dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガンダム見てる人はおたくでしょうか…?
それとも誰でもガンダムは見てるものですか??
アニメが悪いとは全く思っていないのですが、
前の彼氏がおたくで全く話についていけず別れたので、
今回告白してくれた方もガンダムの話をよくするので、
もしかするとそうなのかなと少し警戒してます。
 
私の周りを見てみてみると、ガンダムを見ている方は
大概アニメおたくな方が多いような気がします。
 
あなたの周りにガンダム好きはいますか?
 
その方はあなたから見ておたくですか?
 

A 回答 (28件中21~28件)

>ガンダム好きは、おたく?


違いますね
最近(エセファンが)急増している所為でヲタク率はかなり下がってきています。

>あなたの周りにガンダム好きはいますか?
かなり多いですよ(近所に小学校があるから)
小学校低学年だと大半と言って良い位の子がガンダム好きですよ

>その方はあなたから見ておたくですか?
今現在は違いますが将来に於いては判りません
最近はヲタクへの登竜門って感じですかね

私の周りにはどちらかと言うと女性の割合が多いですね
(つい最近放送されたSEEDシリーズの所為ですが)

ハッキリ言ってガンダム見てる位でヲタクならアニメ化されたエロゲーを片っ端から攻略済みでグッズもコンプリートしている人は何になるんでしょう
(言っときますが男じゃなく女ですよ)
    • good
    • 0

基本的に、継続して時間や労力をさいて熱中できる趣味をもっている人は、みんなオタクと言えます。



もし、彼が日常的にガンダムばかり何度も見たりガンダムの雑誌を買ったりプラモデルを作っているようなら、いわゆるガンダムオタクかもしれませんし、ガンダム以外のアニメも好んでたくさん見ているようならアニメオタクかもしれません。

オタクには、自分の大好きな趣味の事を人に話したり、一緒に体験しようと薦めたりしようとする傾向があります(オタクにとってはその趣味に時間をさくのが最大の幸福なので)。

ですから、もしあなたが、そういった行動をされるのが苦手なら、オタク性の低いor無い人と付き合ったほうがいいかもしれません。

ただ、大部分のオタクは、相手が全然興味がないのが分かれば、それとなく察して、そこまでしつこくは強要しなくなるはずですので、もう少し様子を見てもいいのでは…と思います。


最後に、個人的な意見としては、ガンダムはシリーズにもよりますが、なかなか面白い作品だと思うので、彼と一緒に一度見てみるのも一興ですよ(^_^)
    • good
    • 0

こんにちは。



質問者さんが思い描いている「オタク像」がわからないので、
なんとも言えない部分がありますが、
世間一般でいう悪い印象で指すところのオタク像ならば、

ガンダム好き = オタク とは限りません。

わたしも含め、ガンダム好きはまわりにたくさんいますし、
ディープな部分まで知っている人もいますが、
全員がオタク的な雰囲気はありません。

ガンダムは、いろんなシリーズが長きにわたって作られています。
子どもの頃にガンダムが好きで、大人になった今、懐古的に好きな人もいます。
ただ単にテレビ番組のひとつとして好きな人もいます。
もちろん、質問者さんの描くオタク的な人もいると思います。
ただ、具体的なパーセンテージはわかりませんが、
ライトからヘビーまで様々なガンダムファンが存在します。

実例をあげますと・・・

知り合いや道行く人をガンダムの登場キャラに例える会話をする人、
お気にいりのガンダムのプラモがあったので
お店にあったのを全部買い占めたーという人、
ガンダムに出てきたセリフをたびたび会話に織り込む人・・・。

いずれもオタクっぽい行動かもしれませんが、
見た目は普通の感じで、いわゆるオタクっぽくはありません。
(ちなみに、すべて女性です。)
芸能人でも多いですよ。ガンダムファンって。
藤井フミヤさんや、ナイナイの岡村さんは、
1万円ほどするガンダムのプラモを買ったって言ってましたし。

まぁ、相手が興味無い話を散々するのは、
会話としてどうかと思いますね。
興味を示して一緒に楽しめるようになれば、
結構たのしいものなんですけど、
誰もがハマるとは限らないし・・・。
好きな人側からの意見としては、一度見て欲しいとは思いますが、
全く興味ないのに強制的に見せられても苦痛でしかないかも。

ガンダムの市場は、1000億円とも言われてますので、
ガンダムファンの数は相当いるのではないでしょうか。
特に、ガンダムに興味のない質問者さんの前で、
ガンダムの話題を振らないだけかもしれないですし。
    • good
    • 0

見てる人がおたく。

。ではないと考えます。

24歳男です。誰でも見てるものではないでしょうが、最近のガンダムは過去の男性向けのイメージからあきらかに女性受けするようなものに変わってます。

絵とか、ストーリーについてもそれは言えるかな。最近のシリーズ、SEEDは彼女も一緒に見てましたよ。


質問者様は一度でも見る機会はあったのでしょうか?強要はしませんが(^^;)、うちの彼女いわく感想は、


意外だったと。
ただロボットが出てきて打ち合いするだけかと思っていたと。おもしろいなぁ・・・との事。

それ以来、ガンダムに対する考え方が変わったらしく話題を出してくる事もしばしば。


でも、何だかおたく=距離を置きたいって現代の構図が悲しいですね。


ただ、理解されないから「おたく」の一言で片付けられてしまうこと。

自分が好きなことをわかってほしいから、言ってるだけなんですけどね。

興味ない人には多大なる迷惑なんでしょうが・・・


最後に周りにガンダム好きはいますかという質問への回答・・・部屋の壁一面にガンダムが飾ってある自分です(汗)

でも理解してくれないだろうなーという人には話題にもしませんよー。おたくの一言でキャラ勝手に決められても困るんで(笑)
    • good
    • 0

最初に・・・オタクと言っても色々系統があると思いますので此処では「アニメオタク」と仮定して書き込みしますね。



微妙ですねぇ
私はガンダムマニアでもなんでもないですが子供の頃放送していたので1stシリーズは見てましたねぇ・・・。
その後最近のSEEDとその続編はフレッツスクエアの動画配信で見かけて思わず見てしまいましたが、他のガンダムには興味も何もなかったりします(笑

オタク率は高いかも知れませんがすべてというわけではないと思います。

現在34歳です。オタクとは無関係な友人も1stガンダムの話だけは結構真剣に話します。世代的に影響を受けやすかったのですべてがオタクと限らないの根拠として(笑
    • good
    • 0

実はガンダムの最初は、結構古くて、私も含めて、中学時代に初めてガンダムを見ていた連中は、多かれ少なかれおたっキーでした。

テレビの初放映でも、こ難しくて最初は全然人気なく、必然的に知ってる人は知ってるような、妙な連帯感でしたね。けんか腰でガンダムの議論を夜更けまで、なんてよくやってたの覚えてます。
その後のシリーズはあまり知りませんが、後で人気出てからも多分同じだと思います。
    • good
    • 0

20歳の男です。


私もつい2ヶ月前までガンダム=オタクというイメージがありました。
しかしあるきっかけで初代ガンダムを見ることになりました。

とりあえず観らず嫌いはよしましょう。
観たらわかります。観たらわかるんです。
    • good
    • 0

たしかに、ガンダムの話をしてもわからない人にも、ガンダムの話をする人は、あなたが言うところのオタクって人は多いとおもいますが...



ガンダムが好きだからと言って、全員がオタクではないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!