
アクオスのDVDレコーダーを買いました。(SHARP DV-ARII/DV-AR12250?[)
テレビもアクオスです。
うちはケーブルテレビを引いているんですが、(メディアッティ埼玉Panasonic TZ-DCH500)
ケーブルテレビの予約録画の仕方がわかりません。
ふだんは入力1でケーブルテレビに切り替えて視聴していました。
今はDVD レコーダーで録画するには入力2にしてからに設定しました。
ケーブルを録画するのは、その場で録画するのは問題ないのですが、
予約録画になると、DVDレコーダーのほうに「番組表」を表示させなくてはいけないのです。
でも、それを取得できません。
ケーブルを表示させ、録画するためには、DVDレコーダーの「放送視聴外部機器」で、
「外部入力1」にすると見ることができます。
また、テレビのほうの番組表で予約録画を選択すると、
それを録画するための機器を選ぶようなところがあるのですが、
なにも表示されていません。
説明書にはケーブルテレビでの予約録画については何も記載されていないので困っています。
詳しい方がいましたら,ケーブルテレビの予約録画をどうやったらできるのか教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
パナのチューナーとパナのDVDレコーダーを組み合わせて、チューナーに付属のIRシステムの設置&設定をすれば、
録画予約はチューナーの番組表で予約するだけで、あとは何もしなくていいです。
録画モードはチューナーで予約する際に選択できますし、
番組タイトルもDVDレコーダーに自動的に記録されます。
(チューナーからDVDレコーダーにIRシステムを通して番組タイトルが転送されるので、デジタルチューナー内蔵の機種でなくてもケーブルテレビの番組タイトルが記録されます)
パナのチューナーとパイオニアのDVDレコーダーを組み合わせても連動できるけど、
DVDレコーダーはチャンネルを外部入力にして電源OFFで待機させる必要があるし、ケーブルテレビの番組タイトルも記録されません。
チューナーの予約だけで録画予約ができて、番組タイトルまで記録されるのはパナ同士だけです。
パナ製ならそういうことができたのですね…!!
事前に調べれば良かったです!!!(後悔)
予約録画を試してみたのですが、
ケーブルテレビのほうで、「予約」設定をし、
レコーダーのほうでも時間設定で「予約」設定をして、
どちらの電源も切ってテストしました。
次の日確かめてみたら、レコーダーには何もうつっていません。真っ黒なものがえんえんと録画されていました。
原因としては何がいけなかったと考えられますか?
もしかしてケーブルの電源を切ってはいけなかったとか…??
No.4
- 回答日時:
TZ-DCH500は予約さえしていれば電源OFFでも構いません。
ちょっと気になるのは、TZ-DCH500には出力端子が2系統あって、片方はテレビの外部入力端子、片方はDVDレコーダーの外部入力端子に繋ぐのが普通ですが、
ひょっとすると、DVDレコーダーの入力端子にはテレビの出力端子からのケーブルしか接続されてないのではないでしょうか?
もしそうなら、テレビをつけていないとケーブルテレビの番組が録画できないことになりますから・・・
それ以外で考えられる原因は、DVDレコーダーの予約チャンネルが外部入力1になってなかったとか、HDDに録画するようになってなかったとか
それぐらいしか考えられないです。
No.2
- 回答日時:
TZ-DCH500は番組表から録画予約して録画機器の項目はーーー、DVDレコーダーは手動で予約時間を設定するしかないと思います。
(TZ-DCH500の番組表予約だけで動くDVDレコーダーはパナとパイオニアだけですから)
ケーブルテレビのほうで予約設定をしたあと、
レコーダーのほうでは、番組表からではなく、
時間で設定するしかないということですね…。
めんどくさいです…。
テレビがアクオスだから、簡単だと思っていました。
他社のレコーダーも、こういうシステムなのでしょうか…。
それとも、パナソニック製なら簡単にできたのでしょうか…。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
SHARPのDVDレコーダーは直接レコーダーにアンテナ線が接続されている放送の番組表
しか取得・表示できません。
地上アナログ放送の場合はUHF/VHF入力へアンテナ線の接続(CATVの線でいいとおもわれます)
地上デジタル放送は地上デジタル放送の入力へアンテナ線の接続
(これはCATVがパススルー伝送の場合のみ可能。CATV局にご確認下さい。)
BS・CS110度放送はBS・CS入力にパラボラアンテナからの接続(要パラボラアンテナ)
が番組表表示のために必要になります。
つまり、TZ-DCH500から外部入力で接続した場合はTZ-DCH500で放送されている番組の番組表は
SHARPのDVDレコーダーで取得し表示する事ができません。
予約録画の場合はTZ-DCH500に予約をし、さらにSHARPのDVDレコーダーには時間指定で
チャンネルを外部入力に設定し予約をする必要があります。(DV-AR12の場合取扱説明書操作編P69)
TZ-DCH500のIrシステムを使う方法もありますがシャープのレコーダーに対応していなかったと
記憶しています。
そうなんですね。
二度手間でちょっとめんどくさいですね。
リモコン二つを駆使しなくてはならず、
不便に感じています。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
地デジ番組をVHSに録画すること...
-
ビデオデッキで地デジテレビを...
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方法
-
JCOMチューナーとテレビの接続方法
-
地デジテレビをS端子出力で録画
-
古いビデオデッキでBS放送を録...
-
パソコンでJCOMを見たい
-
テレビからパソコンのHDDへの録画
-
テレビの録画用外付けHDD
-
テレビのメーカーと違うメーカ...
-
TCLのテレビをお使いの方に質問...
-
自分では何もしてないのに、録...
-
microSD再生機
-
REGZAのテレビでシステム準備中...
-
チャンネルが勝手に変わる
-
内蔵HDDに録画した番組を、別の...
-
パナソニック DMR-BZT730は3TB...
-
壊れたHDD内蔵テレビのデータを...
-
テレビ変えたらHDの中の中のデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USB端子の無いテレビとUSB接続...
-
パソコンでJCOMを見たい
-
デジタル放送を録画すると画面...
-
液晶テレビにビデオデッキ(VHS...
-
地デジ対応テレビに買い換えた...
-
DVDの画像が赤い!?
-
古いビデオデッキと地デジ対応...
-
REGZAからのアナログ録画方法
-
地デジTVとVHSビデオの接続の方法
-
外付けHDDと録画機器との互...
-
TV画面が一瞬ブレる。
-
テレビに録画したものを、レコ...
-
ホン怖SPで紹介された心霊ビデオ
-
古いビデオデッキでBS放送を録...
-
CATVの番組をPCで録画するのに...
-
ビデオデッキで地デジテレビを...
-
(IOデータ)GV-MVP/RZ3(TVチ...
-
普通のテレビにBSアンテナチュ...
-
懐かしの海外ドラマ「サンセッ...
-
テレビからパソコンのHDDへの録画
おすすめ情報