dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガンダム見てる人はおたくでしょうか…?
それとも誰でもガンダムは見てるものですか??
アニメが悪いとは全く思っていないのですが、
前の彼氏がおたくで全く話についていけず別れたので、
今回告白してくれた方もガンダムの話をよくするので、
もしかするとそうなのかなと少し警戒してます。
 
私の周りを見てみてみると、ガンダムを見ている方は
大概アニメおたくな方が多いような気がします。
 
あなたの周りにガンダム好きはいますか?
 
その方はあなたから見ておたくですか?
 

A 回答 (28件中11~20件)

世間でいうところのオタクかといえば、そうなのでしょう。


が、ヲタク業界(?)では、ガンダムを観た程度では初級者もいいところです。

ガンダムは30~40代男性の「共通言語」です。
この辺の世代は子供の頃、本放送、再放送を観て育ちました。
つまり共通の話題としては絶好なのです。
    • good
    • 0

個人的には、質問者さんの言う「オタク」像によると思われます。

ちょっとでも
知っていれば「オタク」となるのか、一方的に話を・・・とか言うならそれは性格的なもので
また違って来ると思います。まあ、個人的には人は自分の好きな物については、大なり小なり、
他人に分かってほしいものだと思うので、ついていけない or ウザイと言うなら、それをまったく
知らないもしくは貴方と同じような「オタク」のイメージを持った人を見つけるのが手っ取り早いんでしょう。
たとえば「ガンダム」だから癪に障る、「サッカー」についてならいいやと言うならなおさらです。

ちなみに私はまあオタクでガンダムをはじめロボット物が大好きですが、周りの
オタク連中に理解してくれる人があんまりいません(泣)
オタクだからといってガンダム分かってるかと言えば答えはNOです。まあ質問とはちょっと違いますが・・・
さらに私を含めちょっと「濃い」人間が多いですが、逆にガンダム知らないです。
なので私的にガンダムが好きな人間はライトな感じがしています。まあ物凄い深いところまで「語る」
人間もいるにはいますけどね。
    • good
    • 0

35歳男性です。



「ガンダム」は古典、教養と言ってもいいのかもしれません。
大体、40歳~25歳ぐらいまでの男性は、ほぼすべて何らかの形でガンダムの影響を受けています。
どうしてかというと、幼児番組的なロボットモノから卒業し、もう少し大人の内容(と言っても小学生レベル)のモノを見たくなったときに、ガンダムがそこにあるからです。
初代のガンダムは新聞で論争が巻き起こったぐらい、思想的に本当の大人にも通じる深い内容がありました。

ですので、男性が友人と共有する話題として、ガンダムははずせませんし、また日本の社会に与えた影響もじつは結構大きいのです。

ですので、単に話題が出るだけではオタクとはいえません。たぶん、ほとんどの男性が喜んでガンダムについて語ってくれるでしょう。(まあ貴方にとっては迷惑かもしれませんが)

それ以上にのめりこんでいたり、ガンダムが無ければ生きていけないという人はオタク的ですね。
    • good
    • 0

ガンダム好きで且つオタクだとしてソレがなにか問題でも??



相手がついてこれない話を、相手の顔を見ずに延々話続けるのは
オタクだからどうか?ではなく、人としてコミュニケーション不全なだけです。
そういう人間が、オタクに多いことは事実ですが、オタクでなくても
そういう人はたくさん居ます。

また、現在20代後半以上の世代は、ガンダムを見て育ったと言っても
過言ではない。オタクというほど好きな人もいれば、それほどではないが
子供時代に見ていたという人も大勢居るだろう。アニメ好きといっても
全てがオタクで全てがコミュニケーション不全なわけではないのです。

私自身幼少期はガンダムを見て育ったけど、今現在は特に好き。という
わけでもないが、現在存在するアニメ作品などは好きですね。一般人から
見れば充分オタクでしょう。
また、周りに居る連中もガンダムをある程度好きであり、みんなオタクです。
類は共を呼ぶので。でも、彼らは他人を置いてけぼり、まして彼女への
気配りを出来ないくらい自分の好みを押し付けるオタクではない為
オタクであっても特に問題ありません。
    • good
    • 0

オタクであろうと無かろうと、相手が乗ってこない


話を延々と続けるのは人間としてどうかなと。
相手とのコミュニケーションを取ろうとしていない
としか思えませんね。
アニメ(ガンダム)に限らず「趣味」をもっている人が
自分の趣味について熱く語るのは仕方ないことだとしても。

ガンダムはさまざまなスタイル(?)のシリーズが
それぞれにファンを獲得して25年以上も続いている
ある意味一つの「ジャンル」ではないかと思います。
このシリーズは好きだけど、あのシリーズは嫌いと
言う意見も多々あります。

ですから「アニメ」の中でも非常にメジャーな存在の
わけで、よって好きな人も多いためオタクな人とガンダムが結びついてしまうのかなと思います。

>あなたの周りにガンダム好きはいますか?

