
VALUESTAR VG24S8ZEE を使っていますが、一昨日くらいから
電源ONすると、ファンが最高速で回ったまま起動しなくなって
しまいました。
1 電源ON
2 ファンが回る(正常時は2秒くらいで止まる)
3 DISKのアクセスランプが2回点灯
4 2の状態のままいつまでもファンが回りその先に進まない
・NECのロゴも出ないので、BIOSの設定画面も出せません。
・強制電源OFFして、1からの繰り返しを何回もやっていると、
2は2秒くらいで止まるが勝手に電源OFF、その後自動的に
電源が入るが現象変わらずというパターンもあり。
・まれにBEEP音を伴う場合もあり。
強制電源OFF→再度電源ONを何度も繰り返すと、ごくまれに
何事もなかったように立ち上がることがあります。
(今がその状態、もう怖くて電源落とせません)
121コンタクトセンターにTELしたら「引き取ってみないと
分からない、修理代は最大\58,000」と言われてしまいました。
これって、ファンが悪いのでしょうか?それともBIOSが逝って
しまったのでしょうか?
また自分で障害の切り分けをする手段はあるのでしょうか?
どうやって切り分けて何をすれば復旧できるのか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
結論を先にいうと、やはり修理依頼が、ベスト。
理由は単純、メーカー品の場合、自分で修理は無理。
BIOS表示が、不可なら、最小構成で(HDD等)を電気的に外して、電源投入のこと、これで同じ症状なら当然、外したパーツ(HDD等)は関係なしとわかります。
あとはM/Bかと、思いますが、これの特定は個人じゃ無理で(__)、自作みたいに余分なパーツが、あれば可能なのですが。
>2 ファンが回る(正常時は2秒くらいで止まる)
これから言って、M/Bかなと直感ですが、感じます。
ちなみに、電源の検証はATX電源検証ボードで確認できますが、メーカー独自の仕様も多いので、ここは自信なしですね(__)
http://www.ainex.jp/list/etce/km-02a_s.htm
以上、参考になれれば良いのですが。
ありがとうございます。
サポートで原因調査してもらったところ、マザーボード不良であることがわかり、交換してもらいました。
お手数おかけしました。
No.6
- 回答日時:
何の根拠もありませんが同じ症状の古いPCが復帰した時のことを書いておきます(現在は全く問題無しです)
皆さんの回答のように電源が1番怪しいと思うのですが、まずは掃除をしましょう。電源BOXをはずして何度もしつこくエアーでゴミを飛ばす、可能であればBOXを開けての作業が好ましいです。
次にメモリーも抜き差しや接続部分の掃除などもしてみてはいかがでしょう。自分で出来る範囲を終わらせてから修理を考えては?
(自分のPCは上記の事を繰り返した後、現在まで2年ほど全く問題は起きていません、コンデンサーなど逝かれたらお手上げですが・・・)
ありがとうございます。
サポートで原因調査してもらったところ、マザーボード不良であることがわかり、交換してもらいました。
お手数おかけしました。
No.5
- 回答日時:
電源盤の故障の可能性が高そうだが個人で修理は不可なのでメーカー修理依頼をする
修理金額を知りたければ見積もりを依頼する
ありがとうございます。
サポートで原因調査してもらったところ、マザーボード不良であることがわかり、交換してもらいました。
お手数おかけしました。
No.3
- 回答日時:
これだけの情報では確かなことはいえませんけど、症状だけ見ると電源周りのトラブルのような気がしますがどうでしょうか。
電源が劣化して起動時に十分な電力が供給されていないといったところではないでしょうか。
あるいは、
>2 ファンが回る(正常時は2秒くらいで止まる)
このファンがCPUファンのことか電源(あるいはケース)ファンのことかでも代わりますが、CPUファンの接触不良で冷却がうまくいかずに立ち上がらないとか。
BIOSのビープも鳴らないとの事なのでおそらく電源周りだとは思います。
他の箇所なら大抵ビープが鳴りますので。
ありがとうございます。
サポートで原因調査してもらったところ、マザーボード不良であることがわかり、交換してもらいました。
お手数おかけしました。

No.2
- 回答日時:
とりあえず増設している物を全て外して(内臓で購入後増設した物も)、モニター、マウス、キーボードのみにして起動出来るか。
起動出来れば増設した物を一つずつ付けていって何処でダメかぐらいのチェックしか出来ないでしょう。
biosの設定画面も出せず、エラーメッセージも出ないのならマザーが壊れているような気がしますが。
cdからの起動が出来ますか?
何事も無くcdからの起動が毎回出来るのなら、ひょっとするとハードディスクが壊れているのかもしれませんが、エラーがなにもでないのが腑に落ちません。
ありがとうございます。
サポートで原因調査してもらったところ、マザーボード不良であることがわかり、交換してもらいました。
お手数おかけしました。
No.1
- 回答日時:
ありがとうございます。
でも、そもそもOS起動まで行かないんですよ。
サポートで原因調査してもらったところ、マザーボード不良であることがわかり、交換してもらいました。
お手数おかけしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ビデオコントローラ→チップセット内蔵3Dグラフィックス?
中古パソコン
-
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
-
4
ATX電源の電圧について
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコン電源。500W 450Wの違い。
BTOパソコン
-
6
パソコン起動時、ブォーンという異常な音がする
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
メモリが「経年劣化」することなんて、果たしてアリ?
デスクトップパソコン
-
8
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
マザーボード故障の原因を突き止めたい!
BTOパソコン
-
10
USB接続ハードディスク(外付け)がパソコンに認識されないときは
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
デスクトップPCとラップトップPCの故障頻度の比較
BTOパソコン
-
12
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
14
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
15
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
16
ノートとデスクトップでは同じCPUでも性能に差が出るの?
ノートパソコン
-
17
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ノート型PCって、そのまま閉じると、どうなるの?
中古パソコン
-
19
ハードディスクの電源を切るということの詳細を教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源が落ちる
-
デュアルディスプレイで二つの...
-
HP製のpcのcmsをオフにする方法...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
壊れました。ウブンツのアップ...
-
なぜ2.80GHzが二つあるのでし...
-
Enter キーを叩いても改行しな...
-
カーソルが画面の外まで動いて...
-
職場の作業音が気になります
-
Core2DuoとCore2Quad
-
UltraVNC login後、サーバ側画...
-
Windows7でC、V、H、deleteキー...
-
かなり機械音痴でよくパソコン...
-
キーボード故障?右側の数字の...
-
win10の入ったhddを別のpcに...
-
Excelで矢印や線の長さを変える...
-
NUMBER_OF_PROCESSORSの設定
-
タッチパッドもマウスも動かない
-
チェックボックスにチェックを...
-
マウス交換したらキーボードが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けてください…( ; ; ) dyna...
-
外付けハードディスクの電源の...
-
パソコンの電源は入って画面に...
-
バッファローのWiFiの利用履歴...
-
ノートパソコンの画面が電源を...
-
電源を入れる度に、緊急通報と...
-
節電モード
-
パソコンが動かない
-
『突然モニター画面が真っ暗に...
-
よく見る電源ボタンのマークの由来
-
パソコン 砂時計
-
電源スイッチは子供のいたずら...
-
pcの電源が一回ではつきません。
-
PCの電源が入ったり入らなかっ...
-
パソコンの画面がついたり消え...
-
アプライド製パソコンで困って...
-
パソコンが起動しない
-
画面が写らないのでインストー...
-
東芝のファンヒーターのエラー...
-
パソコンの電源がきれない
おすすめ情報