
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
今、私も同じような構成で使っていますが、
APC(XPPro),BPC(2KPro)共に1000M、スイッチングハブも1000M対応品でローカルのHDDを使うのと意識せずに使えています。
共に固定IPでFireWallは入れておらず(ルーターにて)、ウイルスソフトは共にNorton。
ルーターは100Mです。
ただ、100Mの時もそれほど遅いと感じた事はなかったですが。
特に調整等していないので、やはり、OS?ハブ?Firewall?くらいですかね?
No.6
- 回答日時:
挙げたことを全てやって結果を確認して下さい
LAN 関係の処理速度向上が期待出来る事を挙げています
一つをすれば改善するとは限りませんしそれで全てでは無い
挙げた事を全て行って改善が見られない場合は
環境を全て書きだして下さい
もしそれがいやなら専門業者に依頼するかご自分で勉強して下さい
回答者は神では有りませんから環境が判らなければ的確な回答は出来ません
又質問者は問題点を的確に書き、環境を開示する必要が有ります
No.4
- 回答日時:
PC アドレスは固定していますか?
DHCP 機能を使っていれば遅く成る
PC の OS は?
全て XP なら問題なかった筈ですが WIN98 が有れば問題が有った筈
LAN カードのスピードを固定
100Base Full Duplex にする
PC の処理速度に比例するので無駄な常駐ソフトは停止
ウィルス対策ソフトを軽い物に変更
PC が古い物なら HDD を換装すれば速度向上が望める
LAN カードを GB にしてもファイル転送速度は向上するでしょうが最初にネットワークドライブが開く時間はそう向上しないのでは?!
No.2
- 回答日時:
まぁネットワークドライブと言っても、ネットワーク先のフォルダを自PC内のドライブのように仮想的に見せかけているだけなので(こちらの方がソフトウェアなどが対応しやすくなります)、LAN越に参照する以上、まったくボトルネックや減衰が無いと過程した状態でLANと内蔵のIDEを比較したら10倍以上(実測値だとさらに数倍)の速度差があるわけですから、自PC内のドライブより圧倒的に遅いのは致し方ないでしょう。
ですのでその速度の原因はHDDの性能やCPUのではなく、LANの性能が根本的にボトルネックになっていると思われます。解決策としてはLANをギガビットにするのがまず一番でしょうが、他にもボトルネックになっている部分があるとすれば参照先PCのファイヤーウォールなどの機能だったりでしょうかね。ただまぁLANの遅さという原因に比べたら微々たるもんだと思いますが。
No.1
- 回答日時:
1.ネットワークドライブを速くする方法
ソフト的にはない
・LANボードギガビットLANに統一
・HDDそのものを速い物に交換する
方法がある
2.ハードディスクがどの種類
OSによってはシステムのプロパティで確認できる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
IEEE1394何に使うの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
ノートパソコンのハードディスクのジャンパピン有無
ノートパソコン
-
PCゲームに必要なノートPCのスペック
ノートパソコン
-
-
4
フロッピーディスクからUSBメモリへ・・・
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
停電後、電源が入らない
ビデオカード・サウンドカード
-
7
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
8
電源ユニットが故障したとき
デスクトップパソコン
-
9
USBの転送速度を切り替えて使用したい
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
旧機種PC98 内臓HDDなし 外付HDD起動不可に
BTOパソコン
-
11
起動時に 固定ディスク起動メニューが 表示されない
デスクトップパソコン
-
12
あとからパーティションの比率を変えても大丈夫?
BTOパソコン
-
13
ビデオコントローラ→チップセット内蔵3Dグラフィックス?
中古パソコン
-
14
GyaOの動画がカクカクします
BTOパソコン
-
15
家電&PCの処分方法
デスクトップパソコン
-
16
お茶をこぼして電源が入ったり入らなかったり
ノートパソコン
-
17
オフラインで使うPC・・・オススメありますか??
BTOパソコン
-
18
PC修理不能になった訳
中古パソコン
-
19
BIOS上でハードディスクが0MB・・リストア出来ません
BTOパソコン
-
20
終了処理中にフタを閉じるとまずいの?
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBメモリが認識しません。
-
ログインしない状態でネットワ...
-
PDFが開けない!!!
-
Windows上のApache2.2でネット...
-
ドライバは \\Device\\Harddisk...
-
Windows2000起動時に仮想メモリ...
-
仮想ドライブにて共有できない
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
二層DVDへの書き込み方法につい...
-
HarddiskVolume8を特定する方法
-
ネットワークドライブにアクセ...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
パーティション作成(ドライブの...
-
DVDドライブのATAPIエラー
-
【DOSコマンド】net useのデバ...
-
PC故障時のバックアップの取り方
-
PC Windows10 フォルダ下に付い...
-
不良セクタのあるHDDのバックア...
-
Windows10が起動しなくなりました
-
B'srecorder8でバックアップを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFが開けない!!!
-
ダイナミックディスク変換でデ...
-
ログインしない状態でネットワ...
-
BATファイル内で、他のネットワ...
-
iTunesでディスク作成できない!?
-
OS(windowsXP)が入ってる状態か...
-
DドライブがEドライブになって...
-
Javaでなぜ共通ディスクは認識...
-
突然Dドライブにアクセスできな...
-
空のCD-Rを認識させる方法について
-
EドライブをCドライブに変更したい
-
ゲーミングPCなんですが起動す...
-
ネットワークドライブ上ファイ...
-
空CD 空DVD が認識されません。
-
HDDのローカルディスク(E)が消...
-
VB6.0でネットワークドライブ...
-
空のCD-RWを入れたとき”サポー...
-
緊急!外付けHDDのドライブが変...
-
プライマリ、セカンダリ
-
iMACでCD作成ができません!
おすすめ情報