dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2でソフトテニス部で活動してます
県大会などを見に行くとすごいボールをバンバン打っています
自分もそのようなボールを打てるようになりたいのですがどのようなことをイメージすれば早いボールを打てるようになりますか?
自分は腰を使って打つということが良くわからないのですが腰を使って流れるようにスイングすれば全然手に力を入れる必要はないのでしょうか?
教えてくださいお願いします

A 回答 (3件)

gasshuhpさんが県大会で強い人のプレイをジックリ観察することは非常に大事なことです。

自分もあの様に打ちたいと思うのであれば、その人のフォームを良く見て記憶し、部活動の際にそのイメージをフィードバックして練習してみると良いでしょう。

フォアハンドに限らずあらゆるショットは身体全体を使って打ちます。腰の回転も重要ですが、特に下半身は重要です。十分なスタンスやフットワークがあってこそ理想的なショットが打てると思います。
今度強い人のプレイを良た時に足の動きもよく観察してください。常に動いていて、すばやく打ちやすい場所に移動しているはずです。そして十分なスタンスを取ってから強力なストロークを打っているはずです。
    • good
    • 0

手に力を入れなくていいというわけではありません。


インパクトの瞬間に、グリップをぎゅっと握ると、力がボールに伝わりやすいです。
私はそのタイミングを掴む為に、ラケットを持たないで、ボールをワンバウンドさせたのをキャッチする練習をしていました(^^)

No.1さんのおっしゃるとおり、基本は大事です。
がんばってくださいね☆
    • good
    • 0

20歳♀です。

中学で三年間、高校で少々ソフトテニスをやっていました。

腰を使って打つ、というのは逆に言うと手だけで打たないということです。手の力だけで打ってしまうと、フォームがくずれ、力も入らず、ボールも切れてしまいます。腕はそのままで腰を回し、そのまま左ひざの前までボールを押し出すようにして打ちます。

それから、速いボールを打つためには基本が出来ていないといけません。基本的なフォームがきっちり出来てきたら、上から打つようなシュートも出来るようになりますよ。きちんとしたフォームが出来ないうちに速いボールを打とうとすると、テニス肘になりますし、変なくせを身体が覚えてしまいます。とにかく基本が大事です。県大会で上手い人が沢山いるとありますが、皆基本が出来ているからシュートボールが打てるのです。
長い棒を腰の後ろに通して腕を固定し、ラケットを持って素振りの練習をすると感覚がつかめますよ。体重移動も大事です。速いボールを打とうとすると腰が浮いてしまいがちですが、腰を低く保つことを忘れずに。肩の開きも要チェックですね。

人より上手くなるには、人より何倍も努力しなければなりません。引退する時に後悔のないように、今から少しずつ努力しましょう。頑張ってくださいね、練習の成果は試合の結果に出ますよ、練習は期待を裏切りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
腰を使って打ってみるようにします

お礼日時:2006/05/02 19:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!