い仕事をする業者もあるものの)、ほとんどは全てにルーズで、利益体質になっていないところが多く、後々手直しが発生することも多いです。
早急に改善要求をなさった方が良いです。ヘルメット着用は仮に法的に定められてなくとも、現場に携わる人間が被るのは当たり前です。何か事故でもあれば、その家に住みたいと思う人はいません。最低限の施主様に対するエチケットです。
また現場を整理整頓することは事故防止に必須のことです。汚いのも問題ですから、これも併せて改善要求なさってください。
金物部材に関することですけど、物によっては濡れてもそれほど問題ないものもあります。基礎工事の段階ですので、仮設材(足場材など)でしょうか?そういうものでしたら余り問題にはなりません。(雨に濡れないに越したことはないですけど)一度、監督にどういったものか、お問い合わせになられてはいかがですか。その時、いろんな施工上の心配事も相談なさった方がいいと思います。
実は基礎の施工ミスが発覚しており
6号棟中2棟(私の家含む)が工事中断になっており
久しぶりに現場を見に行ったら色々問題がありそうだった
ので投稿しました。施工ミスを犯したのに何も改善されて
いないとは正直驚いています。販売会社に話して替えてもらいたいと思います。しかしながら売り立てで購入したので強くも言えないで困っていました。
ご回答ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
先にご回答されておられる方のお話に同感です。
私は仕事でお施主様には、「現場にはちょくちょく観に行ってください。そして何か気づいたことがあればすぐに連絡下さい」とお話しております。それは、仕事に携わっている私たちはなんとも思わなかったりすることでも、お施主さんは何かを感じれば不安になるからです。その不安を取り除くのも仕事です。安い買い物ではありません。ヘルメットについては、下を向いてるとズレるとかいってなかなか被らない方もいらっしゃいますが、一度話してみては? 法的に義務にはなっていないと思います。
気づいたことはどんどん聞いてみて、少しうるさいくらいになった方が良いかもしれません。ステキなお家が完成することを願っています。
実は基礎の施工ミスが発覚しており
6号棟中2棟(私の家含む)が工事中断になっており
久しぶりに現場を見に行ったら色々問題がありそうだった
ので投稿しました。施工ミスを犯したのに何も改善されて
いないとは正直驚いています。販売会社に話して替えてもらいたいと思います。しかしながら売り立てで購入したので強くも言えないで困っていました。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
新築着工おめでとうございます。
敷地内については、整理整頓をする様に施工会社に言われて下さい。
一つ目は、管理されていない現場は、建材や部材の保管状況もよくない事が多いです。それは、木材等でしたら雨に濡れても気にならない現場監督・職人を示唆します。
二つ目は、ご質問者様の新居の周囲の住人からの評価です。これは、周囲の住人はよく見ていますし、施工会社を管理が出来ない会社と評価すると同時にお施主さんまでも「その会社を選んだお施主さん」という評価になります。
ですので、基礎段階に限らず大工工事など木材・内装材など多く材料を管理しないといけない時は、特にです。
しかし、内容の基礎工事中の金物部材が何を指しているかは、分からないのですが、鉄筋や型枠なのでしょうか?
金物部材が、何を指しているかによります。
鉄筋なら、ブルーシートをかけていれば、いいですけど。
想像になりますので、明言は避けます。
>敷地内がとっても汚い
これは、空き缶・ゴミなどが落ちているのでしょうか?
それとも、単に工事で見た目てきなものでしょうか?
空き缶・ゴミでしたら、片付ける様に言いましょう。
それ以外は、基礎工事中はそんなにきれいな状態ではないと思いますよ。
>基礎工事を行っている最中なのですが職人がヘルメットを着用しておりません。
現場監督は常にかぶります。
職人も基本的に全工程、ヘルメットは着用です。
しかし、私も現場監督をしていた時、職人によく言われました。
基礎工事:配筋中は危なくないから、いいでしょう?
大工工事:内部の施工の時は、危なくないでしょう?
だから、かぶらずに施工したい、という事です。
危険はどこにあるか分かりませんので、かぶらせます。
それは、職人のためでもあり、お施主さんのためですから。
>規定で現場ではヘルメット着用が義務付けられているのでしょうか?
