
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
変な文字とあるのは,「 や 」,| のような記号のたぐいでしょうか.
英語モードでかな漢字を表示した場合の文字化けです.
傷が深くなければ以下の手順で直ります.
1) 電源をいれてゲートウェーのロゴマークが消えたら
右のCtrlキーを押しっぱなしにする
2) メニューがでるので 3 (Safeモード)を選択する.
3) Windowsが起動したらスタートボタンをおして
"ファイル名を指定して実行"を選択する.
4) 入力欄にmsconfigと入れてOK
5) "システム設定ユーティリティー"に切り替わります.
6) "バックアップの復元"を1回押して,OKを押します.
7) スタートメニューからウィンドウズを終了します.
8) もう一度電源を入れ直してウィンドウズを起動してください.
これで直ると思います.1) のCtrlキーでうまくいかないときは
F8キー で試してみてください.
これでもうまくいかないときはsystem.iniまたはレジストリーが
壊れていることがあるので少々やっかいです.
変な文字のなかにもし読めるものがあればそれをお知らせください.
----.vxd ----.ini などです.
No.3
- 回答日時:
pppstationといいます
はじめまして
初期化に関してと、今できることについては前の方々が回答されているので
それをご覧ください
正常に起動しなくなったのは、LANカード(PCカード)などのドライバをインストールして
OSを再起動中になかなかOSが起動しないので
手動で電源を切ったりしたのではないでしょうか?
その場合、OSの起動中に読めない文字(読めないのに文字というのかどうかは疑問ですが)
の羅列が出てきてOSが起動できなくなることがあります
また、OSが起動しても、正常に動作しなかったりする場合がまれにあります
もし、PCカードなどを増設しようとしてこの障害が起こったのであれば
OSの再起動は少々長くても辛抱強く待ってください
LANカードなどをインストールした直後の再起動は2分程度かかったりする場合もあります(設定反映のため)
そのあとの再起動などはフツーに起動できると思います
的外れであればすみません
No.2
- 回答日時:
フロッピーディスクの起動ディスクを作成した記憶は無いですか?。
それで起動して、スキャンディスクを実行させてください。自動で実行しないなら、DOSプロンプト(>)から
>scandisk(>scandisk.exeだっけ)
としてみましょう。直るかも。
あと、起動直後、目を凝らして画面を見てください。BIIOS Setupという文字とPush *** Keyと出ませんか?。まあ、それっぽいヤツです。ここからBIOS画面に移行できます。AWARD系BIOSならLOAD DEFAULT なんとか・・・を実行して、SAVE&EXITしましょう。起動時のドライブ優先順位が変になっていたり、細かな設定が普通考えられないようなものになっているのをみた事があります。これは、一旦BIOSの設定を初期状態に戻しますので、出荷時のBIOSで起動可能です。
起動すらしなくて意味不明な文字の羅列が出るようでしたら私はFDISK.EXEで思い切ってやってしまいますね。初期化を。いまのところ、上記2つは「いまできること」です。
No.1
- 回答日時:
まずは、状況なのですが、
変な文字と言われる文字をよく見て下さい。何か読み取れる英語の文章はありませんか?
有るのなら断片的でもかまわないので、それを補足して下さい。
何も出来ないとは、キー入力も駄目ですか?
たとえば、エンターキーを押下すると、次の画面に進むとか...。
初期化する方法は、メーカ品だとマニュアルに、OSの再インストールとかで書かれていると思います。マニュアルを読んでください。それが一番の早道です。
ただしその時には、パソコンの中身は全て消えて、出荷状態に戻ります。その覚悟が必要です。
後は、お金が係っても良いのなら、メーカサポートにお願いする方法もありますが、この場合でも内容は消える事が前提です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
Windows95が起動しない
-
PCを起動すると「American Mega...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
MS-DOSから抜け出せない
-
システムディスクをセットして...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
Quick Time が動きません!!
-
macが起動しない!
-
win7 IE11起動直後の立ち上がり...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
-
intel boot agent の役割、使...
-
起動画面をとばしたい
-
起動の途中で止まる
-
Firefoxが終了出来ない。システ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
officeが時々作動不良、再起動...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
画面が真っ黒のままです
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
PCを起動すると「American Mega...
-
Bootメニューを消す方法をおし...
-
起動時にEscを押さないと起動不...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
Windows 98 起動ディスク イメ...
-
画面プロパティが使用不可に
-
BIOSの初期化後OSが起動しない
-
dynabook R654 CD-ROMから起動...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
常に最大化で表示されるように...
-
システムディスクをセットして...
-
他人が勝手にログインした形跡...
-
突然、起動しなくなった・・・
おすすめ情報