dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、昨日の夜からパソコンが起動できなくなってしまって困っています。パソコンはDELLのXPを使っていたのですが、症状を書きます。まず電源を入れて待っていると、青い画面が出てきて、A problem has been detected and windows has shut down to prevent damage to your computer の文字が出てきて、下の方を見ると、STOP:0×0000007F(0×00000008,0×80042000,0×00000000,0×00000000)
と文字が出て、最後にBeginning dump of physical
Dumping physical memory to disk:
と出て最後の文字のdisk:の次の数字がどんどん増えていき、100になったら画面が変わり再起動するのですが、TOP画面まで移らずにまたこの青い画面に戻ってきまして、この繰り返しです。この状況は、パソコン屋に修理だすほど深刻な問題なのでしょうか?
詳しい人がいたら教えてください。

A 回答 (2件)

まずsafeモードで立ち上がるか確認します(マニュアルを参照)


立ち上がらないなら、OSの再インストールになり、基本的には自分でやります。
今残っているデータをどうしても残したいなら色々方法がありますが操作説明まで入れると長くなるので略。
OSの再インストールの前にOSのリカバリーというのがあるので試してみる価値はあると思いますが、データが消えてもいいなら再インストールを推奨します。
OSの再インストール自体が途中で停止するのであれば、詳しい人に見てもらうか、修理に出すしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

porilinさん、safeモードを試してみて、前回の状態というのを選び再起動したらTOP画面にいく事ができました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/04/29 13:30

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …

この辺の情報は見ましたか?
起動できなくなったトリガーなどはありますか?
詳細はDELLのサポートセンターとかに電話した方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、そのページは見ましたGOOGLEなどで検索していくうちにもう手がないと思いここで質問させていただきました。DELLのサポートセンターには今日の明け方に掛けたところ、ゴールデンウィーク中という事で、対応はしていませんでした。SAFEモードで試したところ一発で直りました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/29 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!