dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10ケ月の娘がいます。離乳後期になり、魚も白身から赤身、肉もささみから赤身の肉を使うようにしているのですが、自分で作る離乳食の肉がベビーフードに入っているように柔らかくなりません。いままで、肉を与えるときは鶏ひき肉につなぎの具を合わせて歯茎でつぶせる団子状にしたものを与えていましたが、歯が生えてきたし、と思い、ささみなど肉そのものを野菜と煮たりしていますが、なかなか柔らかくなりません(単なる煮込み不足?)。肉そのものを赤ちゃんに食べやすくするにはどうすればいいのでしょうか?それとも肉そのものはまだ早いのかな?ただ長時間煮込めばいいのか、それとも適した肉の部位があるとか・・・。教えてください。

A 回答 (3件)

鶏肉の笹身は煮込むと硬くなりますよ


新鮮な物を選んで野菜が煮えてからお肉を入れて
お肉のが煮えたら出来上がりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何でもかんでも煮込めば柔らかくなる・・・のはではなくて、ささみのようなものはさっと火が通ったばかりのものなら柔らかいままですね!逆転のアドバイス、参考になりました!ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/12 11:08

こんにちは。

ウチには1歳10が月の娘がいます。ウチの子は最近まで、お肉は肉団子、お魚は銀だらのような油の多い白身(柔らかいんですよね)しか食べませんでした。お肉そのものって、噛んでいるうちに口の中で水分がぬけてぽそぽそになってしまうみたいで、最後は吐き出していました。特にささみはそうだと思いますよ。NO1さんもおっしゃっているとおり、片栗粉でとろみをつけてあげるといいと思います。でもウチの場合は、細かく刻んでごはんに混ぜたり納豆に混ぜたりして食べさせていただけ(^^)食べられるようになれば食べるかな、と思って☆
ウィンナーやハムが食べられるようになったら、最近少しずつ食べられるようになってきました。答えにはなっていなかったかもしれませんね!参考にしてみてください。ごめんなさい☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ささみは脂肪が少ないし、硬くなってしまいますよね。片栗粉を使って口当たりをやさしくしてみました。離乳食も完了期に入り、カミカミできるようになりましたが奥歯はまだ生えてないので硬さに注意して
あげたいと思います。

お礼日時:2006/06/12 11:04

我が家はまだ中期メニューなので、とり肉のささみや胸肉でしか試していないのですが、肉を小さく切り、片栗粉をまぶしてからゆでるとパサパサにならずに、モグモグできる柔らかさに出来上がりますよ。


離乳食用の本に書いてありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
早速試してみました。今までより少し小さく切るようにして、片栗粉をまぶしたら食べやすくなったようです。

お礼日時:2006/06/12 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!