重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

信頼と信用の違いを例をあげて説明してくれませんか。お願いします。
信頼は人の部分的なもので、信用は人として全体を見たときに使うらしいのですが
どうなんでしょうか?

A 回答 (3件)

「信頼は人の部分的なもので、信用は人として全体を見たとき」


↑これは違います。


「人を信用する」=その人の行いや性質を確かだ、間違いない、と思うこと。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%AE …

「人を信頼する」=その人を信用し、かつ、頼ること。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BF%AE …

つまり、
信頼は信用の十分条件、
信用は信頼の必要条件
です。


例えば、
あなたには親友がいらっしゃいますか?
いらっしゃるとすれば、その方を信用し、かつ、悩み事のなどの、心の相談もしませんか?
それは信頼です。


【信頼する=○、かつ、信用する=○】

・親友を信頼する/信用する ○

・上司を信頼する/信用する ○

・部下を信頼する/信用する ○



【信用する=○、信用する=×】

・クレジットカード会社が、入会申込者を信頼する?!

・銀行のローン担当者が、借り手を信頼する?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細かく丁寧な回答ありがとうございました。
非常に参考になりました。

お礼日時:2006/06/13 12:56

この人は信用できる


この人は信頼できる

前者は言葉に嘘がない、約束を破らない人といった意味に思えます。
後者は任せることができる、頼っても安心な人、期待を裏切らない人という意味に思えます。
信用金庫とは言っても信頼金庫とはいいません。
信用金庫には預けた分のお金を保管してほしいですが、
信頼金庫には預けた分のお金を増やしてほしい気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に分かりやすくて参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 12:55

言葉のとおり、信じて頼る(たよる)のであれば、信頼。


信じて用いる(もちいる)なら信用でしょう。
信ずる事柄や事象に対する主体が相手かこちらかで区別だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!