入れ込み度は別にして好きな人は多いですね。
プラモデルやフィギアを集めているような人は結構
オタク度は高いと思いますが、ぱっと見は一般人です。

長々と書きましたが、付き合うならその人の人間性でしょ?
オタクでも相手によって切り替えられないような人では
付き合いにくいですよね。
    • good
    • 0

おたくという定義は良く分かりませんが


私なら「あぁ、そういう系が好きなんだ」
で済みますよ。
    • good
    • 0

おたく、という言葉が登場した際の語意は確か、マニア以上のもの、だった気がします。


私もグッズの一つも持っていませんが、ガンダムという作品はロボットアニメの金字塔であることは知っています。初期シリーズのみ見ましたが、機械の造形だけに止まらず、登場人物の台詞回し等、なかなかに面白く名作だと言えます。
好きです。
くだらないドラマや低俗なバラエティより余程楽しめます。
また、おたくという言葉はどうもインドア派に向けられ勝ちですが、野球中年のような存在(野球選手は皆言える、自分でもやる、他に趣味は無く話題は偏る)も決して健康的とは言えず、野球おたくと呼べるはずです。
どうもサブカル好きを馬鹿にするような響きを含む場合がありあまり好きな言葉ではありませんね。
    • good
    • 0

私(32歳女性)はガンダム好きですね。

はまったのはVガンダムぐらいからです。もちろんSeedシリーズも好きです。昔のアムロとか出てくるものは興味ないですね。画像が美しくないので。
3歳の娘は、もっぱらキラとラクスのファンのようです。

私が大学生の頃(ウィングガンダム)の頃から、女子大生でもガンダムファンが増えたように思います。

最近のガンダムは、主人公が美形なので女の子のファンも多いと思います。

私はプラモデルも作ったりしていますが、だからといってオタクといわれる程の知識もありません。ガンダムと同じくらいに、おかあさんといっしょも好きですし、功名が辻も好きです。テレビ番組の一つに過ぎないでしょう。

好きなだけではオタクにならないと思います。しいていうと、オタクの人は、他人の迷惑を顧みず、自分は最高の知識を持っていると誤解している人でしょうか?

たとえば、オタクは未就学児が遊んでいるガンダムのお人形さんを取り返して、あーでもないこーでもないと自分の世界にどっぷりはまっちゃっているような大人かな?
    • good
    • 0

ガンダムが好きくらいではオタクとはいえません。


オタクを判断するなら、それに対する知識の濃さと偏りですね。
濃くって偏ってて、他の話が通じないようなのはオタク。
どんなネタでも切り返せるのはマニア。
ってイメージです。
    • good
    • 0

端的に言えば、ディープなオタクもいるしそうじゃないのもいる。


それはガンダムに限らず何にだって言えること。
ガンダムだけが例外ではなくスターウォーズだって何だって度を過ぎればオタクだし好きな奴はそこら辺にうじゃうじゃいる。

snow_dropsさんの年齢が分からないので難しいですが、二十歳未満のSEED世代はアニメオタク系が多いけどファースト世代約34歳以上は当たり前のようにガンダムを知っている世代。
そこから二十歳後半くらいまで第二次ファースト世代で知名度と影響力を持っている。
DVDとか持っていなくても深夜に劇場版が放送していたらついつい見てしまうし、たまに懐かしくなってプラモを作ってしまう世代。
一般人の仮面をした隠れガンダムファンがウヨウヨいます。

ガンダムといえどもアニメなのでアニメ好きな人が多く、オタクと言えばオタクだし個人の感覚なのでなんともいえない。

しかし、
>前の彼氏がおたくで全く話についていけず別れたので、
このような人はオタク。
昔友達とガンダム専門店に行った時、ガンダムズでデートするガノタ(ガンダムオタク)が、彼女の無知さを憤って罵倒していたバカを見た事がある。
こんな所までついてきて理解ある彼女やのに酷い奴やなと思った事があったよ。
自分の趣味を押し付ける嫌なオタクが確かに多いかもしれないけど、その辺のところはよくわかんないです。
流石に好きな人が多いから変な奴も割合としているからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!