う~ん、その点は分かりません。
どちらにしても、施工会社に現場の整理整頓は煩く言う方が、ご質問者様の家のためです。
また、ヘルメットは全工程着用なはずですよね、な感じで言われてかぶらせてあげてください。
実は基礎の施工ミスが発覚しており
6号棟中2棟(私の家含む)が工事中断になっており
久しぶりに現場を見に行ったら色々問題がありそうだった
ので投稿しました。施工ミスを犯したのに何も改善されて
いないとは正直驚いています。販売会社に話して替えてもらいたいと思います。しかしながら売り立てで購入したので強くも言えないで困っていました。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
NO1さんの回答の
>現場での養生や、整理整頓の良し悪しは、
その業者の仕事に対する姿勢の現れだと思います。
全く同じ意見です。
大手HMなどは、ヘルメットを義務付けして、破れば罰金や
指名停止まであります。
注意すれば直ると思いますが・・・
やはり、近隣、道路の使用状態(駐車違反や汚したままなど)が悪い場合は、現場監督や会社に連絡した方が良いです。
ご参考までに。
実は基礎の施工ミスが発覚しており
6号棟中2棟(私の家含む)が工事中断になっており
久しぶりに現場を見に行ったら色々問題がありそうだった
ので投稿しました。施工ミスを犯したのに何も改善されて
いないとは正直驚いています。販売会社に話して替えてもらいたいと思います。しかしながら売り立てで購入したので強くも言えないで困っていました。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現場での養生や、整理整頓の良し悪しは、
その業者の仕事に対する姿勢の現れだと思います。
注意をすると、表面的には直りますが、
業者の姿勢までは、簡単には直りません。
「小うるさい建て主だ」と思われるのが、関の山です。
私でしたらこういった業者を選んだ己を呪いますが、
近隣の住民に迷惑をかけているようでしたら、
住んでからのこともありますので、厳重注意してください。
実は基礎の施工ミスが発覚しており
6号棟中2棟(私の家含む)が工事中断になっており
久しぶりに現場を見に行ったら色々問題がありそうだった
ので投稿しました。施工ミスを犯したのに何も改善されて
いないとは正直驚いています。販売会社に話して替えてもらいたいと思います。しかしながら売り立てで購入したので強くも言えないで困っていました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事件・事故 歩行者にもヘルメット着用義務があったら 7 2023/04/16 19:13
- その他(法律) 自転車のヘルメット着用努力義務化開始。工事用や災害用、バイク用のヘルメットでもOK? 7 2023/03/31 11:27
- 会社経営 コロナ禍でも 去年の倒産は激減しないで。 企業も7月から ゼロゼロ融資の支払いがはじまり。 アフター 1 2023/08/11 05:16
- 一戸建て 土地を契約しました、建築前のトラブルです 8 2022/06/16 20:12
- 中途・キャリア 内定先に行くか悩む 2 2022/12/18 18:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の一人暮しの物件 迷っています 7 2022/07/12 10:17
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
新築マンションによる電波障害
-
注文住宅、基礎のずれについて
-
新築1年目の外構が雨で滑り危険
-
クレーム対策について(ハウス...
-
最近のお施主さん
-
設計図書が存在しない家
-
火入れ式について
-
新築引き渡し後、仕上げに不満...
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
金属サイディングの中間水切り...
-
タマホームで施主検査の結果、...
-
工事監理報告書
-
契約時の見積書間違いの差額を...
-
愛知県でおすすめの輸入住宅施...
-
相見積もりしたほうが得???
-
CADデータの著作権は?
-
屋上に斜面部分があります・・・
-
正式契約後の見積もり間違いに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
確認申請で質問です。検済み前...
-
新築の役所検査前の荷物運び入れ
-
汲み取り式トイレの便槽の後処...
-
巾木の付け方(絨毯の部屋)について
-
火入れ式について
-
給気口の位置が指示した場所と...
-
営業マンについて。 注文住宅で...
-
床暖房メーカーJBHの倒産と、製...
-
新築1年目の外構が雨で滑り危険
-
喫茶店での工務店と打ち合わせ...
-
注文住宅、基礎のずれについて
-
工事監理報告書
-
新築の立会検査の時に外構や庭...
-
新築中ですが、建物の位置が違...
-
金属サイディングの中間水切り...
-
一戸建ての建築中の死亡事故に...
-
【至急】建築確認申請後の設備...
-
住宅見学会のマナーについて
-
お施主からクレームの電話あり
-
お客さんの呼び方?
おすすめ情報