dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この前ホームセンターでさつま芋の苗を思わず買ってしまい栽培して見ようと思ったのですが、場所がチョット良くないかな?と思い質問して見ました。
あと、注意点など有りましたら教えてください。
植えた場所は日があまり当たらず(朝2時間と昼に2~3時間)一日の大半が日陰です。(育たなそ~です)
苗はそのまま(買って来たまま)植えていいのでしょうか?
植える深さは?
土の質は?
温度は?
何も分からないので何かアドバイスお願いします。
無理ならムリ!とはっきりいってください!
よろしくお願いします。
地域は北関東より少し南です。

A 回答 (5件)

昨年、栽培しました。



日当たりは朝から昼3時くらいまでです。

土については30cmくらい掘り下げてその土と普通にホームセンターで売っている安い「野菜培養土」に「腐葉土」をブレンド、ブレンド具合は結構、適当でした・・・。

で、売っていたのはポットでまだツルが10cmくらいでしたのでそのままプランターで葉っぱが8枚くらいになるまで育てました。

で、ツルを切って葉っぱが出るようにツルのみを植えました。

これでもどんどんツルが伸びて葉っぱが増えちゃうのでまたツルを切って捨てるのもったいないので別に植えて・・・の繰り返しで結局、1つの苗から10本くらい植えてしまいどうにもならなくなってそれ以降は伸びたら切ってそのまま放置・・・でした。

で、増えるたびに土壌を改良したり、そのまま植えてみたりしましたがウチの環境は差が出なかったです。極端な話、庭の土を掘り返して植えても土を買ってきても変わらず・・・でした(成長具合は味など)

基本的には植えたら朝、水をあげるくらいでした。

サツマイモは「ツル」を植えるというのが面白いですよね。初めは水の水が悪くて葉っぱがヘナーっとしてしまいますがしっかり水を与えていれば1週間くらいで元気になって大きくなり始めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、苗を植えてから5日ほど経ちますがまだヘナ~
としています。1~2本元気がよくなってきたのはありますがこのままで大丈夫ですか?
でも、毎日水をあげるのが楽しみになってきました。
今回は成長の様子見ってことで、来年はもっとちゃんとした場所で育てて見たいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 10:01

サツマイモ栽培地のポイント


1.排水、通気性が良いこと
 砂質が作りやすいが、でなければ排水・通気を良くする為に畝を高くしておく。
 現在の産地は海岸近くの砂質の所が多く、数年に一度、貝殻などを多く含んだ
 新たな砂を入れて味を保っています。
2.日当たりが良い所
 強い日を浴びることで葉が澱粉を作り、それを根に貯め芋が大きくなります。
 書かれたような条件でどのようになるか不明です。

http://www.maff.go.jp/kyoshitsu/tanken/satu04.html
上の説明文中の「チッソ:リン酸:カリ=1:10:10」は窒素過多は味が悪くなりますが、
 窒素が少なすぎる感じで、本当は10:10:10の肥料ではないでしょうか。
 植えつけの1~3は同じような大きさのイモができ、4~5は大きなイモが
 できますが、数が少ない。

http://www.janis.or.jp/shokunounet/saibai/potato …
↑の03)定植で、植えつけ図の「水平植え」と「船底植え」の図が逆です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

図で表示されていてとても見やすかったです。
植え方も色々あるんですね。
また来年は色々な植え方で試して見ようと思います。
ありがとうございました。

最近植えた苗が元気を取り戻してきて新しい葉もでてきました。このまま順調にいってくれれば・・・

お礼日時:2006/05/19 14:34

植える場所ですがサツマイモは日当たりが良く水はけがよいのが条件です。

まず畝間60センチ~70センチの畝を作りますそのうえにマルチの黒いフイルムを張ります。株間40センチの間隔で苗を横向に先端がもぐるように植えます。先端がもぐらないと芋のつきが悪くなります。肥料は米糠を少し1坪に1キロ程度いれてください。マルチを弾かなくても出来ますが芋はあまりつきません。日陰だと葉は良く茂りますが芋が付くかどうかは経験がありません。7月の終わりごろにつる返しといつて伸びたつるを右に伸びたつるを左に左に伸びたつるを右にかえししますこれによりつるが延びる栄養を芋に生かせます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日陰だと葉は良く茂る・・
少ない日光をより多く取ろうとする野生の本能ですかね?
そのため、葉に気を取られて、肝心の芋の方は成長できないって事も十分考えられますね~
つる返し??もし伸びたら行ってみたいと思います。
ありがとうございました。

もうチョットだけ成長を見届けてからこの質問を締め切ろうとおもいます。

お礼日時:2006/05/07 10:14

苗は普通はそのまま植えます、


メルクロン苗というのがあってその場合は増やしてから本植えします。
植える深さは5Cm位かな30Cmの苗なら20Cmくらいを土の中に挿します。
土は砂地がいいです、九州のサツマイモは海岸の砂を混ぜて
使っているそうです、ミネラル分が多くって美味しいそうです。
温度は25度以上です、南の作物ですから暑い方がいいです。
かんかん照りの太陽の下を好みます、肥料より太陽が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

海岸の砂って水はけにも関係してるんですかね~?
現在の場所はどちらかと言うと水はけが悪いので細かな砂利のような砂をまぜたほうがいいかな?
来年は屋上でそだてようかな~・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 10:08

 暖かければあまり手入れをしなくても良いと思いますが、日陰では難しいかと思います。


http://heboen.hp.infoseek.co.jp/yasai/satsuma.html

参考URL:http://heboen.hp.infoseek.co.jp/yasai/satsuma.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに、さつま芋は日光を好むと書いてありました。
全く逆の環境のような・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/07 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!